日本馬が何度も挑戦して全く勝負になってないPoWでディープ産駒が普通に勝つってことはさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:31:33

    やっぱり普段どんな環境で調教してるかって重要なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:31:59

    それはそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:32:30

    たしかに

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:32:45

    それはそうなんだが
    日本調教で勝たないとそこはね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:32:49

    その辺りシンエンペラーがどうなるか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:33:07

    普段日本で日本の競馬場を走るための育成しかされてないシンエンペラーが
    いきなりロンシャンいってどんだけやれるかが答え合わせになると思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:34:17

    過去挑戦した4頭のうち3頭ディープだけど残り1頭のハービンジャー産駒も6着だったしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:34:31

    今日は割とレアよりな程度には馬場硬いんでまあ
    それはそれとして日本の馬は坂路を多用するせいで欧州からすると無駄に筋肉がついてるとかなんとか
    後ろ脚を特化して鍛え上げるよりはバランスよく鍛えた方が向いてるんかね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:35:20

    いくら良馬場とはいえ過去の結果見たらアスコットでディープ産駒が勝つ絵って浮かばなかったわ
    やっぱ環境って大事なんやなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:35:21

    クロノとタイホで少なくとも日本の不良巧者連れて行っても参考にならないことがわかったけど、シンエンでダメならもう日本で何やっても運でしかないってことになる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:36:26

    とはいえたとえばシャフリヤールがあっちの調教して
    PoW勝てたかというとそこは馬が違うんじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:40:13

    過去挑戦した日本調教のディープインパクト産駒って全員母系はアメリカ系じゃなかったか?
    やっぱ血統も大きいと思うけどねロダンはガリレオだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:42:45

    やっぱりここまでくると環境が違いすぎて、「特定のレースを勝つために育てた馬」が必要になってくるのかなと思わざるを得ないよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:44:18

    まあ結局母父ガリレオなんだけどそれを差し引いても環境大事
    本気で勝ちに行くなら国内で走れたGⅠの4つ5つ捨ててでも向こうに慣れる必要はあると思う
    それかオルフェエルナカヤマらを明確に越えた化物

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:44:36

    まあ「日本で育てた日本の芝G1で強い馬がいきなりぽっと凱旋門賞行って勝つ」のを目標にしてそうなとこあるからな
    無理だろと思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:46:57

    >>14

    エルはちゃんと長期遠征してるからナカヤマオルフェとはまたちょっと違うのでは

    とはいえオルフェみたいな馬場不問の馬がどうやったら出て来るのかもわからないしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:48:52

    >>15

    無理だけど長期遠征しても叩いても勝てんので答えは出てない

    いくら娯楽でもエルコンの後はディアドラくらいしかないのが現実感無さすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:51:28

    調教はめちゃくちゃ大事だけど馬のレベルも考慮しないといけないからなあ
    そもそもこれまで行った日本馬でロダン級の馬はいないからまずそこで比較対象としては疑問
    あと今年のメンバーは数こそいても正直手薄だからこの馬場なら過去勝負にならなかった日本馬でも掲示板食い込むくらいはしても驚かないし、イクイまで行かずとも一昨年の全盛期タイホクラスならこの馬場なら勝ち負けいけるくらいのレースレベルではあった

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:52:15

    重馬場凱旋門賞馬の全弟で日本ダービー3着で自身の実力も十分にあることは証明されてるシンエンペラーが
    ぽっと行って全然走らなかったら流石にアカンか……って雰囲気にはなりそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:54:07

    金をドブに捨てる覚悟があるなら長期遠征はやれる
    一戦だけでもおかしくなったタイホみたいにリスクが高すぎてみんな直前を選んでる訳だが

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:54:10

    >>18

    まあ正直適正ズレてるか合ってても実力足りないで

    ロダン相手にするにはってメンツではあった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:01:08

    >>1言う程何度もpow行って無くない?<日本馬。

    一番最初に出たの2015年のスピルバーグだよ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:01:09

    シンエンペラーは言うてG1馬ではないわけなんで適性あっても実力足りるかって問題はあるが
    ただあのグチャグチャ馬場で差し切った凱旋門賞馬の全弟なんで
    それがロンシャンで「全然走れませーん」みたいな負け方したらショックでかそうではある

    試金石って意味では今年は重めの馬場になってくれたほうが分かりやすいかもね
    その場合はドウデュースが爆死確定だけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:03:03

    シンエンペラーがあかんだら日本調教馬を長期遠征という名目で実質海外馬みたいな感じにしなければならないと思う
    ジャムシードみたいな感じで

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:04:14

    向こうに長くいすぎたせいで走り方変わっちゃったみたいなこと言われたのってエルコンドルパサーだったか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:04:39

    ロダンがディープ産駒で最高の素質を持ってそうなのと騎手と調教師がマジで最強なのもあると思うんだよね
    とくに調教師

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:05:12

    でも逆に言うとシンエンペラーが3着とかくらいに好走しちゃったら
    「日本の主流血統の馬連れてくの無駄だな……」
    って空気が流れそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:05:54

    まあロダンが使ってるバリードイル調教場はあのクソ坂のエプソムでやる英ダービーを取ることを目標にしてるから坂に対する耐性をつけることにおいては日本じゃ比較にならんレベルではあるんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:06:29

    >>26

    オブライエンは今回のプリンスオブウェールズSでG1400勝目だからな

    欧州クラシックも100勝以上


    バケモン

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:06:34

    >>27

    合わないところ走らされて歩様がおかしくなったりするよりかは

    BCクラシックの方が先に勝てそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:06:36

    >>27

    言っても前年のスルーセブンシーズ4着の例もあるから…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:07:24

    凱旋門より難しい香港スプリント、凱旋門より難しいBCのダートレース
    凱旋門より難しい凱旋門

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:08:12

    >>28

    ウインの坂路ってそういや何が問題だったんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:08:24

    まぁぶっちゃけエルコンすればそのうち勝てるだろうというのはなんとなく感覚ではある
    でもそれじゃ意味はないんだよねぇとはなる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:08:26

    というか最近の日本勢が本気で目指してる欧州のレースって凱旋門賞しかない印象
    「現役日本最強マイラーがジャックルマロワ賞に挑戦!」とか最近全然見ない気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:04

    もし重馬場になったうえで

    ・シンエンペラー3着くらいに激走
    ・ドウデュース最下位惨敗

    みたいな結果になったらシンエンペラー強い!ってなるよりも
    「日本の馬いくら連れてっても意味ないじゃん……」
    みたいなお通夜になる気はする

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:17

    >>35

    行く理由ねぇもん

    国内マイル路線整ってるし春はドバイ、秋冬は香港あるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:21

    >>35

    リターンも少ねえし…凱旋門賞はオイルマネーで欧州では最高賞金だし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:09:49

    ぶっちゃけそれ用の馬作ろうと思えば何十年も勝てないレースなんかないよ、でも観たいのは日本で強い馬が海外でも強いところなのよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:10:36

    >>38

    そして高額賞金ではあっても挑戦する理由ではないしな

    挑戦しようかなと思ったときに後押しする要素ではあると思うが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:11:23

    ノーザンダンサー•アーバンシー賞だからこいつらたくさん入れればええやろ(適当)

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:11:35

    >>12

    フィエールマン「あの!」

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:12:03

    >>42

    お前が挑戦したのは凱旋門賞じゃねえか

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:12:18

    >>36

    もしこんなんになったらSS系で挑戦する馬は馬主の道楽以外は絶滅しそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:13:04

    調教される環境は血統の10倍は大事

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:13:05

    エルも最初から走れてはいるから長期だの前哨戦だのは関係無いだろっていう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:13:31

    >>44

    でもその馬主の道楽っていうのはかなり占めると思うのよ挑戦のね

    だからなくならんと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:13:35

    欧州産の馬でも日本で調教してると日本馬っぽくなるとかなんとか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:13:43

    ロダンも初めては大敗してる
    過去に挑戦したディープ産駒は一度切り
    また試したら結果が変わっていたかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:09

    >>25

    エルコンは凱旋門賞がラストランで国内凱旋レースしてないから多分違う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:14

    >>46

    究極言えば走るまで分からん

    走らない奴が多いだけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:37

    >>49

    なんかちげえだろとは思うが

    オブライエンが有能なのは理解する

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:38

    >>44

    ステゴは行ける幻想は辛うじて残りそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:14:56

    まあ1回しかチャレンジしてねえから何とも言えんってのはある
    ロダンだって2回目の挑戦でアスコット勝利だしな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:15:05

    >>34

    とはいえちょっと行って勝てるような気はしないのでそれなりに準備はしてほしいところ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:16:35

    >>46

    それは現地の長期間の調教で走りを変えたから

    レースだけじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:17:05

    日本仕様から欧州仕様に馬体を作り替えるのってくそ時間掛かりそうと言うか無理な気がするんだけど
    エルコンって元々適性あっただろうし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:17:42

    >>42

    アスコット行ったことないやつがなんか言ってるわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:19:06

    >>31

    スルーセブンシーズの時は「重斤量耐性とキレが必要なんじゃないか」って話になってたな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:19:17

    日本が先に目指すべきはどう考えてもBCターフなんだよな
    もはや日本芝はアメリカ芝越したとは思うが欧州勢に舐められ続ける理由はBCで欧州最強馬を捻り潰さないから

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:19:35

    ヨークはどうなん?ロブロイもペリエ確保できていれば勝てそうだったのに
    シュヴァルは知らない

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:20:06

    >>57

    変えるのはフォームであって馬体ではないから

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:21:55

    >>60

    秋天、JC等捨てて行く価値ある?って話になってくる

    BCターフってそこまでして欲しいタイトルかしら

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:23:15

    >>62

    そのフォームに合った筋肉を付けるんじゃねーの

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:23:23

    >>60

    舐められてたら欧州で勝ってない日本馬にレート130とか135とか付かないだろ

    何見当違いな事言ってるんだ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:23:24

    >>61

    インターナショナルSとかいうお誂え向きのレースあるんだけどいかんせん時期がな

    他にやってるG1もヨークシャーオークスとナンソープSしかないし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:26:25

    >>66

    ジャスタウェイとかこっちいけば良かっただろとだったけど勝ち馬オーストラリア…オーストラリアかあ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:26:42

    >>60

    それについてはマジで同感だけど時期がキツいし年によってはドバイシーマでも欧州最強格は出てくるからまあ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:28:23

    >>65

    各国の集合体であって欧州の機関が決めてるわけじゃないだろそれ

    それに日本が舐められてるってのは馬の話じゃねえよ、欧州レースの今のレベルに到底見合ってない「格」があるからわざわざ日本に遠征しなくても日本より上だという認識がある

    現にエーパクをイクイノックスより持ち上げる現地ファンだっている

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:29:04

    >>60

    舐められてないからJCに強豪馬が来なくなったんだが……

    BCにエネイブルやゴールデンホーン香港にハイランドリールが行くのは

    それこそ地元勢が舐められてるからだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:30:02

    御世辞抜きに向こうからして「ジャパンカップ挑戦は非常に難しいもの」って認識なんよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:30:09

    >>63

    応援してる馬が秋天、JC捨ててBCターフ目標って言われたらなんやかんやで応援はするだろうけどぶっちゃけ萎える

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:31:53

    >>60

    BCターフに欧州最強馬は来ないよ普通は

    香港ヴァーズに日本最強馬が行かないのと同じように

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:32:24

    >>70

    上にも書いたが舐められてるのは日本の馬でなく日本のレース

    伝統に裏打ちされたレースの格に頼って他地域馬の好走が極端に困難な欧州に引きこもっていれば格が保てるフェーズに欧州競馬は入ってしまった、日本の高速馬場がガラパゴスだと揶揄する競馬ファンもいるが実態は欧州がガラパゴスなのにね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:32:52

    >>73

    BCターフが嫌いなのは勝手だが平然とデマを流すのだけはマジでやめたほうがいい

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:33:27

    BCには割といくでしょドバイがない
    今年のロダンぐらいの成績の馬は珍しい方
    まあ最下位なんだが

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:34:21

    >>73

    エネイブルをご存知でないのか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:34:28

    スレチかもしれないけどハーツ産駒は凱旋門あんまりよくないイメージあるからシンエン好走しておどう惨敗してもやっぱ適正ってクソだわくらいしか感想でないわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:36:00

    JCは舐められてないから強い馬が来なくなったのか、強い馬が来なくなったから圧勝するようになったのかは結構微妙だから……
    前壁しないオネストがどうなったかとか見たいんだけどな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:36:48

    ロダンとか見た目やフォームは日本で走ってるディープ産駒なんだよなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:37:09

    なんやかんやスペシャルウィークの勝利はデカいんよ
    あれ以降旅行者ぐらいしか来なくなった

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:37:35

    JCは適性ゲーだから…そんなこと言ったら他だって一緒だけれど

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:37:58

    >>80

    ロダン自体はサイズ、走り方ともに日本のディープ産駒そのまんまだよな

    まああくまで他の出走してる欧州馬に比べたらという話だから実際に並べたら結構違うのかもしれんが

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:38:13

    >>78

    ハーツ産駒は知らんがドウデュースに関しては前哨戦の時点でお察しなので再度フランス送りにされるようならひたすら絶望するしかないね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:39:49

