- 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:02:24
- 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:17:54
ストライクの正当後継機とか出ないかね。フラッグマシン相当の核エンジン搭載型とかで。
- 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:22:50
連合的にストライクの後継はウィンダムで、基本戦術は大型MAをMS部隊で護衛って言う数の利を生かしてるから今更オーブやザフトの様にフラッグシップ的な高性能MS作りたくはないんだろうなって。
勿論、その肝心のウィンダムが割とブルーコスモス残党の主力機体になってるっていう事情を鑑みるに、それからの脱却で新型機やるかってなる可能性はある。一般的MSのサイズで総合火力は変わらないデストロイ(勿論名称や一部形状は変更必須)とかフラッグシップにするには良さそうでは?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:24:32
軍縮で〜とか妄想してるけど生産数絞るなら尚更モビルアーマーに傾倒するよな連合
- 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:28:39
ぶっちゃけ種自由以降の連合については「2度の大戦で国力を消耗した」としかないから軍縮云々も予想の一つでしかないからなあ。プラントと違ってこっちは時間経過で回復するし、そうでなくてももともとの分母がデカいから軍縮してなお物量では圧倒的かもしれんし。
- 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:29:44
ユーラシアとか内部分裂が酷いから、明らかに弱体化してるんだよな…
- 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:32:16
モビルアーマーに関しては「軍需産業内でのパワーバランス云々により採用された」とあるので、ロゴス壊滅でその辺の事情が変わってるだろう運命後の時代で同じように運用されてるかは微妙なラインかも。
個人的には「反コーディネーター運動が一段落ついたことにより今度は大西洋連邦VSユーラシア勃発」とか見てみたいけど、色々な意味で難しそうではある。 - 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:34:05
連合側やるにしてもユーラシアはゴミカ.スだし大西洋連邦はレンチンしてくるしどっちが真面目なのか分かんないよ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:36:03
設定上はコンパスに派遣されてる連合軍もいるらしいから、その人たちのエピソードとかも良さそう。
- 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:38:02
メサイア攻防戦でザムザザーやゲルズゲーで参加してた部隊のMSVやったし、コンパスの連合部隊(スタゲジンのような比較的脅威度の低いテロリスト討伐やったり、紛争地の救援物資送る部隊の護衛)やファウンデーションとの最終決戦に参加してた連合部隊の話とかあったらいいんだけどな
- 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:39:43
「フォスター大統領主導のもと設立された、融和政策の一環としての連合コーディネーター部隊(ソキウスとかジャンキャリーみたいなのじゃないクリーンな部隊。ただしコンパスへのカウンターも兼ねてる)」とか面白そう。
- 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:45:40
複数人搭乗のMAでバディ物チーム物もそれはそれで見たい
- 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:48:50
任務的にレイダーを主体とした部隊もコンパスと相性がいいよね