三大もんじゃコピペがもんじゃ屋を潰すある意味最悪だ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:39:47

    チーズ牛丼とかレバーとかイクラとかは結局平気なのに
    どうしてもんじゃ離れが起きているのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:42:10

    怒らないでくださいね
    元々ローカルフードだった上に対して美味くないから淘汰されただけじゃないですか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:44:51

    ももんじゃ ももんじゃ
    どんなももんじゃ
    あんなももんじゃ
    こんなももんじゃ
    あ、タフ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:50:18

    おそらく駄菓子屋が潰れたせいで下町の子供が食べ慣れなくなったのだと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:57:53

    >>3

    あのなあキー坊…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:00:20

    >>4

    ふぅん あんなゲロ焼きをありがたがるなんて東京モンは余程貧しい舌なんだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:30:52

    >>6

    見た目で批判はやめろ...鬼龍のように

    似たような見た目をしている郷土料理がある県にも被弾するからな(ヌッ)

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:37:02

    もんじゃってすごいぜェ
    濃厚接触不可避な食い方なんだからな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:42:52

    三大もんじゃコピペというより二大巨頭という感覚

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:44:00

    >>7

    それはしもつかれのことを

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:45:04

    そこまで美味しそうじゃないし美味しくないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:06:21

    >>11

    でもタピオカやナタデココもそんなに美味しくないですよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:15:36

    >>12

    手軽さが違うよ手軽さが

    ゲロとコイツらとでは持ってる基本性能が違う

    "格"が違う

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:21:41

    どの段階まで行ったら食べていいのかがわからないのが俺なんだよね
    普通にお好み焼きの方が食べやすいし美味しいしでそっち選びがちなのん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:36:36

    もしかしてお好み焼きやたこ焼きはソースをかける分良い匂いが漂ってお祭りや屋台でも強い部分があるのかもしれないね
    焼きそばとかじゃがバタとかもソースの香りやバターの香りが強いでしょう

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:49:54

    >>10

    ククク...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています