久しぶりに水星のキット組むとびっくりする

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:28:40

    ランナーすっっっっっくな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:30:07

    水星でランナーかなり減ったと思ったら種映画でアホ程リバウンドした

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:34:56

    新規向けにクオリティと手軽さを求めた水星
    20年分の期待と進化を込めたこれでもかと詰め込んだSEED

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:39:28

    水星は良い意味でプラモも初心者向けに安価でコストも安く改造しやすくしつつ、そこから技術を上げてもらって少し組み立て方に癖があるSEED FREEDOMを触ってもらえるようにしたと考えると凄い

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:40:49

    20年前の作品の映画のプラモなんてガンプラ経験者しか買わんだろっていう考えはまぁそりゃそうだろってなる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:41:33

    水星でたのしいな!ってなって他のに手を出して現在ヒーヒー言ってる
    多分水星のプラモが普通に難しい玄人向けだったらそこで諦めてプラモ自体から離れてたなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:42:56

    この前初めて水星のキット組んだけどランナー3枚で本体組み上がるからビビる
    ちなチュチュ専用デミトレーナー

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:55:18

    成形性と組み立て性を考慮した上で各社特色あるデザインに仕上げたのすごいわ
    ロマンをこれでもかと詰め込んだ種自由もすごい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:29:05

    マイフリの後に量産ルブリス組んだから気持ちめっちゃ分かるわ
    各部のパーツ少なくてサクッと組めた(ガンビットからは目を逸らす)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:30:36

    テレビシリーズは多少問題が発生しようとランナーを減らして値段を下げる傾向にある
    劇場版やOVA系統はそういう枷がない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:31:27

    >>2

    種自由機は全部乗せラーメンみたいな機体ばっかりだからね……

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:37:10

    デミギャリソンの豊富なオプションは一般で気軽に入手したかったという気持ちと、プレバンだからこその余剰やら追加やらで一般では無理だったよな…という気持ちが同居してる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:38:25

    種自由系列の機体は開けた時のランナードカ盛りにかなり怯むよね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:47:42

    水星で難しかったのはキャリバーンのバリアブルロッドライフルに貼るシールだったかな
    逆にあれを経験したことでマイフリのプラウドディフェンダーのシール貼りは苦じゃなかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:39:59

    水星のシンプルな工業製品っぽい造形いいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています