近所のツタヤが潰れてしまった

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:25:35

    もうAV借りられない…

    辛い…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:26:45

    しゃーない(サブスクに)切り替えていく

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:29:20

    本CDDVDゲームソフトと物理メディアを扱う商売はもう成り立たなくなっていくんだろな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:29:59

    よく利用してた近所のTSUTAYAのCD売り場がガチャガチャコーナーになってて笑う
    いや笑えねえよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:32:11

    >>4

    ガチャガチャは電気代もかからないから儲かるみたいね

    一時期クレーンゲーム流行ったが、あれは中々に場所も取るし、機械のレンタル代も安くはないし、電気代もかかるから簡単には始められないのよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:33:11

    正直もうサブスクで全部済ませてるからレンタルショップ絶滅は時間の問題やなって

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:33:54

    >>2

    AVコーナーで選んだAVで抜くと普段より気持ちいい気がするから必要なんや

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:33:59

    近所のツタヤはガチャ&レンコミでほぼ店員もおらんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:34:55

    >>7

    わかる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:35:15

    真面目に本おろか漫画でさえ購入するのが難しくなってきた
    遠くのスマークかイオンまで行かなきゃならなくなった

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:35:45

    近所のゲオは久しぶりに行ったらもう何屋かわからなくなっててビックリした

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:36:24

    書店もデカい町に行かないとないしな
    田舎の個人店みたいなとこはみんな潰れた

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:37:27

    こっちもTSUTAYAが無くなったからセブンネットかAmazon便りだよ……

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:39:33

    大手サブスクは色々弱いジャンルあるし配信終了もあるからレンタルがないと困るんだわ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:40:24

    TSUTAYA無くなったからCDは通販で買わないといけない。推しの新曲は現物が欲しいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:40:41

    >>14

    ジブリとかはサブスクやってないんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:43:03

    物理レンタルは10円でも金払うからつまらなくても最後までちゃんと観る
    サブスクはつまらんと判断した瞬間ブラウザバックしてしまう癖がついてしまった…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:47:32

    プリズンブレイクが流行った頃、新作が出る日は開店前から並んでババア達とDVDの奪い合いをしてたな…
    足引掛けられたり、怒鳴られたり、発狂されたり…正直クソみたいなバトルだったが、もうあのヒリついたバトルを味わえないと思うと悲しい…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:49:23

    キミらもしかして宅配レンタルって知らない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:49:50

    >>12

    近所の本屋さん、人気作品は多く入荷するがマニアックな漫画、しかも最終巻に近付くほど置かれなくなるからつらい…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:51:13

    >>19

    はー、なんもわかってねぇわ…

    それなら配信でいいンだわ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:52:23

    TSUTAYA:本レンタルコーナーが増える→雑貨販売がコーナーが増える→潰れた
    ゲオ:中古ゲームコーナー増える→中古スマホコーナー増える

    近所の店はこんな感じだった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:59:18

    俺の近所にあったTSUTAYAも潰れた・・・数少ないであろうメタルマンのレンタルDVDあったのに・・・

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:01:42

    ウチの近所のTSUTAYAも知らない間に潰れてたよ
    「そういえば最近行ってなかったな、ちょっと覗いておくか」と行ってみたらトレジャーファクトリーになっていた

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:08:56

    近所ってほどじゃないけど母校(中学)向かいのTSUTAYAはまだやってた

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:10:06

    とっくに成人してるのにAVコーナーに1人で入る度胸がないのが俺です

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:12:29

    >>14

    ほんとこれ

    サブスクどころかレンタルの配信すらない映画をわざわざ中古DVD買って見たりしたわ

    そう言うのに限って名作だったりするし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:00

    >>23

    メタルマンを良く入れようと思ったな、その店。

    ぶっちゃけ何人かで集まって見てみたい気はする。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:12

    TSUTAYAは元々ネット配信でジリ貧になってた所にコロナ渦で一気にトドメ刺された感じだな
    逆にずっと迷走してたゲオはあれこれやってた経験が活きてなんでも屋の地位を手にした
    世の中って何が起こるかわからんから面白いけど恐いよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:26

    最近は各メーカーがレンタル許諾降ろしてないから入荷しないやつ多いんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:15:35

    貴重なカードショップでもあるから潰れると困る

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:17:33

    「書店やCD屋が無くなって何が困るの?商店街の八百屋がなくなるのと一緒じゃん」って言う人もいるけど
    商店街の八百屋は大昔に絶滅して町に一つあるチェーン系列のスーパーが田舎から順に撤退しつつあるみたいな状況が今なんや…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:22:18

