日本史に自信のあるマネモブ 集合だーっ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:35:10

    ワシが塾講師バイト3年で集めた日本史の問題達と勝負だーっ!

    優勝者にはあにまんの管理人権限を与えたいよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:36:04

    ワシめっちゃ日本語得意やし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:36:09

    ほいだら信長の息子の中で一番長生きした奴を教えてもらおうかあーーん?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:36:20

    いやどす

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:37:08

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:37:27

    >>5

    日本史を出せよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:37:58

    >>5

    えっ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:38:15

    オラはネカピンと一発やりてえだ
    たぶん1435mmぐらい

  • 9124/06/19(水) 19:38:22

    偽物は削除だーっ!人集まったし問題出すだーっ!

  • 10124/06/19(水) 19:39:33

    屋島の戦いにおいて 平家の扇を撃ち抜いた源氏の武士の名を答えよ
    (大妻女子大学)

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:39:49

    >>10

    那須与一…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:39:52

    >>10

    織田信長…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:39:58

    那須与一

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:40:00

    那須与一…

  • 15124/06/19(水) 19:40:20

    1人以外正解だーっ

  • 16124/06/19(水) 19:41:20

    【A】年来日した宋希璟は『老松堂日本行録』を記した
    【A】に入る年号を入れよ
    (近畿大学)

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:41:47

    1420年…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:42:14

    1419年…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:42:27

    1582年だと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:43:24

    >>12

    >>19

    ◇この異常信長愛者は?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:43:44

    >>16

    1420年…

  • 22124/06/19(水) 19:44:11

    答えは1420年だーっ
    1419年の応永の外寇の詫びで来たらしいよ

    鉄砲が初めて伝来した種子島は【A】国の領有地である
    【A】に入る日本の旧国名を答えよ
    (立教大学)

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:44:34

    薩摩…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:44:58

    大日(如来の)本(つ)国

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:44:58

    >>22

    尾張…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:45:27

    大隅…

  • 27124/06/19(水) 19:47:12

    答えは大隅だーっ
    薩摩とよく間違えるらしいから受験生は注意した方が良いらしいよ

    分国法で最も記されてる内容が多いのは【A】氏の【B】である【A】【B】に入る語句を答えよ
    (江戸川大学)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:49:32

    伊達 塵芥集……

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:50:52

    北条 早雲寺殿二廿一箇条…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:52:23

    今川 今川仮名目録…?

  • 31124/06/19(水) 19:52:47

    正解だーっ
    ★マークつけるから多分難しいやつを出すも

    大伴金村は507年に越前から応神天皇の5世孫と称する【A】を迎えて継体天皇として即位させた
    【A】に当てはまる語句を記入せよ
    (早稲田大学)

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:53:39

    イワレヒコ…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:54:44

    やっぱムズいっスね 早稲田は

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:55:02

    ヲホドノオウ…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:55:22

    大和彦…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:55:27

    おおどのおう……

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:55:36

    分からないからとりあえず織田信長にしとくのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:57:13

    ナントカ彦…

  • 39124/06/19(水) 19:58:23

    答えは男大迹王だーっ(おおどのおう ヲホドノオウ)
    元問題は漢字指定だったらしいよ

    聚楽第の遺構は大徳寺唐門と【A】である
    【A】に入る語句を答えよ
    (同志社大学)

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:59:46

    御土居…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:00:22

    やっぱ早稲田の歴史はクソっスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:01:12

    西本願寺飛雲閣…

  • 43124/06/19(水) 20:03:30

    答えは『西本願寺飛雲閣』だーっ
    関関同立で全く同じ問題が使い回されてるらしいよ

    ★六国史の5番目にあたる書物は【A】である
    【A】に入る語句を記入せよ
    (明治大学)

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:04:46

    日本三代実録…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:05:47

    私大の日本史ってなんでこんなムズいんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:07:14

    文徳天皇実録

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:08:40

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:09:16


    正しくは院政…

  • 49124/06/19(水) 20:09:28

    答えは『日本文徳天皇実録』だーっ
    普通の大学だとこんなん出ないから覚えなくていいですよニコニコ

    以下の文章が正か誤か答えよ
    院政は鎌倉幕府が開くと共に政治の舞台から幕を下ろし、以後院政が行われることは無かった
    (関西学院大学)

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:12:38

    誤…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:13:22


    院政は廃れては行ったけど禁中並公家諸法度まで明確に院政を禁じていなかったから…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:14:22

    誤…

  • 53124/06/19(水) 20:14:28

    正解は『誤』だーっ 受験生は勘違いしてる人多いけど院政は江戸時代まで細々と続いていくんだーっ

    ★日本最後の女性天皇は【A】天皇である
    (立命館大学)

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:15:21

    後水尾天皇…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:16:04

    道鏡のチンポ気持ちよすぎるだろの人…

  • 56124/06/19(水) 20:19:41

    答えは『後桜町天皇』だーっ
    明正天皇と勘違いする受験生が多いけど 後桜町天皇が日本最後の女性天皇だーっ 愛子さまが即位したら
    どうなるんやろなぁ……

    ★室町時代の名産品として備前の刀剣が上げられる
    備前の刀鍛冶として有名な人物を答えよ
    (慶應義塾大学)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:20:40

    備前長船…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:25:40

    もちろん村正 極限まで村正

  • 59124/06/19(水) 20:27:49

    答えは『備前長光 備前長船 長船長光』だーっ
    解答別れすぎてて困るけど 最新の日本史探究に入る長光しか載ってないらしいよ

    信長が建てた安土城は現在の(1)県にあった
    (桃山学院大学)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:07

    滋賀ーっ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:33:39

    滋賀の南須田町…

  • 62124/06/19(水) 20:34:15

    答えは滋賀だーっ
    飯食うから日本史自信あるマネモブ バトンタッチだーっ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:39:54

    覚えなおすのめんどくさすぎるんだよね
    今までの知識ほとんど役に立たないってネタじゃなかったんですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています