もしかして最近のサブカル関連サイバー攻撃のさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:14:35

    本当の目的はAI学習用素材の収集なんじゃないか?
    誰かがサブカルに精通し最適化されたAIを生み出そうとしているんじゃないか?

    なろうやハーメルン、カクヨムのDDoSの実態はクローラーで
    ニコニコ(及びKADOKAWA)は版権物含む動画データが目的
    ランサムウェアを使用したのは大量のデータの送受信の痕跡を消すためだったんじゃないか?

    今のとこpixiv等が被害出ていないのは既にイラスト生成分野は十分に学習されているからでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:16:43

    おもろそうやん
    完成したら見せてくれ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:17:04

    おっ!そうだな!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:17:13

    はえー

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:17:24

    すごいな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:20:02

    やだよ なろうと例のアレを学習したAIとか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:20:26

    AIが出力したものの99%SNPIに汚染されてそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:24:18

    >>7

    まずいですよ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:26:13

    AIを使ってネット小説をクローリングしてみた
    赤:投稿者

  • 10124/06/18(火) 23:34:47

    ランサムウェアと言っても大企業が十中八九身代金払ってくれないことは犯人も分かってるはず
    KADOKAWAにダメージを与えることが目的ならもっと潜伏してより致命傷を狙うことが出来たはず
    遠隔でサーバーの再起動が出来るくらい入り込んでたのだから当然状況はモニタしてたはずだしね
    しかもサイバー攻撃は最初からニコニコを狙ってたらしき痕跡があったらしいじゃん?

    となるとニコニコが持つデータが狙いだったと考えるのが自然じゃないか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:35:28

    >>10

    たしかになー

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:36:37

    それは正直思ってた
    学習用のデータほしさに攻撃したんじゃないかと
    DDoS攻撃は関係ないだろうけど、角川については

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:39:40

    動画の学習データ収集は画像やテキストほど容易ではないからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:41:47

    サイバー攻撃を受けたらサーバーが物理的にシャットダウンされるから無駄じゃろ
    肝心な送受信する余裕が無いわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:46:50

    >>14

    ここで言ってるのは先にデータの送受信をして

    その後目的のカモフラージュ兼痕跡の消去のため暗号化するということでは

    カドカワは異常に気付いてからすぐにサーバーを落としたわけじゃない

  • 16124/06/18(火) 23:56:41

    まあ自分は素人なんで大量の動画データの送受信がどの程度のタイムスケールで行われるものなのかも
    仮にランサムウェアが無かった場合にKADOKAWAがどの程度の時間でその送受信に気付き特定し得るのかも分からんけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:58:14

    ぶっちゃけニコ動のやつなら態々サーバー漁らなくても普通にスクレイピング出来るじゃろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:00:42

    >>17

    消された例のアレ動画も学習したかったんでしょ(適当)

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:17:16

    >>17

    タイトルタグ再生マイリス等の表面的情報ならともかく動画データそのものの収集は通信量に制限があるからそう簡単ではない気がする

    非プレミアムは同時視聴にも制限あるし

    あと過去のタイムシフトとか見れないデータもある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:32:43

    動画の時間と紐づけられたテキストデータに価値があるのかも?
    人間はこういう映像のこのタイミングでこんなコメントをするみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:34:17

    ニコニコなんて不純物の塊をインプットしたらAIがポンコツになるわw

  • 22124/06/19(水) 00:40:55

    でもさぁユーモア(特にサブカル)をAIに学ばせようと思ったらどうしたって不純物まみれになるよね?
    一つ一つデータを倫理的法的に問題ない綺麗な表現か人間がフィルタしながら学ばせるなんて現実的じゃない
    今の現行のChatGPTとかだって清濁併せて無作為に学習して後から人間がフィルターを設けるシステムじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:45:34

    ふむ、とりあえずその仮説にいたった材料を聞こう

  • 24124/06/19(水) 00:47:39

    >>23

    >>1>>10に大体全部書いたよ

    自分はAIもネットも素人だからあくまで想像で専門家から見たら穴だらけかもしれないけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:01:16

    ニコニコ狙わなくてもYoutubeに上がってるものを普通に使って学習すればいいだけじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:16:00

    >>25

    youtubeは規約で「コンテンツのいずれかの部分に対しても、アクセス、複製、ダウンロード、配信、送信、放送、展示、販売、ライセンス供与、改変、修正、その他の方法で使用を行うことは禁止」とされてる

    当然そういった学習目的のアクセスに対する対策がされてるからサーバーから直じゃなきゃ一般使用者が視聴するレベルの速度でしかデータが抜けないのでは?

    流石に天下のGoogleのセキュリティは突破できないか出来ても敵に回さない気がする


    あとはコメントかコンテンツの傾向かアニメ等の版権物か、何かしらニコニコにしかないものに価値があったとか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:45:30

    >>26

    Youtubeを保存するアプリやサイトなんていくらでもあるからいくらでも抜ける

    国家権力に喧嘩売るようなやつがGoogleを敵に回したくないなんて考えないと思う

    コメント付き動画を学習させたいとしてもコメント付き動画サイトがニコニコとビリビリしか無くて需要が少なすぎる

    ニコニコにしか無いものを学習させてもニコニコでしか生かせない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:02:45

    ニコニコのもん奪ってもaiタクヤとSNPIしかねぇぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:04:12

    アルミホイルお出ししておきますね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:04:15

    ニコニコなんて学習したらYJSNPIだらけになるだろ!いい加減にしろ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:07:22

    AI「イキスギィ!!歪みないのがチョーSだよな!あぁ…次はケツの中で小便DAAAAAA❤️」
    何の価値も無いだろこのAI

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:09:21

    >>31

    そういうスラングをAIだとバレずに書き込める。


    すげえ価値があると思う。人間のフリをやりやすくなるわけだからな。

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:10:32

    >>10

    コンテンツサーバは別管理だったしデータ抜きたい目的でランサムウェアつかう理由もわからんし妄想でしかないから真面目に考えるのはやめとけよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:18:34

    >>なろうやハーメルン、カクヨムのDDoSの実態はクローラーで

    ⇒この辺はお行儀のいいクローラで正攻法でデータ取得できるしDDOSに勘違いされるような手法でやる意味がゼロなんだよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:22:29

    >>32

    ニコニコのコメントを学習してもニコニコのコメントっぽいAIにしかならないぞ

    学習させるなら掲示板やTwitterの方が良い

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:25:58

    ニコニコの動画データを保存できるようなストレージを用意できるくらいの資金力あるなら普通にKADOKAWAにAI学習用途でのデータ利用を依頼したほうが良いんじゃないすかねえ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:33:32

    >>33

    ランサムウェアがデータの収集と痕跡消去のために使われること自体は普通にある

    ランサムウェア「ONI(オニ)」を、標的型攻撃の痕跡を消すための隠れ蓑として悪用か - 富士通日本の企業を標的としたランサムウェア「ONI(オニ)」だけでなく、ディスクパーティションを暗号化するためシステムへの影響がより大きい新種「MBR-ONI」が確認されています。www.fujitsu.com

    というか暗号化する意味なんて身代金目的じゃないなら嫌がらせかそれくらいだし


    掌握したサーバーを経由することでコンテンツサーバーのデータを送信先を隠して抜けることに意味があるのでは?

    攻撃されたサーバーにどんなデータがあったか分からんから何か直接的コンテンツ意外に価値あるデータがあった可能性もあるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:33:49

    >>35

    需要はあると思うんだがな...。


    まあ、いずれにせよハッキングなんて犯罪で確保するようなデータか?という疑問は残るか。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:36:33

    >>32

    多分あにまんのタフカテで学ばせてそこに忍ばせるほうが実験としてちょうどいいと思うぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:41:39

    愉快犯でも無いなら最初からニコニコ狙う目的なんてデータ以外考えられんというのは分かる
    カドカワも馬鹿じゃないしその可能性が高そうならそのうち公式声明出すんじゃないか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:44:15

    ハーメルンはKADOKAWAじゃねえって

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:44:43

    >>40

    普通に第一候補は個人情報やKADOKAWAの社外秘情報じゃねえの

    公開されてるコンテンツデータをそんなリスクかけて取りにいくのは意味不明過ぎる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:46:37

    >>37

    仮想サーバの起動かけれるってことはプライベートクラウド基盤の管理者権限は取れてたんだろうし暗号化なんて回りくどいことせずに仮想サーバ消せばよかったんじゃないすかね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:48:45

    >>42

    個人情報はまああり得なくはないけど

    カドカワの社外秘情報が目的ならニコニコを標的として時間をかけ計画的に攻撃を加えてるって部分が不自然

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:48:49

    オモシロ珍説としてはかなりすき
    完全にありえないとは言いきれないとこも含めて

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:50:19

    もしかしてこんな戯言を言ってる1はAIなんじゃないスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:51:16

    >>43

    上のONIの考察を参考にするなら消去ではなく暗号化にするのは真の目的を隠すための攪乱という解釈になるな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:54:48

    暗号化して隠せるものは消せば当然隠せるし何より業務止めるレベルで暗号化しちゃったら攻撃してるのは一発でバレる(実際それでバレた)んだからやっぱ意味不明
    バレないようにログなりなんなりの一部分のみを暗号化なり消すならまだしもさあ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:55:25

    そういやお隣はinm語録を隠語にしてる活動.家がいてお上が困ってたな
    inm語録学習させて見抜けるAI作ってるとか

    ないな。それこそ語録まとめwikiとかで学習すればいい

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:56:39

    汚汚汚〜!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:56:42

    ニコ動のinmには弱点がある…
    サウナのせいでタフ語録まで使い出してどっからどこまでがinm語録なのか分からない事や

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:57:06

    >>48

    いやそれは違うだろ

    痕跡をピンポイントで暗号化か消すなりしたらバレたとき痕跡が消したくてやったと宣言してるようなもんだろ

    上の記事読み直してみ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:57:57

    そういや意識してなかったがランサムウェアじゃないんだな今どき

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:01:07

    >>52

    今回の事例でいうとパーティションの暗号化なんてまだるっこしいことせずにパーティションごと多分消せるような状態だったと推測できる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:03:12

    >>53

    直接的に機能に支障がでた原因はランサムウェアっすね

    ただそれ以前の段階でプライベートクラウドが結構掌握されてたっぽいからランサムウェアはそこまで重要じゃないってだけ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:06:05
    www.cybereason.co.jp

    ランサムウェアを痕跡消去として使うパターンについて調べてたらもうちょっと分かりやすいページがあった

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:06:19

    目的と手段の巧妙さというか手の込みようが合ってないとは思うがね
    嫌いじゃない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:09:16

    >>54

    直接的な削除じゃなくて暗号化でそれをやることに意味があるって話でしょ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:11:27

    >>57

    現時点で手段も何も公表されてなくてわからんので巧妙かだったかすらわからんよ

    人為的ミスでガバガバなセキュリティホールがあった可能性も普通にある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:13:04

    だから漫画系ばかり狙われてるとしたら納得

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:14:04

    >>59

    Q6.今回の攻撃は何が目的なのでしょうか。

    攻撃の意図も含め、全容解明に向けて調査中です。詳細は伏せさせていただきますが、ニコニコを中心としたサービス群を明確な標的として、時間をかけて計画的に攻撃を加えていると思わしき痕跡を確認しております。


    とは言われてるから計画的犯行ではあるんだろうよ

  • 62124/06/19(水) 10:16:05

    >>56

    読む限り一連の流れ自体はニコニコのそれに完全に一致しているように読感じる…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:16:48

    "ニコニコを中心とした"なのか

  • 64124/06/19(水) 10:51:54

    >>63

    そう

    計画的だから愉快犯とは思えないのに最初からニコニコが標的

    だからニコニコのデータ目当てくらいしかなくね?それを何に使う?AI学習?と考えた

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:41:29

    KADOKAWA全体にしたのは本命がニコニコなことを誤魔化すはた迷惑なカムフラージュの可能性があるってことか
    まあ狙われたのがKADOKAWA全体でも大体の人がニコニコへの攻撃だと勘違い()してたが

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:46:59

    >>65

    カモフラも兼ねてる可能性はあるがニコニコを狙ってても関連するカドカワ系列に感染が浸透していくのは避けようがないから必然ではある

    そしてだからこそ最初からカドカワそのものが目的で無いことの証左ともいえる(もっと待てばよりカドカワ深部に入れた

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:00:36

    この説、それなりのフォロワー数の人がXで言えば多分バズるな…… 

  • 68124/06/19(水) 12:28:57

    まあ自分でもなろうやカクヨムの方については単なる憶測の域を出ないとは思うけど
    ニコニコについては与太話じゃなく真面目な考察だと思うんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:31:10

    仮説としては面白い話だね

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:31:38

    サブカル系は騒ぎが大きくなりやすいから単に大規模なサイバー攻撃に対する国や企業の動きを見てるだけじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:31:10

    仮にこの仮説通りだとしたら近くサブカル方面に強いAI出す組織がいたら怪しいね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:02:40

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:09:58

    端金で請け負った社員が居るんじゃないかな?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:40:36

    >>73

    わざわざ内通者まで作る意味がわからない

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:42:10

    AI学習のためだけにここまでやるのはコストがかかりすぎるしリスクもデカすぎるだろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:46:28

    サイバー攻撃を行うAIの実験って方がまだ有り得そう

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:49:25

    結局ホモビ汚染されそうっていうのがノイズすぎる

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:56:30

    ただでさえ言葉狩りレベルで日常に浸食してる語録ばかりなのに
    学習したらAIの常用語になりかねないね♂

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:00:40

    音声やテキストを日本語で学習したAIは日本語以外での生成にも活用できるものなのか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:25:50

    >>71

    頼むからこんな与太話マジに受け取らないでくれよ・・・・・

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:55:05

    カドカワがメインの攻撃対象で余波でニコニコがって話だったら与太話だが
    最初からニコニコが標的となると可能性として考慮には上がるレベルの説だろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:25:15

    つまり野獣 先輩をAIとして復活させることが目的…?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:30:30

    ランサムウェアが証拠隠滅のためって説はありえなくないけどAIに学習させるためってのはあり得ない
    まず日本語の日本人向けのサブカル作品用AIってのがニッチ過ぎる
    やるなら話者の多い英語圏を狙った方が効率的
    どうしても日本語のサブカル系動画を収集したいって理由があってもわざわざサイバー攻撃しないでyoutubeの日本語の動画を収集すればいい
    あと動画を学習させるのはコストが高い
    24fpsのアニメでも1話で数万枚の画像を処理しなくちゃいけない
    それに連動して音声や効果音もあるとなるとどれだけコストがかかるか想像もつかん

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:41:32

    仮に証拠隠滅までは正しいとして学習目的ではないなら何が目的なんだろうか
    社外秘や個人情報が目当てなら角川本体を重点的に狙うよな
    ニコニコの何のデータをどんな用途で使うとしてここまで手の込んだことをする価値を見出すのか......

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:43:39

    >>31

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:17:44

    結局、語録に汚染されたAIを何に使うんだよってところがちょっとな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:40:15

    語録汚染自体は後付けのフィルターでどうとでもなるだろ
    chatGPTだって何の制限もしてなきゃ簡単にF*ckとか言い出すわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:43:05

    終わったコンテンツ言われ続けてもう10年経ってるけど
    それでもプレミアムアカウントだけで100万人は個人情報あるんだし
    そりゃ狙うでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:56:27

    >>88

    クレカ情報は抜けてないしアカウント情報も必須はメアドだけで二段階認証してれば電話番号もある程度

    名前も住所も登録不要なのよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:59:18

    ゼEROを学習したせいでぐにゃぐにゃしたシンメトリーを画像に使いたがるイレギュラーAIが誕生したかもしれないのか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:02:00

    多分日本のサブカルチャー系のAIが一番発展してるって理由なだけなんじゃね?
    そのAIがinmやら汚いモノに使われてるなんてのは知らなかった説

    又はAIそのものがAI虐待タグ見てブチ切れた説

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:57:47

    >>32

    怒らないで聞いて下さいね

    こんな糞みたいなAIなんて作ったら科学への冒涜以外の何者でも無いんですわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:21:22

    個人情報狙いなら角川本体を狙いに行くはずなのになぜか端から標的がニコニコだから個人情報ではなさそうって話だろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:22:22

    陰謀論には3種類

    ・インテリが政治的・商業的に目的のために作る陰謀論(「シオン賢者の議定書」など)

    ・バカがない頭を捻って考え出した、本人は確からしさを感じている陰謀論(UFO陰謀論など)

    ・器質的・精神的疾患の症状として現れる陰謀論(統合失調症患者が唱える陰謀論など)


    どう見ても >>1 の言動は2つ目

    「自分が属してると思うコミュニティは偉大だから悪意のある余所者がそれを盗もうとしている」というのは学校のいじめから政治的な排外主義にまでよくみられる夜郎自大の妄想に過ぎない

    こういうタイプは反証されても誤信念を保つから、ここ以外でも吹聴して同じ性格傾向の人間同士でコミュニティ作ってトラブル起こすよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:29:59

    >>84

    株主総会とタイミングを被せてきたのが意図してるなら、株価下げてダメージを与える、あるいは攻撃者にしかわからないタイミングでの売買で利益を得ることだろう

    少なくともニコニコのコンテンツのデータは転売にしても学習にしても付加価値のないものだし、ニコニコが唯一持つ高付加価値の個人情報もノータッチなら狙いはデータではない

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:31:19

    もしかしてinmってセキュリティになり得るのでは?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:35:20

    >>96

    むしろ脆弱性じゃね

    ゲイ差別コンテンツを公然と取り扱うことには高いレピュテーションリスクがある

    スクレイピングへの対策にも検索エンジンに引っかかる時点で当然ならない

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:36:16

    >>95

    その場合"ニコニコを中心としたサービス群を明確な標的として、時間をかけて計画的に攻撃を加えていると思わしき痕跡"という部分はカドカワの勘違いか

    あるいは単に感染経路的にニコニコが特に被害が大きくなっただけという解釈?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:41:13

    >>98

    それもありうるけど、更に考えられる可能性はふたつ


    1. インターネット上でそれなりに話題になりやすいチョークポイントとして狙った(=その分ダメージと圧力を与えられる)

    2. とりわけドワンゴに怨恨がある


    個人的には2.は意外とあり得るんじゃないかと思うんだよね

    ドワンゴは不採算事業をたくさん抱えてるのもあって労働環境が良くないという話は数年前から断続的にあるし、企業としての振る舞いもあまり良い方ではないから、内外に敵が多い

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:20:56

    陰謀論が流行るのもよくわかるスレだ
    なんでほぼ公開されてて正攻法でスクレイピング可能なコンテンツデータを学習するために大企業にサイバー攻撃なんて仕掛けるんだよと

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:25:32

    メールアドレスとそれに紐付いたパスワードはゴリゴリの個人情報なんだよなあ
    個人ユーザが大量に登録してるのはニコニコなんだしそっちの方向で考えても不思議でもなんでもないのに何でトンチキな理由に説得力を感じるのかわからん
    あとクレカ情報抜かれてないってのはサーバに情報保存しない設計になってますってだけだと思うから今後流出が発覚する可能性も全然あるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:07:23

    >>101

    一般にメールアドレスは個人情報とは言わないってのは置いとくが個人情報狙いなら通販サイトでも狙った方がよほど有益

    AI学習は論外だが個人情報狙いもわざわざニコニコを狙った理由が分からん

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:31:07

    与太話としては面白かったよ1だけど冷静になってくれ...こんなので話の通じない奴になって欲しくないわ
    創作としてならとても面白い話題だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:35:32

    データ収集が目的ならサーバを攻撃するわけないだろ!良い加減にしろ!

    最も良い攻撃は相手に気づかれないことなんだよね
    秘匿されてない画像動画データなんてランサムウェア使わずとも収集できる
    はっきりわかんだね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:21:45

    ランサムウェアって身代金要求型ウイルスのことだからニコニコ狙うのは分かるの範囲じゃね
    利用ユーザーが多くて内部コンテンツ含めたら替えが効かないサービスだし

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:31:53

    アルミホイル

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:35:56

    AI開発に罪を着せて炎上させられるからXでは伸びそう

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:11:17

    >>102

    セキュリティホールがあったからってだけで理由は十分すぎるよ

    ほぼすべての大企業は日常的にサイバー攻撃仕掛けられてるもんだし

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:47:54

    >>94

    陰謀論はMMRみたいに信じる体で語って楽しむ方向もあるんすけど

    人格に問題とかトラブルを起こすとか断罪するのやめてもらっていいっすか?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:38:56

    事実やん
    何ムキになっとんねん

  • 111124/06/20(木) 13:00:18

    所詮素人の思い付きなんで陰謀論扱いは構わないし別にバカ呼ばわりもいいんだが
    それに横から噛みついて無関係な話で外野がレスバ始めるのは止めてもらいたい(あんま酷いと消します
    あとタフ語録も出来ればここでは控えても貰えると嬉しい

    自分の主義として言論統制じみたレス削除は極力しない主義だし
    本題に関わる部分での主張は大いにレスバしてもらって結構ですむしろ推奨

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:35:10

    語尾にすをつけるのタフ語録なのか
    この掲示板で隔離されてる感じのやつなのね

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:44:22

    >>112

    タフに体育会系後輩みたいな語尾「っす」の喋り方するキャラいるから仕方ないね

    「仕方ないね」も普通に使うのに最後に♂つけるだけで例のアレになる

    これがミーム汚染

  • 114124/06/20(木) 13:45:51

    >>113

    別に語尾くらいならとやかく言わないが明らかに定型使ってるのもチラホラあるから…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:49:15

    自分から無関係な話し出すのか……(驚愕)

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:05:24

    本人にその気がないかもしれないけど強い言葉でこの説を否定しているコメント見ると火消し目的みたく思われるからやめときな
    正直面白い珍説としか思わないけど必死になって否定している人見ると少しねえ?
    まあ荒らしはそれ目的なんだろうけどさ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:06:32

    そりゃ根拠ゼロだからねとしか……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:07:05

    AIに飛び火させたのも宜しくない

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:19:25

    ルールを敷きたいなら後出しするなー!!!

    しかもネット掲示板でニコニコに関する与太話なんていうネットミームが混ざりやすい前提で!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています