西洋哲学は凡人がやると頭がおかしくなってしぬ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:31:54

    あれ偏差値65以上向けの学問だよ
    凡才には老荘思想がおすすめ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:32:24

    そんなあなたに創価学会!

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:33:38

    ぼくは統一教会!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:33:55

    哲学科の学生で教授に単位やキンタマーニ握られてるとかじゃない限り
    趣味で脳破壊🤯されるなんてアホくさいからやめとけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:34:12

    日本語だと冗長で読みづらくなりがち
    じゃけん原語で読みましょうね〜

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:34:25

    いいや!
    イタコ芸がピカイチの幸福の科学さ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:35:15

    否定するだけじゃなくてちゃんと身の丈に合ったものを教えてくれる精神は偏差値高そう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:35:51

    ロクに学もないような雑魚が哲学(特にドイツ哲学)に傾倒して厄介なザコになるの勘弁してほしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:40:38

    ラテン語でやれば簡単だよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:59:28

    フランス哲学に傾倒してる中二病の右翼とかいたな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:59:48

    >>3

    帰れよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:32:01

    嘘だな、俺の姉は理系なのに西洋哲学に手を出した挙句喧嘩して帰って来てたぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:37:22

    >>5

    いいよねバビロンの4章

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:38:41

    古代ギリシア哲学とかは自然や神話への回答としてはまだ理解し易いと思う

    中世以降はキリスト教をある程度理解してないと日本人的に馴染み難いかも分からん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:40:33

    >>14

    新井白石の影響で和魂洋才と言い出したわけだけど、議論の過程がわからないから結果を真似ることしか出来なくなってるのよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:46:11

    >>15

    文化背景理解しないと何で近代に入って自我や理性がクローズアップされてるか分からんのよね


    仏教とかは割と早くから議論してるけど、日本で布教に力入れ始めた頃はだいぶ哲学的な所は切り離してたし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:51:56

    どこの哲学を学ぶにしろ一定の文化背景の知識がないと理解しにくい時点で哲学そのものが凡人には向いてないんじゃないゲー?あにまんまんは訝しんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:55:39

    凡人じゃなくても頭おかしくなってるんですがそれは

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:01:12

    哲学自体は答えのない問題についての思考や探求だよ
    神の存在証明とか人生とは何かとか、世界についてとか

    過去の回答とか思考法とか学ぼうとすると◯◯哲学とか◯◯学派とか前提の宗教だったり文化だったりで膨大な時間がかかるだけで

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:05:56

    猫「デカルトは『余は思考す、故に余は存在す』という三つ子にでも分るような真理を考え出すのに十何年か懸ったそうだ」
    猫がどれだけ理解してたかどうかは知らんけど、日本人として西洋哲学を読むときに結構考えさせられる一文である

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:24:14

    スレタイが比喩じゃなくて、クレタ人は嘘つきのパラドックスに悩んで
    本当に自殺した人間もいるから恐ろしい
    世の中適当でいいのにね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:24:29

    >>20

    いやぁ、ちょっと違うと思うよ

    日本人は悟りを得るために思索するけど、実際彼の著作を読むと明らかにキリスト教的価値観の擁護のために自明なことを模索してるもん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:38:16

    西洋近代哲学は新プラトン主義と中世神学の焼き直しに過ぎないものが多い
    特にドイツ観念論

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:20:34

    旧帝大学院の修士かつフランス名門大学院の博士
    この肩書きで万年非常勤の友達がいる
    本当に需要ないんだなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:27:54

    どの学問もそうだけど、年配や学閥でポスト埋まってたりするとどうしても順番待ちになる
    あとどの道の権威でも偉くなると講義や講演、学界で忙しくなるからあんまり上に行かずに研究に専念する人もいる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:31:20

    デカルトはキリスト教へ懐疑の目を向ける人へのノリツッコミとして方法序説を書いたと思われ、要約すると
    1.君が思うことが出来るってことは君は存在してるよね?
    2.存在するってことは自らを創造したか、あるいは他者によって創造されたからだよね?
    3.自らを創造した、すなわち神ならば自分より上位の存在を想像すら出来ないはずだよね?
    4.つまりは善なる神にせよ、悪なる神にせよ、他者、すなわち神に創造されたよね?
    5.悪の神、すなわち死をもたらす神ならばまだるっこしいことせず滅ぼすはずだよね?
    6.故に善なる神、すなわちキリスト教の神がいるはずだし、その神が理性の保証人なのだから理性に基づく社会は正しいよね?
    ってことなんだよ。まあ、大昔に読んだのでうろ覚えだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:34:27

    もちろん、1~4までは同意出来たとしても、5と6は議論の余地があるし、いかなる神が天地を創造したかは不明だよね?って思うけど
    アリスソフトのクジラが創造神かもしれないし、ハーレムの奴隷やってる女の子が実は神様かもしれないし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:41:33

    フォローしてる人が、ボカロの歌詞解釈にはまった挙句うっかり哲学科に行ったって自分語りしてて
    道理でこの人のエロSSはなんか難渋な表現を使い出すわけだと思った
    いくら回想形式であってもおねショタのショタが♡♡♡とかと一緒に使っていい語彙じゃないわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:43:41

    そこは結局はキリスト教理解に繋がるというか
    誘惑してきたり、堕落に誘ったりするということはその対象である自分は確かに存在するということ
    そもそも聖書からして悪魔は神からの試練を課してる面がある

    デカルトはじめ当初の西洋近代哲学は中世キリスト教神学哲学で解決できなかった信仰と理性を理性方面で解決しようとする流れだからね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:45:32

    大丈夫
    ソーカル事件とか見るにそもそも西洋だろうと哲学なんて理解せずに話してる奴が大半だから

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:52:02

    >>29

    トマス・アキナスの時点で理性と信仰は矛盾しないと結論出してるんスけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:54:40

    哲学の連中の他の学問を見下した態度が嫌いだわ
    「お前の書くものは学問じゃなく評論だ」と哲学の奴に言われたことがあるけど
    お前らがやってることこそただの作文だろっていう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:59:27

    >>32

    学問って世界にたいする解釈論でしょ?

    研究とは世界に新しい法則をもたらすのではなく、既にあるはずの法則を見出だす仕事だ

    哲学は心象世界に新しい法則をもたらす

    それは事実だろ?

    もっとも哲学が実際に役立つかどうかはともかく

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:00:41

    >>18

    元々頭のおかしい天才が更におかしくなる分には無問題

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:01:29

    過去のえらい人はこんなふうに世界のあらましを妄想しました
    なので自分はこのように妄想します

    こんなものが学問扱いされてること自体が不思議だわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:13:44

    >>31

    あの人、一部で異端認定されてるから…

    師匠の自然科学への傾倒も批判してるし、どっちかって言うと神学より

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:21:25

    >>31

    その後にオッカムが信仰と理性のつながりを一刀両断したんだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:42:44

    少なくとも哲学がなかったら今お前らが眺めてる箱も板も無いのだ
    コンピュータの直接の父はチューリングだが
    ウィトゲンシュタインは前期も後期もめちゃくちゃコンピュータ科学に影響を与えている

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:44:22

    エピクロスとかが精神的にも健康的でちょうどいいと思うの

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:47:09

    外から見てると50年前に栄えた現代フランス思想が未だに権勢を誇っている印象がある
    最近の流行りってどんなんなの

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:53:07

    流行りって言ってもなあ
    ドゥルーズとかデリダとかよく名前見るけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:03:24

    あにまん民の蘊蓄よりプロの人の書いた本が一番やぞ(画像は俺の好きな入門書)

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:04:33

    半端に被れると知識を得ただけで他人よりも上等な存在になったと錯覚する凡人が一定数湧いて出てくる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:00:30

    せめて大陸哲学とヴィトゲンシュタイン以降の英米哲学に分けない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:03:49

    >>40

    というか一般にイメージされる哲学っぽいものをやってるのがそこら辺で分析哲学周りはテクニカルすぎて一般ウケがね……

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:24:51

    偏差値65以上とかわりと非凡のハードル低いな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:25:33

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:10

    大学で授業とってまぁ成績も悪くなかったけどずっとお前は何を言ってるんだ??って思いながら授業受けてた

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:31:09

    >>38

    ラッセルが今の型理論に与えた影響とか面白いよね 

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:33:18

    哲学ニキは大学で学んだのそれとも独学なの

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:42:03

    >>5

    畑正憲という面倒だからとドイツ語で数学の勉強した男

    しかもノー勉東大合格という化け物

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:46:16

    >>3

    統一教会ってのは表面上はキリスト教に見えるが

    その実むちゃくちゃ東アジア的なんだよなぁ

    神が陽性と陰性を持つ、ってのは陰陽道まんまじゃん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:46:28

    凡人は道徳哲学こと倫理学に手を出すくらいがちょうどいい
    まあこっちもガチると頭おかしくなるけどな!

