俺「NISA上限以上のお金あるからNisa分以外もなんか買ってみるか」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:27:51

    俺「怖くてなにも買えない」

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:29:11

    お前は正しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:30:26

    1億とかあるならともかく貯金2000万とかだったらおとなしく毎年360万買って放置が正解だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:32:59

    俺は恐くて積立枠しか使う気ないからNISAで十万、特定で十万の月20万やってる
    ドカンとやった方がリターン大きいし数十年後に切り崩すならそんな心配いらないんだろうけどね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:38:34

    >>4

    成長枠でも積立と同じものが買えるのに何故そんな手間を…?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:43:03

    >>4

    何を考えてそんなことを

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:45:15

    >>3

    1月にいれた人めちゃくちゃ儲けてそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:46:19

    普通に投信オルカンあたりでいいのでは?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:47:04

    >>4

    特定ってことはnisa使ってないってこと?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:51:19

    Nisa埋められるだけのお金欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:52:20

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:55:35

    >>11

    少額からでも投資できるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:56:46

    >>11

    金持ちだけが得する制度じゃないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:57:47

    >>11

    格差を少なくする制度だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:58:27

    年収20万でも1800万貯められるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:59:05

    ドコモポイント貰えるからTHEOで積み立ててる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:00:14

    >>15

    貯まる頃には死んでると思うの

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:07:28

    コロナ前にダメもとで雀の涙の親の遺産をインデックス系に入れたけど上がりすぎてビビってる
    これだけ上がったってことは下がる可能性あるし一度手を引くべき?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:09:30

    >>18

    インデックスなら握り続けろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:10:10

    >>18

    これまでのデータからするとマイナスになる可能性よりこれ以上に上がる可能性の方が高い

    数年後マイナスになっても十年後くらいなら回復してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:55:36

    買わなくていいぞ
    俺は残った金でトヨタ NTT KDDI買った結果含み損が10万近くある

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:56:52

    増えてく金見てて思うのはこれ将来やってなかった人死なない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:03:10

    >>22

    まあインフレで現金の価値が目減りする可能性は高そうだが、投資そのものにもリスクあるから

    それぞれが自分で決断をし、その結果に責任を持つしかないのだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:19:00

    >>22

    死ぬぞ、老後二千万円問題とか言われてるけど今の20~30代が安定した豊かな老後を過ごす為には最低限5000万ぐらいはいるだろう(そしてその頃には5000万ぐらいは大金でも何でもない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:47:09

    nisaって儲かった時に税金かからないよってだけの制度で損する時は変わらんのだから
    特定になった瞬間恐怖し始めるってのはリスクマネジメント的に間違っている

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:50:09

    >>22

    バカと有能の格差を広げる制度なのでバカは置いていくだけや

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:52:56

    S&P500のインデックス積み立て続けてるけど、NVIDIA様様ですわ
    積み立て設定したら後は積み立ててること忘れろとはよく言うし正解だと思うが、やっぱりちょっとずつ含み益が上がっていく快楽は抗いがたい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:14:01

    >>11

    格差を縮めるんじゃ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:04:29

    NVIDIAみたいなかの見てると個別買いたい誘惑に駆られる
    才能なんて無いんだから投資信託だけにしときゃいいとわかってるはずなのに

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:33:21

    >>22

    死にはしないだろ

    金が増えるリターンも減るリスクもないだけ

    別の手段で貯蓄できてりゃ良いわけだからね


    きちんと将来設計して貯蓄ペースを見積もって必要な金額が貯まりそうならそれで良い


    もちろん足りなさそうなら何か手を考える必要があるしそれがNISAでも別の手段でもいい

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:35:47

    >>22

    死にはしないけど個人年金は消えるんじゃないかなって思うわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:53:41

    >>31

    定年後の生活って基本支給される年金と貯蓄の切り崩しだからな

    年金の金額が今より減るだけで将来貯蓄が少ない人はかなりキツイと思う

    家族に養ってもらうか生活保護とかの手もあるだろうけど裕福な老後は難しいんじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:56:22

    iDeCoは?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:08:42

    金あるなら普通に不動産投資とかしたら?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:11:53

    ジャンジャン稼いでジャブジャブ使ってバカな貧乏人を潤しておくれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:19:58

    >>34

    不動産は優良物件かどうかの見極めが難しすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:24:18

    よく分からんし怖いからまったく手出してないんだけど
    なんでこれ流行って(?)んの?
    やってる人儲けてるらしいけどなんでそれまで同じようなものなかったん?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:26:57

    バブルのトラウマがどうしてもね…
    政府としては年金制度とかはいよいよ大丈夫なんて言えなくなってきたし、タンス預金吐き出してほしいしで制度作った感じ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:28:30

    >>33

    60歳まで下ろせないのがマイナス

    NISAをやってなお、生活費以外で遊んでる金があるならやるべきだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:29:51

    >>37

    >なんでそれまで同じようなものなかったん?


    まあぶっちゃけ少子高齢化で年金制度が破綻しかけてるから

    「年金だけじゃ老後生きてくの無理だから、各自が金を好きに作ってネ!」って話よ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:43

    >>40

    アホですまんけど

    儲かるならなんでそれ国がやって年金にあてないん?

    あてられるほどには儲からないから?

    儲かってもあてたくないから?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:35:21

    >>41

    NISAのこと?

    元々NISAはあって、ただの所得税減税できる投資枠だよ

    その枠が広がってさらに使いやすくなったので話題になったのが新NISA

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:35:30

    >>41

    いや普通にやってる

    健康保険や年金は運用益から出てるんよ


    でも、もはやそれじゃ足らんから

    「儲かっても税金払わなくていいから各自でも殖やして」って話

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:38:32

    >>32

    あーごめん、国民年金や厚生年金じゃなくて保険会社の個人年金のことだったんだわ自分が言ってるの

    国民年金は少なくともなくさないと思うわ、厚生年金は別だけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:40:25

    >>33

    NISA枠埋まるくらいなら正直やるべきと思う

    利率は低くてもリスク低い定期預金にも使えるはず

    NISA枠使い切るくらい収入ある人なら節税対策としてもでかいし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:46:24

    >>43

    なんかちょっと前に「事実上のNISA税じゃねーか!」ってのを国が検討してるってニュースあった気がするんだけど

    仮に導入されたらどんくらい持っていかれるんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:37:15

    20歳から毎月2万やったらだいぶ儲かる可能性あるよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:43:59

    不動産なんかなんもわからんのに不動産買う馬鹿ってなんなんや
    業者のカモでしかないだろ初心者には株のほうがずっといいやろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:51:56

    4月から始めたけどなんでもっと早くからしなかったのかと後悔してる
    1年前とは言わんがせめて1月から始めればよかった

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:54:17

    >>46

    あれは課税処理されてる金融所得について、源泉徴収か確定申告かで社会保険の計算が変わるの不公平だよねって話

    そもそも非課税のNISAとはなんも関係ないぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:00:39

    不動産投資は年収3000万くらいある人だと投資ローンを経費にすることで節税効果で儲けがでる可能性があるとか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:09:33

    NISA制度そのものが改正さるでもない限りは課税の心配なんてする必要ない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:28:25

    Nisa上限分以上に貯金あるからidecoもやりたいけど投資やりすぎかな?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:30:46

    >>26

    それ国としちゃ一番ヤバいんじゃないっスかね…

    いや政策批判とかじゃなく

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:43:16

    >>53

    一般的には半年~1年、理想的には3年間、生きていけるだけの現金は預金として持っておけとされる

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:56:38

    S&Pさすがに上がりすぎだろうという気もするけど
    リセッションを待ってる間に更に上がって買い時を逃すのも普通に有りえるよなあ
    積み立て設定したら証券会社のパスワードを忘れるのが最強

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:58:56

    >>55

    今後5年程度安定収入が見込める人なら一年分

    不安がある人なら三年分

    そんなところじゃないっすかね

    まあ三年間無職で生活できる金があればある程度安心なのは間違いない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:14:03

    >>55>>57

    1年は大丈夫なくらい残りそうだし月2万くらいでidecoやろうかな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:22:45

    >>58

    あとよく言われるリスク資産(株式等)の比率として

    100-年齢%っていうのがあるね

    例えば50歳なら現金:株式=50:50

    まあこれも結局のところどの比率だったら安心していられるかっていう精神的な面が大きいのだけど

    少なくとも自分の総資産がいくらあってその配分がどうなってるかは知っておいて悪い事はない

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:29:52

    >>59

    なるほど

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:34:00

    時価総額加重平均連動のインデックスファンド買ってるのに上がりすぎやら下がりすぎ意識するのは
    タイミングで投資する事に片足突っ込んでるから注意ね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:45:46

    >>54

    下流に配るはずだったパイを上流に流してるならともかく

    リスク取った人に恩恵与えてリスク取れない人は上記の人々が儲けた分消費してくれるよう期待しましょう

    って制度だし米国なんかは株式に対する税制優遇制度のおかげで老後の備えはこれでばっちりや!って感じで

    若者も老人も仲良くガンガン消費しまくってる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:48:09

    >>33

    節税としてはNISA越えてると思うけどやはり制限が怖い

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:49:30

    >>37

    前からNISAやってた人は沢山いたけど新しいやつはだいぶ便利になったからかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:59:53

    3月から毎月5万突っ込んで今18000ちょいプラスになっとる
    20万でこれだから上限いっぱいまでやれるならたった4ヶ月で160万くらいになってるのか……

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:01:06

    イデコやれよ
    NISAより自由に使える金増えるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:02:50

    >>37

    14年開始の旧一般NISAは非課税期間が基本たったの5年

    18年開始の旧積立NISAは非課税期間が20年で年間の枠が40万と少額なうえ12の数字で割り切れないゴミみたいな設計

    そこらのクソさがかなり改善されたうえ

    10年くらい前から整備されたまともなインデックスファンドの積立をコツコツ継続してた人達が続々成功体験披露してて

    投資に対する意識と知識がかなり向上した

    でもって日本もついにインフレ時代に戻ったから労働所得だけじゃ対処が難しくなったので国としても無難な投資推奨することに

    海外だと不動産もインフレ対策に使われるけど日本の場合はそれが難しすぎる

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:11:15

    >>65

    2月に上限ぶっぱしたら今60万近く+で震えてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:11:43

    >>63

    nisaと同様の非課税に加えて、出すときも貰うときも控除受けられるのは魅力よね

    数十年下ろせないのはリスクだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:19:19

    「NISA以外もやりたい」ってんならiDecoは普通にありだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:27:37

    頂き女子りりちゃんとか見てると今後数十年の間に気の迷いで全財産を何かに貢いでしまってその1年後くらいに激しく後悔するなんてことが起きないとは限らないと思うんだよな
    少なくともSP500が紙屑になる可能性よりは自分が発狂して破産する確率の方が高そう
    なので自分でも自由に動かさせない資産のiDecoをNISAより優先することにしている

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:38:06

    >>71

    それはそれで悪くないと思うわ

    idecoは年金って名前付いてる通り差押禁止財産になるので

    最悪の最悪ケースで自己破産しても没収されないからね

    ただし税の滞納だけは別だけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:42:05

    個別株ならともかく
    オルカンやS&P500の資産価値がゼロになる時が来たらもう北斗の拳だよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:00:16

    iDeCoに関してはさすがにそこまでする奴はまずいないと思うが
    理論上は30歳→55歳の25年間で限度額MAX(23000円)年利8パー想定で積立続けたうえで破産→生活保護5年
    60歳になった時には3000万円が非課税で手元に残ったりする

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:05:28

    実は旧NISA時代に銀行に促されるままに決めた銀行お任せの年間40万枠+SBIの色々チョイスして選んだ毎月7万のまんま、
    積み立て投資してる。

    後者はともかく前者はそろそろ変えるべきかな?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:08:13

    旧NISA、2019年から始めてたがコロナの暴落を挟んだことで利益がやべえw

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:21:03

    お金のこと何もわからないからなんとなくNISAを国内株式と海外株式で半分ずつ買ってる
    銀行に預けてた時は年に100円も増えなかったのにNISAだとぐんぐん増えてくの面白い

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:27:39

    金額が順調に増えていけば増えていくほど
    アメリカ人とかは前からこういった制度使ってインデックスファンド買ってたのずるい!と思ってしまうな
    まぁ2000~2010年とかはわりと耐える期間だったけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:32:01

    iDecoはなぁ…。「そもそも年金貰えるか疑問」だからほったらかしてる。

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:41:06

    iDeCoはほら所得税控除の分儲けてるようなもんだから

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:11:56

    弊社は福利厚生でiDeCo+やってくれてるんでありがたくのっかってるわ
    NISAは4月からはじめたけどすごい増えてすごい

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:06:18

    >>69

    NISA満額までいったらideco行くのもいいかなと思ってるけどまだまだ先になりそうや

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:22:55

    【悲報】ワイ、NISA移行後手続きを忘れしばらく特定口座のまま運用していた事が発覚

    これ特定口座入れてる分一旦売ってNISAに突っ込んだ方が良いのか?どうなんだろう...

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 04:08:11

    就職決まった時に親に押し切られてかけた定期預金がやっと満期になったからNISAに流してる
    つっても今病人だから定期は3万くらいにしてあるけど
    最初に5万だけ突っ込んだ国債ファンドが一時期怪しかったけど持ち直してきたからまあ放っといてもええやろしてる所

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:14:40

    >>83

    元本割れしてないなら移した方がいいと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:18:16

    最近預金の一部を成長投資枠でSP500に回そうか検討してるがなんだかんだ現金手放すの怖い
    この間持ってた株売って現金化したときの安心感凄かったよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:10:55

    >>86

    わかるわかる俺もやった

    なお売ったあと株は暴騰した模様

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:13:59

    >>87

    全く同じで草

    こっちは暴騰ってほどでもないけど一瞬下落傾向にあったのが売った途端にまた上昇傾向に入った

    10年近く塩漬けにしてた株を利確出来たから別にいいんだけどさ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:15:21

    個別はNTTあたり買ってれば間違いない

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:26:36

    分散されたインデックスファンド(オルカン、S&Pなど)への投資は最適解の一つではあるんだけれども
    取り崩す時にマイナスになってる可能性が0には絶対にならない
    なので資産100-年齢(%)は現金もしくは国債等で持っておく必要があるんですね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:06:52

    👴👵(にーさっていうのが儲かるらしいのう)
    有名人を騙るSNS「そうなんです私にお金を預けてくれればさらに儲かりますよ」
    👴👵「有名人だから間違いない」

    何でそれに引っ掛かるのか信じられない
    と思う被害が実際に頻発してるから親や祖父母には無視するか私に相談してね、と言っておくんだぞ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:16:23

    一応積み立てNISAを月2万はやってるけどよくわからないままやってるから貯金まで突っ込むのは怖い

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:30:24

    NISAコンプして1800万埋まったら
    iDeCo始める予定

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:34:07

    理論上は今年度分のNISA枠から余ってる分も全額突っ込んでおいた方がいい筈なので
    来年度以降にNISAに突っ込む分も全て突っ込んでるわ
    というか元々NISA関係なく投資はやってて、保有資産をNISAの方に都度回しているって方が正確だけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:43:05

    iDeCoは貰う時の退職金控除もデカいし主婦やフリーランスも使えるのが大きい
    最低拠出額の月5000円払えるならできるかぎり早く初めた方がお得

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:56:43

    使う気がないならiDeCoのが節税効果は高いからな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:34:15

    iDeCoやりたかったけど会社に言うのが面倒だなって思ってたら今年12月から会社の証明書なくなるみたいだからやりやすくなるな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:36:24

    S&P500強すぎ
    ある程度一括やって正解だった

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:38:12

    NISAやったほうがいいんだろうけど、貯金のある健常者社会人じゃないと難しいんやろな……ってなる

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:24:34

    主婦や無職の退職金控除ってなんだよとは思うが
    せっかく使えるんだから使った方がええよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:32:48

    >>99

    NISAは1000からでもできるからとりあえずやってみたら?イデコと違って途中で止めててもいいし

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:38:21

    >>98

    米国だけで分散になるのか?って言われるけども

    米国だけで稼いでない企業のほうが多いし米国以外が現状ノイズにしかなってないんだよねえ

    と理屈で考えたら間違いなく言えるんだけど感情が邪魔をするのでオルカンにしてる

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:00:22

    投資は分散させとけっていうからよく分からないけど国内多めのと米国株多めのと両方に投資してるけど合ってる?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:02:39

    >>99

    逆に散財癖や衝動買いがあるなら、積み立てNISAをすることで強制的に貯金できるようになるぞ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:26:22

    >>98

    俺はS&P500買うならナスダックでええやんと思ったからそっちにしてる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:11

    >>103

    投資は株だけじゃなく債券や貴金属や不動産もあるから分散するならその辺も

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:19:22

    >>67

    しかも一回使った枠は使いまわせず消えるという

    当時は何も思ってなかったが改めてみると旧NISAってかなりしょっぱかったんだな・・・

    よくここまで改善してくれたわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:25:29

    さいきん日本株が謎の暴落しがちだからあんま手出せん
    NTTとかここまで下がるのは予想外だったけど
    外国投資家に好き放題やられてるかもしれん
    結局s&p500かオルカンメインになっちまった

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:28:08

    >>106

    株以外分からないから手を出すの怖いんだよなぁ

    勉強すっか

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:34:10

    >>109

    個人向け国債はどう?

    リターン低いけど元本割れないし貯金よりはマシだし

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:20:09

    >>95

    ただしどちらを先に受け取るかで退職金控除の受けやすさが格段に変わることは注意しておいた方がいいよね

    ideco→退職金の順番なら間に5年挟まれば控除額の減額を受けずに済むが、

    退職金→idecoの順番だと19年も間をあけないと控除額が減額される

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:26:08

    NISA活用してとりあえず7万稼いだけど、逆に言えばすぐになくなりそうな価値なのが怖い

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:37:04

    リスク分散に債券投資やれば?
    20年も寝かせれば高確率で2倍くらいになるしリスクも株や信託投資よりも低いぞ
    (その分、株や信託投資ほど大当たりもないが)

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:42:17

    >>112

    投機ならともかく積立なんて今どうこうとか気にするだけ意味ないから見ないほうが良いぞ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:46:36

    個別株を何年かかけていくらか稼げたらいいな〜と思って買ったらバカほど上がったわ
    助けてウォーレンバフェット俺もう手が辛いよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:00:26

    長期的に保持したら儲けられる確信がそこまでないのなら個別株なら別に手放してもいいんじゃね

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:23:26

    >>104

    >>101

    障がい年金と短時間障がい雇用暮らしだから元金がないのさ、5000円からでも始めてみるか

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:29:26

    自分も興味はあるんだけど
    税金で取られないだけで基本的には株なんだと思うと博打関連に手を出す気にはならない自分にとってはハードルたけえなと思う
    でもやんないとマズいのは分かる

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:31:36

    >>118

    idecoなら元本保証もあるぞ

    勿論利率は下がるが

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:37:06

    >>118

    投資は博打ではない

    破産するような人は生活費までぶっ込むか投機してる人

    リーマンショック級でも狼狽売りせずに持ち続けた人はプラスになってる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:39:07

    6月は配当と優待いっぱい届いてテンション上がる

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:40:09

    FXで人生終わった人とか、昔はよく見たからな
    その印象もあってNISAに手を出すのは怖いというのは分かる
    この二つは全然別物だけどな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:42:38

    fxも興味あるけどくるみちゃん読んだら冷静になった

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:45:21

    FXは短期売り買いで年単位で持つ長期とは別世界、であってる?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:27:06

    FXの一番あかんのはレバレッジだよ
    元金を保証金にして金を借りてそれで通貨を売り買いするからちょっとの値動きで大儲けしたり破産したりする
    株式も信用買いや信用売りに手を出すと博打要素が強くなる

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:33:00

    >>124

    短期で莫大な利益を得ようとするのがFX

    長期でコツコツ資産を増やそうとするのがNISA

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:40:13

    追証で資産がマイナスに突入する可能性あるレバレッジ取引はさすがに怖くて手を出せない
    そんな自分だが値動きが倍になるよう設定されとる(最悪0になるだけ)レバレッジETFには手を出してるわ
    とはいえ全損してもかまわんPontaポイントやpaypayポイントで毎月少額買ってるだけなんだが
    pontaの方は1年半で元本7万が14万になっとるしpaypayポイント運用の方は3年で8万が17万ぐらいになっとる
    ただこれは最高に環境良かっただけだし新NISAからはレバ物排除したの大正解だったと思う

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:49:02

    >>122

    レバレッジがすごい界隈は破滅するときもすごいからねぇ

    とはいえ成功したらデカいから魅力もわからんでもないが

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:13:21

    投資やFXで人生終わった話とか、はたから見てる分には笑えるだろうけど
    一方で「だから投資はダメ!投資は悪!」って忌避感を生んだ一面がある

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:20:43

    欧州はあちこちで財務不安が顕在化してるし日本は言わずもがな
    新興国は信用面でそもそも土俵にすら乗っていない
    上記の理由でやっぱ米国しか勝たん!ってなるわけなんだけど
    米国も米国で債務上限問題抱えてんだよね
    俺が生きてる間に爆発するこたあないだろと思っているけど

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:29:57

    なのでコツコツいろいろ投資がいいらしいな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:37:37

    貯金・株・不動産・債券・為替・金・保険・年金
    個人でできる投資ってあとなんかあったっけ?

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:03:10

    商品投資かな
    先物取引というと投機っぽいけど根拠があって挑むなら投資と言ってもよい

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:38:36

    投資じゃないけど仮想通貨も最近証券会社が手を出してきてるからまじで遊び金、競馬に突っ込んだぐらいの感覚ならおすすめしとくけど儲けたときの税金の計算が理解できないと大変だからそこら辺考えると株式が楽だと思う
    けど仮想通貨は上下激しくて夢がある3万いれてたビットコイン12万とかになったし

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:57:05

    円ドル160円いった

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:59:08

    変わり種ではポイント投資もあるな
    楽天やpaypayではレバナスのようにレバ利かせた運用コースがあるが、
    大抵の人はごく小額のポイントしかなくて失っても限定的な損失にしかならんだろうから、
    そういったコースにぶち込んじゃってもいいと思う

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:13:54

    >>11

    調べてからレスしろ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:21:20

    FXは取引する時に借金みたいなことができて、手元に無い元金分の利益も得られるんだっけ
    例えば100万円しか持ってなくても500万円分かけれて、+20%になったら200万円に増える
    代わりに-20%になったら持ち金が0円になってしまう
    身の丈に合わない取引ができてしまうから怖いっていう理解で合ってるよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:28:34

    >>138

    株の信用取引やFXでレバレッジ掛けてやらかしたら最悪0じゃなくてマイナス突入よ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:35:40

    2022年みたいにめちゃくちゃ暴落してるとベア取引に手を出したくなるが
    素人は絶対手を出したらあかんね

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:53:34

    ほんとfxは怖すぎ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:38:58

    >>127

    >>136

    楽天ポイントをポイント運用に回してるけど投資のほうに回してみようかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:27:25

    練習がてらポイント運用いいかもね

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:16:45

    NISAで貰った楽天ポイントをNISAに使ってるんで、手数料実質ただかもとか思ってる
    正確には計算してない

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:43:19

    調べたけどレバレッジETFもレバナスも投資信託の銘柄の種類であってる?

    >>142

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:03:34

    >>145

    あってると言えばあってるけど違うと言えば違う

    確かにETFもレバナスも広義の投資信託に含まれる

    ただETFは上場されている投資信託のことで、通常は投資信託というと上場投資信託を含まないことが多い

    ETFは市場が開いている時間なら個別株のように即時の取引ができるのが売りで上場されてない投資信託は取引に数日かかる

    レバレッジETFは数日単位で売り買いする人向きで、レバナスは中~長期保有向き

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:58:39

    バスに乗り遅れるなって世の中が盛り上がってる時こそ気をつけろってばっちゃが言ってた
    やっぱりタンス貯金がナンバーワン

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:02:44

    自分の判断で手を出さないのも一つの戦略だしええんちゃう
    ただタンス貯金はリスク高く感じるけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 04:46:42

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 04:47:01

    >>146

    サンクス_φ(・_・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています