コロナ騒動は大変だったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:49:12

    コロナのお陰なのかセルフレジが増えたのは助かる

    コロナで伸びた分野ってほかにもある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:49:44

    ネットの文化が全体的に加速した気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:50:27

    リモートワーク万歳

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:50:37

    置き配

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:50:40

    常にマスクしてても不自然じゃなくなったの凄く助かる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:51:05

    オンラインセミナー

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:51:12

    ワクチンの冷凍技術じゃない?あれマジで発展したと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:51:56

    調子悪い時はちゃんと休めって言われるようになったこと

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:52:37

    マスクが不審者のトレードマークから脱却するそのどさくさ紛れに同時に市民権を得るサングラス

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:53:03

    >>8

    友達が有給使うと仕事休めるようになったって喜んでたな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:53:06

    配信コンテンツってマジでコロナで充実したくね?
    気のせいかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:54:12

    >>2

    なんか新しくできた文化あったかな?

    タフ語録がじわじわと浸透してる以外には思いつかいないな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:55:31

    >>11

    つい最近まで上映してた映画がアマプラに来るの早くなったイメージ

    昔は上映終わっても一年は来なかった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:57:00

    ゴルフは一時的なブームに終わっちゃったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:58:25

    キャッシュレス決済

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:59:07

    >>11

    鬼滅とかでアニメ需要一気に増えて業界全体が気合い入れだした気はしないでもない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:59:15

    オンライン〇〇が流行ったけど、流石に先輩に誘われてやったオンラインキャンプは何が楽しいのかわからなかった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:00:26

    >>17

    オンラインキャンプってなにするの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:01:55

    >>17

    あにまんでやる修学旅行(あにまん内だけで盛り上がる)みたいなもんじゃない?

    身内同士でなければつまらんやろね


    オンライン修学旅行(笑)よりはマシだからセーフ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:02:19

    アニメやドラマはYouTubeとかで前より色んなコンテンツの無料配信増えた気はするな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:02:28

    店で買えるマスクの種類が増えた気がする
    夏用の冷感タイプとかはコロナ前はあんまり見かけなかったし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:02:37

    >>18

    一緒に同じ焚き火の動画流しながらコーヒー飲んだり、趣味の話したり

    正直キャンプ要素はないに等しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:03:41

    コロナ前は黒マスクは尖ってる奴ってイメージだったな
    今ではそんなことないが

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:13:39

    介護職だけど、ほんの一瞬だけでも世間の目が優しくなってよかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:14:10

    会議とかリモートは増えた

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:15:05

    顔認証システムや生体認証の分野は、補完によるズレが誤差の範囲にはなったと思う
    まぁ大体ズレってのは後に響いてくるから、その都度更新・修正する必要があるけれど

    あとはまぁコロナついでに人物の追跡機能の分野も発展したな
    誰が何処で何時、何をしたのか5W1H

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:16:01

    みんなが健康に気を使うせいか、野菜(特にブロッコリー)の生産・消費量が増えた

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:16:37

    病院の体温測るのはほぼカメラのやつになった

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:19:42

    >>26

    とはいえ数値は数値だから

    見せかけの数値に騙されやすくはなったかもね

    抜け道ってのは用意してあるものだから

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:25:02

    >>29

    なんなら管理者ほど数値をちょちょいと誤魔化したり


    弄ったりしているかもね


    データベースに権限を持っている人とかね、アクセスした人とかね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:28:36

    消毒用アルコールの普及
    それまでスプレーの小瓶持ち歩いてると潔癖症扱いみたいだった

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:37:34

    テイクアウト

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:41:10

    >>31

    店だけじゃなくてトイレの個室に消毒スプレーが着いてる明らかに増えたな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:56:18

    >>31

    コロナ前からあったものなのか(俺はハワイから送って貰った)


    そらアニメでも潔癖症と伝える為の代名詞だし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:57:32

    ここだけの話、売り場にある消毒は店員は使ってないで
    継ぎ足ししてるから容器がどんな状態か分からんからなブヘヘ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:58:27

    レジのクレカ決済

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:59:18

    >>32

    むしろコロナに合わせてやったけど落ち着いたら需要下がって下火になってない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:09:09

    家族葬

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています