- 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:02:59
- 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:06:33
薄っぺらいなりにちゃんと〆てていいと思った最終回だった
- 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:07:13
TS転生してる…?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:07:27
ゲーム周りの説明放棄かい
- 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:08:08
日本滅んだ辺りから見てないけどどういう終わり方したの?
- 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:09:20
- 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:09:35
みんな予想してた通りジャンプラで連載してる漫画をみんなで見る終わり方だったな…
エアプの感想で微妙に護身してるのがまた… - 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:17:27
- 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:18:57
- 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:23:53
エアプいらなかったなと思ったけど、いるキャラも思いつかなかった
- 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:28:56
過程次第ではもっとしんみりできたんだろうな…って感じのEDだった
最初と最後だけ見れば悪くないかも - 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:30:08
作者がエラーに入れ込んでたのだけは分かる作品だったな
- 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:34:29
- 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:43:08
結局どういう技術でゲーム世界にしてたの?
- 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:57:29
- 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:02:21
普通なら打ち切りだろうに契約で続いたんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:02:27
うーん、悪霊
って思った俺は多分人の心ないんだろうな - 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:07:07
- 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:23
打ち切り漫画をあえて打ち切らない実験
- 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:33
黒の伝説になってもつまらなさそうで
作品の根っこにあるべき黒騎士の魅力が最後まで欠片もないの凄いわ - 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:10:09
結局ゲー魔王がなくなった訳じゃないしむしろあんな事故があったのによく連載できたな
ジャンプラ編集は何考えてんだ…?話題作り…? - 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:10:39
終わり方は割と好きよ
過程がうんちすぎたからアレだけどさ - 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:45
主人公と一緒に現実が嫌だと思ってる要因を乗り越えたなら順応できるのもわかるけど「主人公がラスボスぶっ飛ばしました終わり」だから話が繋がってねえんだよな
- 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:16:32
- 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:22:40
最終回辺りでやりたかったことはまあ分かるんだよなー
エアプが顕著だけどキャラ各々の問題が作品として語りたいことに繋がってないしなんなら主人公がそれに向かって努力してないからうすら寒く見える
途中丸々ぶっとばしてエラー編だけならまあまあ見れなくも…って感じだけどマジでそれ以外がね…
- 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:49:16
モトクロス斎藤さんの存在を知れたのはよかったよ
それ以外はいらんというか オクトラの脚本なのはマジで知りたくなかったけど - 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:52:04
1話は「ん?」と思う箇所はあったけどゲームが現実に侵食してくるシチュは好きだから期待はしてたよ
2話以降、ゲームへの見識が浅すぎる…え?スクエニの人なんだよね…?って困惑が大きくなっていったけど
- 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:52:56
ゲー魔王がどう見てもつまらないゲームにしか見えないまま終わって黒騎士も全くかっこいいデザインじゃないせいで「黒の伝説」なんて絶対こんな人気なわけないと確信できちゃうんだよね
ほんと出るよねこういうとこに作家の力って - 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:57:39
- 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:59:59
- 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:00:58
ロクが本物の原作者だなんてどうやって証明したんだろうね
本当に全てがロク(作者)に都合のいい世界だ
まぁこれが打ち切られず5巻も続いてしまってるからね…現実も相当都合がいいよね - 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:02:00
自虐というより作中で1番嫌われてるキャラ=アンチにしてるだけだと思う
- 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:02:19
思った以上に人気がなくて
爆速でループ設定を明かしたけど時既に遅しって感じだろうな
アクションが映える絵でも無かったから
もうちょっと人間ドラマの方頑張れば良かったんじゃ無いかな - 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:03:37
どうしてこれを長期連載できると思ったんだろうなぁ……
三話までですら無理だと思ったのに - 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:05:43
- 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:06:47
オクトラスタッフへの同情増えてったの笑うんだよな
- 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:07:07
Xで「作者はすべてを考えて単行本で話の筋を変えてまで再構成している!これは傑作に違いない!」って単行本と読み比べとかしてずっと擁護してた人が最終回があんまりだったせいで持論全部破壊されて虚無ってるの可哀想
- 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:07:16
自虐できるような謙虚な心は持ってないと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:07:55
- 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:13:26
外注の専門ドット絵師のモトクロス斎藤氏を雇ったり、旧Twitterでゲー魔王キャラのアカウントを作ってたり
あのオクトラの脚本家!ってだけでジャンプラ編集部が普津澤の実力を確かめもせずにプロジェクト見切り発車したんだろうなぁと思う
- 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:39:13
現実で問題が起きたゲームのパクリをそのまま漫画にして連載してます
漫画を舐め腐ってる
むしろ連載してても強制打ち切りされるのに - 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:39:19
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:41:36
結局ゲー魔王が世界的に流行ったゲームなのが全く納得いく描写無く終わった…
据え置きゲームがスーファミレベルの世界じゃないとわかんねえぞ - 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:36:17
ままねの兄とか本当にまるでどうでもよかったな
あの辺一瞬だけどんでん返し的なの期待したんだけどな - 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:42:41
あの現実に戻りたくない云々は内容的にゲー魔王の幻覚っぽいんで心情的にはともかく現実ではない…はず
- 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:46:18
全話ほぼ無駄な薄っぺらい漫画だった
ジャンプを脅したか金を握らせたかしないと不可能だろ、これ - 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 05:15:55
夢中になれることを見つけたんだって顔で書いてることじゃねぇよな
- 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 05:56:28
ド田舎な地元だとジャンプで読み切り書いてた漫画家でそこそこ知名度あったから、連載知った時はすんごくワクワクしたんだ…途中からコメ欄にワクワクする状態になったけど
近所の本屋や母校で話題になるヤツがついにウチの地元にも来るかもな!って思ったのに違う意味でネットの話題になるとは夢にも思わなかった - 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 05:59:15
- 50二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:26:17
2年連載して結局絵が全然上達しなかったな
- 51二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:58:38
- 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:10:04
漫画描けなくなった少年の作品に感銘を受けた天才二人を犠牲にしたら一人の漫画家が生まれたってこと?
交換レートおかしい
4~5話でまとまる話がうす~く引き延ばされた感じで勿体なかった - 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:19:39
- 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:25:11
- 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:26:21
ようやくおわったか…
見てたみんなお疲れ
ゲー魔王作者はもう二度と金輪際創作活動しないで - 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:27:12
一番可哀想なのはオクトパストラベラー2くんだと思うんすけど
- 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:28:16
サブキャラ達の記憶を消した事で現実と虚構というテーマは完全にぶん投げられた感があるな
今更だけどああいうフレンドを作って連携しながら進めるタイプのネトゲって現実逃避どころか社会性のある陽キャの道楽だと思うんだが
社会には馴染めないけどネトゲでは上手くやれる人も居るのは確かけどその逆も探せば居るはずだし - 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:29:12
- 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:30:40
お兄ちゃんを生き返らせたいという理由で世界をゲーム化して魔王になる方がロクくんの漫画読みたいでゲー魔王になる展開より面白そうかな…
- 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:32:32
遠回しな自虐ネタか?なんだこの最終回
- 61二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:33:40
はっきり言うとゲーム題材なのに作者のゲーム好きてのが伝わってこずゲームをバカにしたような描写しかなくて不快だった
- 62二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:34:15
- 63二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:38:21
- 64二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:38:54
- 65二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:00:54
- 66二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:07:48
- 67二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:09:28
今なら全話無料だぞ!今すぐ読んで全身で虚無を味わおう!
- 68二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:13:26
どっちにしろ不安しかねえ!
- 69二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:16:06
なんか曇らせとしても雑で話なげーよってしかならんかった
どんだけ回想するんだよ - 70二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:37:17
- 71二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:44:43
惰性で読んでたけど時間の無駄だったわ
- 72二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:52:32
- 73二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:58:44
・失踪した兄を探す初期ヒロイン
・犯罪行為に手を出した努力家ライバル
・異世界からの帰還が目標
スゴスギの言動が遊戯王GXのユベルに似ていたけどオマージュだったのかな?
それ以外にもGXっぽい要素があったし
主人公を助けるために人外になったエラーもユベルっぽい - 74二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:04:59
ゲーム内では時間が経過していたけど現実世界では経過していなかったのだと思う
ロク達が巻き込まれた異変は無かった事になったが朧げな記憶としてプレーヤー達に残っている
ママネの兄やゲーム会社の社員は失踪したまま
- 75二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:20:51
多分この作品に一番似てるヤツは四十八(仮)
- 76二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:46:46
KOTY地獄変の呼び水はやめろ…(懇願
- 77二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:25:08
- 78二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:07:38
- 79二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:11:13
- 80二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:34:49
来るか…ジャンプラ暗黒期
- 81二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:39:55
- 82二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:43:06
- 83二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:43:32
内部政治上手いだけの無能説が…
- 84二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:13:50
- 85二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:14:16
- 86二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:16:27
しかもその主張を通せるだけの実績を漫画で出してたならともかくなぁ…盤外のオクトラのそれもなんか怪しくなってきたし
- 87二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:44:27
これ系の面白い作品見たいなら.hackでよくね?ってずっと思ってたけど最後までそんな感じで終わったなあ
20年以上前のゲームに後出しで負けんなよ… - 88二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:07:56
- 89二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:34:21
スゴスギにとってもゲームがあくまで黒騎士ごっこの手段でしかないよねこれ…
- 90二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:51:49
それはさすがに被害妄想にも似た言い過ぎだが、仮にも業界の代名詞とも云うべき企業に属してる人間が描いていい漫画じゃねえのは確かだわな。別にステマ的なものを描けとまで言わんけどせめても作者から滲み出るゲームってのはさァ!エンタメってのはさァ!俺の考える面白いってのはさァ!の熱量は感感俺俺で感じたいものだ
- 91二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:09:46
エラー(スクエニ)がなんでもやってくれたおかげで
ロク(作者)は実力もないのにゲー魔王という困難を乗り越え
ジャンプラに連載できましたって自虐落ちかな - 92二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:51:08
- 93二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:31:45
- 94二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:37:37
ジャンプラわりと面倒見いいから
- 95二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:45:52
作者はスクエニの外様だし5巻分までは連載するって契約だったんでしょ
おそらく契約文には期限や1話ごとのページ数など細部を決めてなかったせいで
更新ペースが安定しなくて単行本は修正祭りでページ削りまくる羽目になってたんだと思う
- 96二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:14:10
- 97二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:17:05
まぁ外部招致だとしたら契約でどこどこまでとかはあるかもしれんなぁ
- 98二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:17:42
ゲーム会社内の描写でデザイナーが宣伝素材作るシーンを「コラ作業」とか言っちゃうあたり
普津澤先生がデザイナー職をどう思ってるのか透けて見える - 99二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:25:54
ジャンプラコメント欄で辛辣なコメントや建設的批判コメントを片っ端から消していって賞賛コメントだけ残しているってのがこの漫画の凄さを端的に表しているね
もちろん悪い意味で - 100二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:29:28
- 101二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:53:58
- 102二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:56:38
ゲーム描写よりロクの漫画こだわり描写のが遥かに力入ってたよな チグハグに感じた
- 103二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 04:57:13
隔週が基本でも密度が段違いに濃くて展開がノンストップでジェットコースターのようになる作品もあれば
ほぼ月刊状態なのに中身スカスカな作品もあるのは作者のやる気とか漫画力で露骨に差が出るね - 104二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 05:22:13
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 06:37:53
- 106二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 06:54:32
スマホポチポチで現実の体が超人動作できるって前提がおかしいのです
- 107二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:27:12
舞台装置に使うけどゲームのことはあまり興味ないのが滲み出ててな…
創作論は「好きなものを好きなように書くのは尊い(&それが評価されないのは周りが悪い)」のペラペラ感だし
なんか題材に使ってるのに、エンタメに興味あるように見えないのが残念だった - 108二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:02:01
有名ゲームのライターって鳴り物入りだったのにホントに勤めてるのレベルでふわっふわしてたのがまあなんというか…
- 109二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:22:54
- 110二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:34:48
好きに描くにしても作者本人が満足できるラインが一般人より異様に低いんだよな…
キャラの行動は支離滅裂で信念のある一人の人間って感じしないし
顔の書き分けや行動を正しい終えたポーズができてなくて絵は下手だし
やりたいシーンはわかるけどそれらを繋げるのが雑というか繋げる気が無さそうだし
これを売れる商品と思って出してるのが本当に客舐めんなよって感じ - 111二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:18:10
好きに作れ、結果は後からついてくるっていうのは、言っちゃなんだが「ただし実力者に限る」んだよな…
ロクの原点はいじめられっ子の友達たった一人に向けて描いた漫画で
でもそれを有名漫画誌に持ち込もうとしたらどこかで「誰かのための物語」から「みんなのための物語」にしないといけないって葛藤とか
スゴスギのためだけに描いてスゴスギの所に持っていくだけじゃだめなのか、大勢に届かないと意味はないのか? というとこに向き合うとか
そういうの無しに、登場人物がみんなロクのこと「分かる人には分かる真のクリエイター」としか扱わないのがなんだかな〜だった
評価されないけど本当は良いものを描いてるはずである(と思ってる)自分自身の投影か…? みたいな
それこそ比較されるタイパラの方がまだ創作論に対して色々考えてたよ