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:52:12

    まず西洋哲学は前提にキリスト教っていうかYHWH信仰があるせいで話が通じない奴が多い
    文系特有の権威主義のせいで過去の話とかを懐疑することが難しいしほぼ全文引用みたいな喋り方して一個でも知らないと知識不足だから話にならないとか言って捲し立てた挙句全ての反論を無意味扱いする
    そのくせ神ってものを四文字以外で考えたことがないせいで割り込みで天照大神どころかスパゲッティモンスターの名前出したらバグる
    西洋哲学かぶれは暗記が得意なだけのバカの群れだから相手にするだけ無駄だよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:56:39

    陰陽二元論ってのは単体じゃ悪くないし、世の人間の多くは俗物だから仕方ないが
    キリスト教に持ち込めば「異端」扱いされる

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:05:45

    >>54

    分析哲学も知らない似非理系が何か言ってる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:24:33

    >>56

    ほら出た

    あのね哲学はお前の派閥以外もあるの わかる?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:56:08

    >>57

    例えば?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:54:07

    >>57

    別に他の派閥とか気にする必要なくね?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:03:37

    現代哲学って正直抜け殻みたいなもんでは(暴論。

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:06:33

    >>60

    高度になりすぎてわけがわからん

    中世の哲学ですら高度なのに

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:07:50

    少し古い本だが西欧中世哲学史を一望できる優れた本
    近代以降の大陸系哲学を学ぶ前にまずこれを読めと言いたい

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:18:02

    >>14

    アレルギーって古代ギリシャだと

    祝宴やキスしたカップルに嫉妬した女神の呪いって解釈されそう

    ピーナッツバターなんて直接食べなくてもキスしただけで最悪死ぬし

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:19:46

    追記
    てか、ワイもアレルギーに対しては頭ではわかってても
    いちいち配慮したり面倒だなと思うし
    先生や保育士目指す人減ってるのもわかる
    悪気がないこと、無自覚にアレルゲン入れちゃって親から怒られたら嫌だろ?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:32:05

    >>54

    ワイは改宗するならゆるいカトリックかな


    神は天にぼんやりと居る程度の認識で絶対視はしない

    聖書もあまり読みこまず施しや礼拝はさぼるし日曜のミサに参加する程度

    こういう不良キリシタンでも「異端扱い」まではされなさそう

    モルモンやグノーシスは奇っ怪で面白いがバチカンでは異端扱いで迫害されるのは癪


    あと外国で宗教の話になった時は「神様はいると思うけど、その姿を見たことはない」と答えるのが無難

    無宗教や無神論者はまだまだ白い目で見られるから

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:17:17

    三位一体→至聖三者
    聖霊→聖神
    受肉→藉身
    ミサ→聖体礼儀

    東方正教会の「西方教会とは違うんです!」と言わんばかりの用語の違いが好き
    帝国陸軍と海軍の確執と同じで笑ってしまう

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:18:42

    頭のいい人たちですら様子がおかしくなる哲学って人類に劇物すぎるんじゃねえか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:26:14

    >>18

    哲学と数学(特に純粋数学)は文系と理系の最高峰だけあって生半可な人間を容赦なく狂気に突き落としてくる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:31:21

    フランス現代哲学入門ならこれがよかったなあ
    ソーカル事件を無視しない人は誠実で貴重だ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:35:11

    数学→極めようとすると頭がおかしくなってなんか死ぬ。頭がなかなかおかしくならない天才が学問を推し進めてきた
    哲学→極めようとすると頭がおかしくなってなんか死ぬ。頭がおかしくなりながらもなんか理性的な天才が学問を推し進めてきた

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:47:53

    >>70

    抽象的な学問って相当の天才じゃないと頭おかしくなるけど、発展しないとその先の学問や社会変革、技術革新に繋がらないという厄介なもの

    近代社会は西洋哲学なしでは生まれなかった

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 04:41:12

    >>60

    こう引用ばっかでつまんねー世界ってなってる

    思想をベースにして語ってるのならわかるけど、なんていうか責任を丸投げして衒学やってるだけっていうか

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 05:29:02

    このスレでもそうだが
    具体的な話を聞こうとすると「昔は凄かったんだぞ!」以外を言える奴がいない
    と言う状態が何十年も続いている

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:35:01

    >>73

    まあ、哲学においては莫大な財産を失ったからね

    デカルトの話をしておいてなんだけど、我思う故に我有りって実は部分的に反論されてて条件反射の存在があり、さらに言えば我々人間の意思は肉体を支配してると思ってるけど、実は肉体がまず動いててそれから考えてるんだよ

    ユーザーイリュージョンってヤツかな?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:42:39

    >>73

    これね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:45:55

    >>73

    今はAIと組んでの倫理学や知性考察が熱くないか?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:47:17

    まじでゴメンだけど哲学系の教授ってひろゆきの亜種みたいなのしかいないイメージある

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:47:39

    >>61

    >>73なんか現代哲学って現代アートと似たようなモノを感じるというか…。

    ニーチェが終わりの始まりで其処からヴィトゲンシュタイン、ハイデガー、サルトル辺りでもう殆ど完結してて、今は味変して誤魔化してる感凄い。

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:52:58

    ネットじゃ哲学批判する人も擁護する人もきちんと学んだ人なんてほとんどいないという

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:28:15

    >>79

    西洋の哲学者自身が他の仕事の片手間にやってることなので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています