- 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:33:20
- 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:34:03
- 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:39:04
技名を叫ぶのにちゃんと理由がある作品好きだわ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:51:12
- 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:53:38
スパロボのリアル系が毎度直面する問題だな
武器自体に名前がついてるならまだいいんだが - 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:54:29
BLEACHは始解卍解にも鬼道にも詠唱あるし技名を口に出さなきゃいけないのも何となくではなく理由があるんだと納得いく
- 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:55:29
詠唱とかに突っ込まれる時代になったから厳しいよね
そりゃリアルに考えるとプラフ以外で技名を言うとかデメリットしか無いのは分かるけど - 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:57:37
技名叫ぶことで戦闘の状況を把握させるというか何やってるのかわかるようにする効果はあると思う
- 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:58:01
型月がそこら辺を宝具名を言うのを発動条件にした上で作中で宝具になったせいで生前より使い難くなったとかネタにさせてるな
- 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:58:14
必殺技無いとゲームで困るって銀魂でも散々やってたもんな
- 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:00:08
原作では本人は口に出さず技名が出るだけって作品もアニメやゲームでは叫ばされたりするな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:02:21
そもそもシャンクスは戦闘シーン自体が数えるほどしかないからなあ
- 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:09:36
ドラゴンボールとかかめはめ波 ギャリック砲 魔貫光殺砲 ファイナルフラッシュ ビックバンアタック以外はゲームオリジナルの名前だよな
- 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:21:45
技名いらない派だけどゲーム化するときだけ困る
- 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:57:46
- 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:02:54
- 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:22:11
- 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:41
- 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:53:47
- 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:55:56
- 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:57:02
- 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:57:43
ジョジョが格ゲーになったとき多くの技が作中のセリフそのままになってたけど
ジョジョくらいセリフ回しが特徴的な作品でもギリギリなところある - 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:58:49
17号にした魔空包囲弾とかめっちゃ特徴的だったけど
原作じゃ別に技名とか無かったっていう - 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:54:53
- 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:58:25
格ゲーに出るコンボ技はほぼオリジナルだな
- 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:02:03
本人が関わってるゲーム出る前後あたりから作品で技名ちゃんと出してくれるようになった作家は見たことある
- 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:31:38
ただ軍隊組織がトリガー引いたりボタン押したりってときに、
ことさら感情を出して「うおおおお◯◯発射ー!」ってのは、やっぱ違う気がする
そのせいでミレゴジの防衛軍にはイライラさせられた
サンダ対ガイラの初メーサーみたいに、そこは努めて感情を抑えて演じてほしいんよ - 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:35:15
- 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:35:37
なんでひらがなの部分までルビ振ってあるんだ…
- 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:47:04
一応ラスボスなのに毒入り触手ブンブンばっかの終始技名出さんかった無惨様よ。本人の性格的には納得できるとはいえ
- 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:51:05
- 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:32:15
- 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:36:49
これといって技名とかなく、武器も剣一本きりだったので、
スパロボに出た時「突き」「斬り」「必殺斬り」で戦うことになったエスカフローネ - 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:29:38
そういった意味ではゲーム向きな気もするけど見ないな
- 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:54:20
少年漫画はそれがウケて読者増えるとかありそうだしなぁ
- 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:14:49
- 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:27:50
ゼオ・ザケルガとかいうバオウの色違い…
- 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:34:36
- 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:41:00
武装に凝った名前いっぱい付いてたけど一番視聴者が覚えてたのはイーゲルシュテルン(戦艦の対空機銃)とローエングリン(同じく戦艦の高出力砲)だったガンダムSEED
- 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:02:08
呪術廻戦は術式の開示に意味があるって設定が上手かったよね
説明すると精度が上がるとか、それをブラフに使えるとか
駆け引きにも使える - 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:07:26
仮面ライダーWの
「二人で一つの身体で戦うからこその、最大火力を叩き込むためのタイミング合わせ(+趣味)」
が納得出来た
ファングジョーカーの必殺技の予備動作の間に技名を相談する感じとかも面白いし - 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:10:55
最近のジャンプ新連載陣もちゃんと必殺技名を叫んでいるからジャンプ作品については安心できる
- 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:22:18
車田正美の必殺技叫ぶのはリンかけの頃から健在だぞ
- 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:51:06
- 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:31:32
ヒロアカの「市民へのアピールや他のヒーローとの連携を円滑化するために技名を叫ぶ必要がある」には成程と思った
- 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:28:23
- 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:58:33