    >>76

    ドバイシーマクラシックも一応たまに欧州の大物来ますね

    BCターフは割と高頻度で大物来るけど73くんは一体なんなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:39:52

    ドウデュースは国内走って欲しいわ
    一昨年のは見てて辛かった

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:39:54

    >>78

    ハーツ産駒という括りなら去年割と頑張ったコンティニュアスくんがおる

    まあこいつは重馬場の2800mG1を勝てるスタミナがあるんだが

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:40:49

    >>86

    とはいえあのクラスが3歳斤量でどうなるかはいつかためさんとあかんかったからな

    まぁ馬主の意向もでかいし

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:40:56

    12F戦の国際的な最強決定戦にふさわしいレースは春のドバイシーマ秋のBCターフだと思う
    日本と欧州はちょっと違いすぎるな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:42:13

    >>78

    いい印象ないってジャスタウェイか?あれモスターダフに凱旋門走らせるようなもんだからそんな参考にならんと思うが

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:44:09

    >>73

    嘘言うなよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:45:50

    昨年のBCターフは地元勢のアップトゥザマークがロダンには勝てなかったけどシャフリヤールや欧州の強豪を抑えての2着だったからよく頑張った

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:46:23

    >>89

    条件的にその2レースはぴったりだな

    ただBCの場合開催時期的に日本馬は安泰のJC行くだろうしドバイシーマは欧州最強格がBCほど高頻度で来るわけじゃないんだよな

    年によってはやばい奴もドバイ来るけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:47:34

    >>92

    アップトゥザマークは本当にようやったわ

    BCマイル勝つ馬にマイルで勝つ馬が2400でも2着に来るとは

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:57:12

    最初から海外遠征なんて道楽でしかないぞ
    賞金が高かろうが遠征費べらぼうに高いのでお得感はない

    招待競走なら馬主が石油王や他所の貴族階級と直接コネクションを作る
    レアな機会なんでビジネス目当てで行く馬主も居るだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:04:52

    BCターフ取れそうだけどそれなら別にジャパンカップでいいじゃんくらいの価値じゃない?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:08:57

    >>96

    実際そう

    日本から見たら海外戦であること以外ジャパンカップの下位互換

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:10:35

    まあ日本馬でいちいちBCターフ行って全力出すなんて府中が余程苦手なのかJCに戦いたくないやつがいるのかしかない程度にはBCターフ行く理由ないしな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:13:24

    前年に秋天、JC勝ってるならまだ…と思ったがそんな格のある馬にわざわざ海外遠征させてBCターフ挑戦ってリスク取る必要ないよな
    普通に連覇狙うかその歳で引退させるわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:14:05

    >>94

    戦績と勢い、何より血統がブリモルに近かったからこれはいけるなって思ったんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:37:36

    >>50

    エルコンであってるよ

    JRA公式のホソジュンの奴で言ってた筈


    当時の雑誌で調教師も言ってた筈だけど当時立ち読みしてたから流石にどの雑誌だったかは覚えてねぇや

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:47:31

    >>96

    そこ勝てる可能性ある馬は

    同時期の左回り国内芝天皇賞秋(10月末)→ジャパンカップ(11月末)も

    全然戦えるだろうから本当にね

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:49:44

    BCターフの過去の結果見るとアメリカ馬が勝ってること少なすぎるよね
    香港ヴァーズの香港馬より少なそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:51:59

    >>6

    凱旋門賞でどこまでいくか要注目か

    これで好走しようものならやっぱり厩舎力の差だと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:55:34

    そもそもエルコンのローテって本当に有効なの?本当にあそこまで滞在する必要があったのか

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:59:57

    あにまん民って極論で語りすぎだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:04:28

    >>105

    初戦のイスパーン賞は負けてるし何より時間をかけて徐々に走法が欧州向けになっていったらしいからまあ無意味ではないんじゃね

    イスパーン賞は距離が足りなかった感あるけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:07:55

    エルコンローテについてはそのまんま真似しろってより「期間や使う数は適宜調整するとしてぽっと行って勝とうとするんじゃなくて向こうでそれなりに使って慣らして育ててから挑め」くらいのニュアンスで言ってる人が多いんじゃね?知らんけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:09:41

    >>105

    本当に有効だったらフェスタの二度目は長期滞在で臨んだんじゃないかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:10:30

    >>11

    ディープ産駒の中でも特にパワー無いからな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:14:19

    >>108

    これ

    ぶっつけで差し馬持ってって勝負所でペース変化についてけずに置いてかれる事が多いんだから1回早めのペースになるところを走らせて馬場とペースにならさせれば良いのにといつも思うわ


    >>109

    フェスタは気性難再発したんで長期遠征やらせるのは逆に悪手まである

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:20:35

    というか馬によってベストなローテは違うよね
    必ずしも滞在が有効ってわけでもない スルセが滞在して良くなるかと言われたら違うでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:46:10

    >>103

    BCターフのほうが地元勢の勝利多いよ。数年に1回の頻度で殴り返してる。

    香港ヴァーズは地元勢の3回以外は欧州勢のサンドバッグ。

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:51:00

    仮にシンエンペラーが前哨戦も凱旋門も勝ったらどうなるんだろうな
    「海外から馬を勝ってノウハウのある厩舎に預けて勝つ」
    っていうのは果たして日本の勝利と言えるのかと言われ続けそう

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:25:10

    >>87

    そもそもハーツ自体が1着から1馬身負けのキングジョージ3着だしな

    母父ガリレオ突っ込んだらそりゃ向こうの耐性つくよって感じ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:33:28

    エルコンローテって2戦目で他馬との接触でケガして調教不能になってることがスルーされがち
    あとダートで調教してて芝で調教してたわけじゃないこととか

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:37:02

    エルコンは凱旋門以前に勝ってるし比較できないと言う?…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:30:04

    というか5億、特定競争勝ってりゃ外国馬は芝レースでは確か世界最高の8億貰える上に招待競争、国際厩舎まで整備してるんだからJCとしてはできる限りの環境整備はしてるよ
    これで例えば1月とかならなかなかの外国馬来そうなもんだけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:38:23

    何だかんだ言って海外馬が0になったのが2019年の1回だけな辺りJCもちゃんと国際競走してるやろと

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:50:12

    >>118

    他国に頼らんと盛り上がれない国は隙間期間にいれれるけど良くも悪くも日本は国内で完結してるから難しいね

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:45:48

    >>37

    >>38

    じゃあアグネスワールドやシーキングザパールやタイキシャトルはなんで行ったの?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:51:26

    >>121

    今と25年前を同じだと思ってらっしゃる?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:55:01

    めちゃくちゃ強いから凱旋門賞勝てそうという馬は逆にそんな長距離遠征しないということが去年分かった
    近場のレース勝って満足してればいいんだよ
    中立地ならドバイがあるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:50:55

    ドバイも地元の馬がめっちゃ強かったらいくらか及び腰になるだろうしな
    そのドバイよりヨーロッパからは更に遠い上に地元の馬がめっちゃ強い芝2400…確かに賞金高いとはいえ第1目標にはできねえわ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:08:53

    仮にフランスの位置に香港並の短距離競馬最強国があってスプリンターズSの時期に賞金5億ですって言われても…
    あれ、なんか日本馬なら行く気がしてきた

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:10:16

    >>123

    勝ち目ないから遠征しないんだろ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:11:34

    >>121

    時代と適性だな

    アグネスワールドはコーナーが上手くなかったから直線しかないG1に出してみたら勝った

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:11:57

    勝ち目ないからってよりいちいちそんな場所に行かなきゃいけないほど金に困ってないだけでは

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:13:28

    ノーザンは5年で凱旋門賞勝つ言ってたのに最大のチャンスを逃したから
    まあ普通にビビったんだろ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:16:04

    イクイで行かなかった時点でもうノーザンは凱旋門賞トラウマなんやろ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:16:54

    まあイクイノックスが行っても無駄ってのはかなりの人が思ってたし
    世論反映してるから問題はないけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:17:48

    >>130

    他の馬は行ってるけどな

    イクイノックスがあれじゃ実際はもう諦めてるっぽいけどね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:25:16

    日本で適性を試す場所がないから突撃するしかない…

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:33:55

    >>133

    東京でこれとか向こうの高低差ホンマエグいな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:54:33

    >>133

    欧州競馬を習うならこの高低差を通常にすればよかったのになぁ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:56:25

    >>133

    エプソムとアスコットが極端すぎる好き

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:56:55

    エプソムは山でアスコットは谷だな

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:57:15

    >>135

    人工で高低差ウン十mの坂というか丘作るのは当時の技術的に難しかったんじゃねえかな…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:21:31

    東京とか坂無いようなもんだな

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:46:06

    障害のバンケットが通常コースにあるって感じか

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:16:41

    >>135

    荒れた坂道に柵立てるのと

    競馬場作ろうと思って作ったのは話がちげえんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています