- 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:31:46
- 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:32:13
三歳児の輝きって何?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:33:13
そもそもダービーで勝てる馬を作るのが目的だから自然と早熟気味になるんじゃない知らんけど
- 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:34:28
三歳であれだけG1勝てるなら別に良くね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:34:53
欧州なんか早期引退多いんだから尚更じゃね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:35:07
世代限定ならアレだけどこの三頭は古馬倒してるし良いだろ別に
- 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:36:56
3歳までに輝く才能がないと馬産で活躍するのは難しい
- 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:37:08
3歳勝ちまくったから早期引退→メッチャ血が広がったけどただの早熟だったかもしれねえ…みたいなパターンって実際にあるんか?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:38:05
早熟の方が種牡馬としてはプラスだからな
- 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:38:10
フランケルみたいなのもいるし
- 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:38:36
チェリーピッキングしていいなら日本もそうなるぞ
クラシック勝って古馬さっぱりって日本でも多いし - 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:39:25
などとここまで妄想で語っておりますが
欧州の種牡馬入りが早いのはレースの賞金より種牡馬としての方が稼げるためであり
早熟だからという訳ではありません
どうせ立てたのはダークセイバーでしょうね
なおこのレスが消えた場合は図星とみなし嘲笑います - 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:41:38
ま、また早熟と早枯れの混合か…
- 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:51:03
そもそもロダンは3歳でG I5勝だしそもそも4歳5歳通じてG I5勝できる名馬がどれ程いるのかっていう話よ
- 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:04:24
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:10:09
- 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:16:45
- 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:20:58
馬可愛い系とレース速報以外はほぼまとめられてるよなぁ
この流れ絶対自演だろ…てのも多い - 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:21:10
早熟と早枯れは違う定期
しかも重馬場巧者というか重馬場専っぽいくらいだけど良馬場のエプソムダービーでも3着には来てたホワイトバーチが晩成…?
言葉の意味くらいまともに調べて理解してから出直してこいタコ - 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:23:43
- 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:24:20
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:24:52
ホワイトバーチは重馬場のカラ専の馬だしそこまで酷い負けようじゃなかったから枯れてもないだろ
- 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:25:39
- 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:26:40
日本でもハーツクライやナカヤマフェスタはダービーで結果出してても早熟扱いされてる気がしますけどね
ハーツクライは産駒もDanzig系入れないと晩成傾向にあるみたいな風潮だったし - 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:30:20
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:31:54
まだ種牡馬になれてない時点で期待されてるか?あれ
- 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:33:39
一行め早熟じゃなくて晩成扱いだった…
- 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:37:28
3歳で突出した馬は向こうだと基本は古馬なる前に種牡馬入りだしそりゃね
なんなら最低でも1年は古馬戦で走らせる日本ですらクラシックで大活躍した馬が古馬になると2~3着連打の善戦マンになったり掲示板付近うろうろしてあんまりとかよくあることじゃん?
その逆でクラシックと古馬両方で活躍する馬だってもちろん出てくるし早期引退が多い分頻度は下がるけど欧州だって出てきてる
日本とそんな変わらんよ - 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:39:19
でもアドマイヤマーズとかグランプリボスって早熟性とかスピードの意味では海外だったら相当需要ありそうなのに日本ではめちゃくちゃ大物目玉種牡馬ってわけでもないよね
- 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:40:25
- 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:41:21
- 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:11:38
荒らし専用スレ
- 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:32:32
なんか早熟なのを悪扱いするやつ多くね?
そもそも競馬のメインがクラシックなことや早熟な馬のほうが種牡馬としては期待されること考えると早熟なことは悪いことじゃないやろ
古馬での走りにばかり注目しすぎやない? - 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:33:38
動画用のスレだから荒らしても問題ない
なんて考えてる人いそう - 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:28:54
嫌がられてるのは早熟じゃなくて早枯れじゃね?
- 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:35:01
早熟っていうか欧米の調教の仕方に因るんじゃないか?
日本の種牡馬を付けた馬でもやたら仕上がり早いし3歳でピークになるよう
育成するノウハウがあるんだろう
日本は古馬でも活躍させたいというある意味どっちつかずでやってるから
3歳馬での完成度じゃ多少見劣りするのかなぁ、と - 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:47:28
早熟=早枯れだと思ってるやつ全然いなくならないよな
- 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:50:41
ヨーロッパじゃ2歳で燃え尽きるザ早枯れみたいな競走成績だった馬も種牡馬として一定の人気あったりするよね
- 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:53:45
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:58:52
- 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:00:53
- 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:01:18
?
- 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:05:34
早枯れだろうと2・3歳で勝てなきゃ話にならないのが今の欧州競馬
- 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:07:25
今の欧州って短距離、早熟が好まれるから当たり前では?
- 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:08:44
そりゃ超一流は3歳で引退するけどそうでもない馬ってどうなん?
日本と違ってレース出ても大して稼げないし種牡馬でも稼げないって割と詰むのでは? - 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:09:17
ドルチェモアみたいな成績でもヨーロッパでなら種牡馬になれたかもしれないなれないかもしれない
- 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:09:20
2000m以下も勝ってなんぼ、3歳で古馬に勝ってなんぼ
欧州は基本これ
両方満たせば平地競走の種牡馬に、2000m以下が駄目なら障害競走向け種牡馬に、3歳で勝てないならだらだら走らせる、ウエストオーバーみたいに日本へ来ることも
では2歳3歳で勝てばある程度それで満足かと言えば意外とそうでもない
日本に比べて惨敗に厳しいという面もある
要するに安定感とスピードと3歳で勝ちまくれる強さが大事というお話
日本では2400m勝ち馬が種牡馬として成功しやすいけどな - 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:20:17
ロダンは2000mかなりの時計で勝ってるから引退しても良かったんだけどなぁ
- 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:20:53
ダークセイバーくん今進捗どんなもん?
- 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:22:00
ダークセイバーが気になってしょうがないんやね
- 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:30:01
オブライエンとクールモアの馬主に文句を言いましょう
- 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:30:45
- 53二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:51:00
そもそもある程度早熟じゃないと三歳で活躍できん
あとこういうこと言う人って大体早熟と早枯れの違いが分かってないイメージ - 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:52:09
欧州って簡単に去勢するしな
ゴールデンシックスティじゃないけど古馬はああいうセン馬が
走れなくなるまで賞金と言うか食い扶持稼ぐ競争ってイメージ - 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:36:24
ダークセイバーの名前はよく出てくるのに
銭ゲバ承認欲求の塊ウマカテ寄生虫のレイミンの名前が出てこないのはなんでや?
レイミンによるダークセイバーへりヘイト擦り付け工作か? - 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:23:02
ロダン普通に勝ったわけだが>>1の見解は?
- 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:23:57
擁護するわけじゃないけど、ロダンの輝きって3歳からまあまあ変な色だったしさ…
- 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:24:36
確かに3歳のロダンは輝いてたけどなんかシーザスターズとかゴールデンホーンみたいなのじゃなくてすっごい独特な輝きだったような
- 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:26:56
>>1は不貞寝してるからそっとしてあげて😭
- 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:32:57
- 61二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:36:27
オーギュストロダンに関しては俺ら海の向こうの素人よりも遥かにオーギュストロダンを知ってるし直接オーギュストロダンと触れあい育て上げたオブライエンやムーアですらよく分かってないところあるんだぞ