- 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:43:30
- 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:43:53
ハイボール
- 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:46:35
糖質とかプリン体なんて誤差みたいなもんだから結局アルコール度数に帰着するぞ
糖質は砂糖とかドサドサ入ってなければ大した量じゃないし
プリン体はそもそもアルコール摂取自体が傾向のプリン体よりも遥かに大きな尿酸のリスク因子だ(プリン体0を盛んにメーカーが宣伝してるのはむしろそちらに目を向けさせないため) - 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:46:59
養命酒?
- 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:47:23
糖質オフならウィスキーとかブランデーとか焼酎とかの蒸留酒じゃないの
- 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:48:53
甘酒
- 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:51:19
- 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:51:59
みりん
- 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:53:33
あくまで酒粕じゃなくて米麹のな
- 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:20:25
ビールもハイボールもそんなに変わんねぇよ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:35:36
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:38:05
腸内消毒できれいな体になれる度数の強い酒
- 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:40:05
キンミヤホッピー
まあ焼酎の量次第でどっちにしろ体に悪いけど - 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:03:05
よく健康の話に上がる梅酒ってどうなん?
アルコール度数は他の酒より高めだけどプリン体の方は低めか? - 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:08:59
少量で満足できるか非常にアルコール度数が低いか
結局アルコールが少なければ少ないほど良いって結論では - 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:37:17
結局どの飲食物でも同じだが、健康に良い=ガバガバ飲み食いしていいもんじゃないんだよね
- 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:26:10
甲類焼酎
アルコールと水以外の不純物が極限まで減ってるからね
近い理由でウォッカもか。 - 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:31:58
このスレでいう酒がアルコールを含んだモノだとすれば甘酒はカウントされなくね?
- 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:33:18
調理酒…
大体アルコール飛んでるけども - 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:43:03
糖質やプリン体が少ないのは蒸留酒
なのでそれを水か炭酸で薄めて飲むのが理論上良い
ジュースとかで割っちゃ駄目だぞ - 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:17:09
わかった!コークハイとカルーアミルク飲むわ!
- 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:44:41
- 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:46:19
酒弱ですべてを炭酸で薄める俺は安心安心
- 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:51:19
安酒じゃなくて高い酒なら比較的マシな気がする
安酒と高い酒だと高いほうが飲んだ後の辛さがマシな気がする
高いからそうなのだと思ってるだけな気もするけども - 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:06:17
悪酔いしにくさは蒸留酒>醸造酒だっけ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:25:32
スピリタス