ボッキディウム・チンチンナブリフェルム

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:45:02

    角の使い道どころかどんな生態をしているかよく分かっていないなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:45:51

    原文ママなのに改変スレタイに見える学名はルールで禁止っスよね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:46:31

    スレタイ考えるのがめんどくさいことを隠そうともしない姿勢には好感が…なにっ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:47:07

    角がマコーラの舵輪みたいな奴に見えた…それが僕です
    コラできそうっスね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:47:37

    本来の意味でもほぼ下ネタってネタじゃなかったんですか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:48:06

    スレ画や牙が成長すると自分自身に刺さって荼毘に付すというバビルサは
    神様が悪ふざけで作ったとしか思えないんだよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:51:15

    嘘か真かBocydium tintinnabuliferumを複数形にすると
    Bocydium tintinnabuliferaになると主張するラテン語有識者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:52:09

    >>5

    はい!勃起したチンチンの魔除けが語源ですよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:00:01

    チンチンナブルム…聞いたことがあります古代ローマの御守だと

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:00:58

    >>9

    なにっ な なんだあっ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:00:58

    チンチナブラムが語源なんだよね
    もちろんめちゃくちゃチンチンの魔除け(ファリックチャームの一種)だけど日本語のチンチンとは関係ない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:01:16

    ツノの役割はよくわからないけどツノがあるのないとでは生存率が違うらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:02:07

    >>9

    なんじゃあこのちんちん嬲るむは

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:02:17

    >>4

    >>12

    もしかしてマジで適応なんじゃないっスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:03:08

    なんで全く関係ない日本語のチンチンと意味が同じなのか教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:03:46

    嘘か真かいらすとやのイラストでも虫系として規約違反になるというネカピンもいる

    なぜがいつも消されるんだよね
    まっ名前がアウト判定かも分からないからよくわからないんだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:05:37

    世界でオチンチン信仰は意外と珍しくないのはルールで禁止スよね?

    >>15

    原義は鈴なんスよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:07:28

    >>12

    鳥さんからしたらこの無駄に面積のある角がジャマだクソゴミなのかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:09:56

    もしかしてこの訳の分からない角は生存していく上で特に支障がなかったからそのまま残していったんじゃないんスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています