- 1二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 01:40:11
- 2二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:20:44
まあ本気って言うのは、そういうニュータイプ機だってちゃんと真面目に作れってのも含まれてると思う
てかそいつも元はアナハイムのだし、そんなもん残党に奪われてる間に、連邦がもっと金かければいくらでも作れるはずだし
技術的な格差は一年戦争終わっていろんな軍事企業がまぜこぜになった時点でほぼ無くなってるので、連邦の機体がいまいちなのもぶっちゃけ連邦のケチのせいだし
逆に残党ももうドーガ系とズール系はほとんど進歩がないとか、もうこの辺が限界だったりする - 3二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:21:51
物量で擦り潰せば良いだけだぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:26:30
単純に人員使って物資の移動経路や拠点を虱潰しにして回り、追い込まれて蜂起した所をこれまたマンパワーで潰すだけのお仕事ではあるのよ。研究を進めずともその時代にあるもので
理屈の上では余裕を持ってそれらが行えるだけの戦力差がある筈なんだけど机上の空論にしかならない辺り連邦が腐りきってる - 5二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:27:27
補給が途絶えたWB隊がドップやグフの集団相手に窮地に陥ったり、数の不利に撤退する描写がZやZZのNT勢にも見られたり、一応は物量に敵わない描写はされている
が逆シャア以降は正直そういうのあまり見られないからな - 6二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:29:40
海のジオン残党は海軍が残る為に生かしてる猫写があるな
- 7二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:29:57
NTがどんなに強力な機体に乗っていても複数の戦場に同時に存在することは出来ないけど
連邦はその膨大な戦力で複数の戦場を同時に展開出来る
NTがどんなに強力な体に乗っていても昼夜問わず延々と戦い続けることは出来ないけど
連邦はその膨大な戦力で昼夜問わず戦い続けることが出来る - 8二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:31:05
初代一年戦争だってアムロがいなくとも結果的には連邦は普通に勝ってただろうしなぁ…
- 9二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 03:53:40
- 10二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 04:03:34
F91からVあたりの宇宙戦国時代とか観ると眠れる獅子はそのまま自重で起き上がれなくなった。って感じだからね
クロボンダストとかだとむしろインフラがズタって各基地がぶつ切りになった結果逆に自浄作用働き始めてるし
- 11二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 04:07:36
なんで連邦さんは劣勢になったとたんバカみたいに強くなるんですか?
- 12二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 04:08:28
予算がおりるから。
- 13二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 08:37:28
ゲッターみたいに瞬間移動じみた動き出来ないもんな…言われてみればそうだわ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 10:00:27
連邦からしたら目に見える敵が居てくれないと自分たちの立場が危ぶまれるから絶対ドトメになるようなことしないでしょ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 10:04:43
UCでも語られましたね。
- 16二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 12:39:26
アバオアクーもアムロの影響でかいとはいえ結局内ゲバとジムで勝てたってとこあるからな
- 17二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 12:44:01
後始末にかかる諸々のコストを考慮しなければいくらでも非人道的な大量殺戮手段を採れるので……
問題は連邦が統治する側だということに尽きる……独立した宇宙勢力に対しても確固たる影響力をもっているし、軽々に動けないというのは確かだと思う - 18二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:06:50
- 19二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:11:42
質は三十年以上前の既存艦の改修だらけでMSもそれ位の時代からほぼ更新無しだけど数が違うからなぁ……
- 20二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:49:55
ハッキリ言って核打ち込むだけで終わるぞ
南極条約なんてもう無いんだから