    うちの近所のTSUTAYAも今度無くなるわ
    子供の頃からあって何度も通ったんだがな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:24:14

    このご時世サブスクやネット販売が定着しすぎて「当たり前だ!!!!」なのでそうなるほどに発展した次を探していけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:25:40

    >>11

    ゲオは何屋か分からない方向に舵を切ったから

    業績が好調でまだ生き残ってるのだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:27:46

    20年前は不動産の評価基準にTSUTAYAまでの距離が大真面目にあったって凄いよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:27:53

    >>35

    パッと聞くと迷走してダメになりそうな流れなのに好調なのすげえな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:28:36

    シェア争いで完全敗北してメジャーレンタル屋という観点では完全敗北したに等しいが後世から見てみると逆に泥船から蹴り出される形になっていた
    それがゲオです

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:33:07

    久しぶりにゲオ行ったら薬の代わりにレンタルビデオが置いてあるドラッグストアになってて笑ったw

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:35:01

    レンタルがなくなると旧版ハンタとかウルトラQDFとかの権利の問題で配信がない作品がマジで封印作品化してしまうというのが最大の問題

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:38:40

    TSUTAYAマジでどこも潰れていってるよな
    そこそこ都会だけど自分の通ってた店は全滅

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:39:41

    個室ビデオ屋に行け!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:42:02

    TSUTAYAほんと減ってるのなうちの近所のも閉店したわ
    新刊書籍充実してたし海外ドラマとか結構借りてたんだけどなあ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:47:43

    DMMも最初に名前を聞いたのは宅配レンタルでTSUTAYAもあるのに流行らなさそうと思ったものだけど強かに生き抜いてるよな
    当初からネットに強かったのが功を奏したのかもしれんが

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:51:21

    >>37

    ゲオは一応雑貨とかそういった店は同会社のセカンドストリートなんかである程度棲み分けしてたのも大きいと思う


    あと主流で生き残るのが厳しいから家電量販店とかドラックストアみたいなお店に「レンタルショップゲオ」として相乗りしていった形も大きいと思う


    主流になれなかったからこそ「全ての事業がサブ事業」みたいな生き残り方をしてて中々強かよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:51:25

    クソ田舎だけど地元どころか近隣の市からTSUTAYAは軒並み消えたな
    たぶん今はジジババですら配信サービス使える人が多いだろうし、対応できないジジババやレンタルに趣を感じるタイプは
    他のシノギがあって強いGEOで借りてるんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:58:18

    渋谷の本拠地みたいなところがくたばって取り寄せレンタル在庫がだいぶ減ったあたりで見切りを付けてました
    わざわざ取り寄せするならDMMでいいな……

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:59:45

    ボトムズの幻影編だけ何故か配信されてなくて久しぶりにゲオで円盤レンタルしたわw
    近所のTSUTAYAもビデオ置いてあるけどコーナー狭くて配信されてないニッチな作品置いてないから行く価値

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:02:31

    親と出かけて帰りにTSUTAYA寄って好きな作品一本借りる をした事が無いのってどの世代くらいからだろう?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:07:25

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:07:38

    >>49

    懐かしいな

    時々あった旧作100円みたいなセールをシリーズものは安いからってことで借りて一気に見たりした記憶がある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:00

    >>49

    新作は(お金が)勿体無いから旧作1週間10本1000円で借りる家だった

    借りる10本の枠を家族でどう分けるか歩きながら話していたな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:42:41

    うちの最寄駅前のTSUTAYAも潰れた
    本屋やゲームも(新品も中古も)一緒に売ってたから地味にどころか派手に困る

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:45:40

    ふらっと入って色んなの眺めて借りてみるの好きだったな
    サブスクも良いけどそういうのとはまた違うんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:38:43

    そういや時々行ってたTSUTAYAが久しぶりに見たらなんかジムみたいな営業形態になっててビビったなぁ。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:54:20

    たった半年程行かなかっただけでちょっと離れた場所にあったTSUTAYAが100均になっててショックだった…あそこにしか置いてなかったDVDがあって借り様と思ってたのに…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:58:40

    DVDだとメニュー画面にインタビューとかノンクレジットとかミニアニメみたいなのついてることがあって良かった
    配信にはそれはない…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:58:46

    特に目当ての物もなく入ってどれがいいかなってふらふらしながら探すの好きだったからなくなるの悲しい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:10:03

    店に足運んで見つけられる物もあったりするからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:13:29

    自分が久々に行ったところはレンタルが縮小されてガシャポンとカードで枠取ってたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています