- 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:47:12
- 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:48:14
突き詰めて融通の効かないロウ-ライトなイメージ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:48:52
リセマラで成功してるから傍から見たら理解不能なんだろうな
理解諦めてるからこその超人呼ばわり
セイアは皮肉屋みたいな見方してたな - 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:51:23
先生に任せておけばいいのにでしゃばって世界一つ滅ぼす無能
- 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:58:37
能力のあり過ぎたユメぱいってイメージだな
騙されない代わりに周りを信じるのにリソースが必要になって、それを割くなら自分で…みたいな - 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:58:41
たぶんそれまではタイムリープ(死に戻り?)で何度もトライ&エラーを繰り返していたんだけど
結局連邦生徒会長になって権力手に入れても色彩どうにもできんかったからシャーレ作って先生呼んできたんだろう
ただ、先生呼んだ最初の周も失敗(プレ先ルート)したから
次の周は前周同様先生に丸投げして行方くらますけど、「私自身がアロナになることだ」と常にそばで見ていることにしたってのが本編ルートだと思う
プロローグの私のミスでした発言は最終章見る限り本編の先生じゃなくてプレ先に言ってたんだろう - 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:02:14
ループで常に100点満点の成果を出していたから"超人"...なるほど
今まで連邦生徒会長が普通に卓越したヤバい人だと考えれたけど、それなら周りから"超人"って言われるのも納得できる... - 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:02:50
タイムリープしてるって考察材料あるっけ?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:03:09
死に戻り能力持ち説も踏まえると効率重視のRTA走者(ガバあり)ってイメージがある
アビドスとかアリスとか自分じゃどうにもできなかったものは先生とエンカウントするようにセッティングするけど後は放置してるし - 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:03:35
- 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:05:52
- 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:05:57
どうもカヤからはおっかない人だと思われてたっぽい
- 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:06:37
- 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:07:14
少なくともプレ先とテラコが存在する時点で並行世界(別世界線)の概念が成立していることに加えて
セイアが未来視持ちだったので時間軸の概念も存在することがほぼ確定しているからタイムリープもあり得るって話
- 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:07:33
なんかアラフォーのおじさんみたいな聞き間違いするな
- 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:09:18
- 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:11:30
- 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:13:51
- 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:14:26
SEED FREEDOMを見た後だからか、連邦生徒会長もアスランに殴られるまでのキラみたいなやつだったんじゃねと思った
リンとは仲良かったのってたぶん(RTA的な意味で)無駄な時間になる事務処理を全部やってくれるからじゃないかな?
だからリンもアスランみたいに会長を一発ぶん殴ってたら変わってたと思う - 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:15:15
能力が異常に高いせいで早いうちからあらゆる責任を負わされた。青春をすっ飛ばして大人みたいになったから内面は順当に成長できず子供(アロナの人格)のまま、とかないかな
- 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:17:52
普段はサボってたりろくに仕事してないモモカとかハイネとかスモモとかをなんで室長にしてんだって思ったけど
これたぶん「自分がやったほうが効率いいし実際全部やるけど、兼任はできないからお飾りのイエスマン置いとくか」って感じだった可能性ある? - 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:20:57
作中「連邦生徒会長」としか呼ばれてないうえに、リンや生徒会の面々からもまったく名前を呼ばれないから名前があったのかすら怪しい
キヴォトスという世界か連邦生徒会が学園都市という箱庭を効率的に運用するために生み出した人の形をしたシステムだったんじゃねーかとすら思う
それならアロナになれた理由にも納得がいくし - 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:43:17
- 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:44:26
正しさと合理性を突き詰めてた
- 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:45:01
- 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:51:34
- 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:58:24
- 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:59:36
プロローグや最終編の始まりの物語で「責任を負う者について話したことがありましたね」と先生と語り合ってたらしいのを見るに、最初の周では全然先生のこと信用すらしなかったんじゃないかなって思う
- 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:01:30
- 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:01:39
責任を負う者
すいませんでしたと土下座して尻拭いに奔走する先生ととりあえず全員実力で黙らせて都市は個による支配で運営する方針の会長という図なのだろうか - 31二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:09:09
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:09:20
連邦生徒会長の椅子に座る人物なだけあって根は善良だけどナギサ様みたいに政治力が高い狡猾で合理的な人物だと思う
カヤと違って失敗する前は先生の意見や考えに反対できる力と能力は相応にある為
神秘はスバルみたいな死に戻りか時間操作系かあらゆる未来を見通し意のままに改変する能力はあるんじゃないかな - 33二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:10:54
カヤが先生に言った「大人とは責任を負うのを嫌うものでしょう?」って発言
あれジェネラルやカイザーの人間を見てきたからというより「連邦生徒会長の持論だったから真似た」って可能性のほうが高そう
特にカヤと最も接点があるジェネラルは上から命じられれば平気で裏切るけど「必要とあれば嫌いなやつとも笑顔で握手できる大人」だから責任者というタイプじゃないし - 34二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:12:08
某アブノ管理ゲーみたいなリセット前提ゲームやってたら最後の最後で詰みセーブに気づいてやる気無くして今は頭空っぽにして他のプレイヤーのプレイ動画見てる人、みたいなイメージ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:14:14
先生は自分が取りこぼしてしまったものへの対応は他人に投げるどころかむしろスルー、放置してるぞ
自分が取りこぼしたものを本当にどうにかする気があるならナギサやリオに対してアフターケアするように手を回してる
- 36二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:14:51
- 37二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:15:20
詳しくないけど心理学的には子供時代に消化できなかった思いを満たさないと内面的成長の妨げになるという考えがあるから、どっちとも取れるんじゃないか
- 38二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:18:36
- 39二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:19:06
カヤ「超人に必要性なものは……恐怖!」ってなるくらいだから強引な人ではあっただろうな
- 40二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:19:10
最終的な責任と判断はこの子に集中するように支配してたんちゃうか
だから柔らかい感じで「私に従え」状態だったとか - 41二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:20:37
恐怖政治だったのか
私が全て引き受けるから私に従えキヴォトスノ民よ
みたいな - 42二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:23:48
- 43二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:25:10
- 44二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:26:03
恐怖政治とか青春ちゃうやん
- 45二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:26:29
- 46二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:28:40
むしろ「人の心がわからない(+他人からも理解されない)系」の超人だったらこれくらいはマジでやってたっぽい
- 47二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:29:13
そういう自分の未熟さを自覚したからこそ自らを見限って退場したんじゃないかね
ループ能力で失敗を未然に防ぎ続けてきたせいで子供なんだから失敗してもいいってことを理解できてないんじゃないかと - 48二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:29:43
- 49二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:31:12
連邦生徒会長黒幕説
- 50二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:32:36
なんちゅーか生前のアルトリアみたいな子な気がする
「自分が導く側だと失敗するから違う人に導いてもらおう」と考えてるんじゃない?
だけど実際はリンや生徒会はアロナだからこそついてきたからアロナがトップじゃなきゃダメだってことを理解してない - 51二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:33:37
超人と言われるくらいに凄い人物がトップだったからその弊害でカヤと含むその下の人材が育ってなかったのかもしれない
- 52二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:35:54
そういえば連邦生徒会も型月の円卓と同じく主要メンバーは13人って設定だよね
そんでもってトップを妄信するイエスマンな側近(リンとガウェイン)とそれと争ったはた迷惑なやつ(カヤとランスロット)という構造も被ってる
- 53二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:36:44
十二の使徒説とか聞いた連邦生徒会
- 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:44:09
連邦生徒会長の人柄を見る要素として、七神リンがシッテムの箱以外の会長の私物をさして「おもちゃ」とか「興味ない」とかって発言しているんだよね。
とある考察動画で、多分、「ジェネレート」や「テラーメイド」を指してそういってるんじゃないか?
そして「ジェネレート」や「テラーメイド」で必死に(主に生徒の高感度稼ぎの為の物品や、カフェに置く家具とかを俺ら同じように)物資をかき集めてたのをリンに見られていて、それをギャンブルにはまるダメな父親を見る目でリンは会長を見ていたのではないか?
とジェネレートの使い方で話してたんだけど、どうかな? - 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:53:42
>>わざわざ無邪気な子供に退化してるところ
そもそもそこは会長の意志に任される所だったのか曖昧でしょうが(箱に入る?事自体は既定路線っぽいといえ)
そもそも連邦生徒会長とは言われたものの今のアロナに自覚(どころかなんなら記憶)がどこまであるかもわからんってのに
- 56二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:46:52
(役割が違うとはいえ)一本化して部活で分けるのではなく、SRTとヴァルキューレで学校単位で治安維持組織を分けてお互いが干渉できない関係性にした上で、SRTは生徒会長の管轄下って考えると、カヤはヴァルキューレの担当って感じで役割分担をしてたんだろうなぁ。
そう考えると、ホームレス以下の装備の質をしてるヴァルキューレっていう冷遇具合も、大きな事件は自分(のSRT)でやればいいというワンマンっぷりを感じる。