ファリゴンの羽毛要素ってどこから来たの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:39:49

    2期で解説ある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:45:43

    メタ的にはデザイン上の事情かもしれないけど
    恒温動物のファリン部分の体温を保つためって説が納得した

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:49:01

    変化する際に近くのハーピーの羽が混ざったとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:00:00

    わざわざ一緒に出てきてるしハーピーが混ざった説でいいんじゃないかな人と鳥と竜以外には要素ないし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:08:03

    マジで何の根拠もない妄想だけど生まれ立ての炎竜は羽毛が生えてたりするんじゃなかろうか 最近の肉食恐竜の復元図みたいな 魔物としては生まれ立てとも言われてるし
    でけぇ翼は何なんだって?ふふふ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:09:21

    一応最終巻ネタバレあるので注意



    ファリンは最後にミニドラゴンに食事を分け与えて復活したファリンに残ったのは羽毛なんだから羽毛もドラゴン要素だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:11:38

    単純に、鳥類は恐竜の一種という現実の区分があって、ドラゴン(爬虫類)を哺乳類側にズラしたら鳥類に近くなるっていう発想じゃないかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています