硬くて速くてデカければ強い

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:20:18

    小学生でも分かる事ですよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:25:37

    そうだね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:26:46

    そうですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:27:22

    万能飛行装置のテスラドライブでなんとか姿勢制御してるってどうなってんだよ

    >>1

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:27:58

    >>3

    特機でやれ。という結論

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:29:30

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:31:31

    >>6

    得体の知れないEOT技術使ったSRX計画よりより地球技術のみ使った安心安全なATX計画の方が優れてるんだが?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:31:35

    >>3

    結局こうなるというかスレ画は正直そんなにデカくも硬くもないよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:33:14

    >>7

    地球技術だけで作っても組み合わせがアレだと十分得体が知れなくなるという例

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:34:27

    >>6

    クレイモア使うと重心変わって姿勢制御がおかしくなる

    クレイモアを使う際は適切な距離を保たないと跳弾で自機がズタボロになる恐れあり

    接近戦仕様だけど当の接近戦は大の苦手

    シミュレーションの段階的Gがヤバすぎて吐く奴出てくる

    移動中モニターがカタカタ揺れる

    メイン武装のステークも重心が偏る原因の一つ。破壊力は一級だけど敵の銃弾を受けながらゼロ距離まで近づかないと行けない

    アクセルをちょっと踏むと一気に敵の懐に入る加速力。だから回避なんて無理


    控えめに言って欠陥品なんですよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:35:22

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:35:40

    アルトアイゼン量産するなら、マスブレード量産したほうがよさそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:37:04

    >>11

    突撃と必中と鉄壁使って敵陣に突っ込ませるだけだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:37:23

    >>3

    そして(別世界で)俺が生まれたって訳だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:37:41

    EOTゴリゴリに研究して作った産物のテスラ・ドライブを地球技術と言い張るならトロニウム関連も地球技術落ちして良くない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:38:12

    アルトの仕様を褒めたパイロットはキョウスケとアラドくらいという始末

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:38:37

    >>15

    テスラドライブは事後承諾で勝手にヴァイスに付けられてテスラ圏で性能実証してるから渋々了承したんやで

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:39:06

    >>8

    剛性に優れるゲシュペンスト系とはいえ所詮はPTだからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:39:35

    >>10

    隊長!何故キョウスケ中尉は乗りこなしているのでしょうか⁉︎

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:40:40

    キョウスケって特殊技能に天才がないのが不思議なレベルで腕がいいよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:42:09

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:43:02

    >>20

    キョウスケは腕が良いのもそうだけど何よりスキルツリーがアルトと奇跡的なまでに噛み合った結果の惨劇なんだ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:43:22

    キョウスケで「天才」ならエクセレンが「超天才」クラスになってしまうという
    ああ見えて鋼龍戦隊のトップエースである

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:44:29

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:44:54

    正直キョウスケがスレ画を使いこなせるのは悪運もだけど人並み外れた生命力もあってこそな気がしなくも無い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:45:01

    >>21

    ミス

    そりゃPTだしキョウスケの精神コマンド使って敵の真ん中に突っ込ませるのが最大限性能を生かす戦法だからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:45:50

    >>21

    実際のゲーム中では割と微妙で真面目にランページゴースト一本で喰ってる性能だからなあ

    おかげでジインスペクターでは盛りに盛られた

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:45:55

    SRX計画…Rシリーズ、ヒュッケバイン、グルンガスト
    ATX計画…スレ画、ヴァイス、ビルドシリーズ

    このコンペで勝ち目あるんか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:47:31

    >>23

    実際あの二人で天才つかないならブランシュタイン一族やラトゥーニってどんな動きしてんだろう?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:47:35

    >>28

    いうてSRX計画の方がピーキーさというか危うさがヤバいし…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:48:48

    >>25

    時々、キョウスケってキリコ(ボトムズ)と同類なのかな?って思ってしまう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:49:11

    >>28

    ATXの方はゲシュペンスト魔改造みたいなもんだから安いしSRXは素材がそもそもないみたいな量産化はなから捨ててるような機体が多い

    まあATX側もゲテモノすぎて量産化実績0という本末転倒なんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:53:34

    身も蓋もないけどこの人あたりに相談して強化してほしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:55:21

    >>32

    平行世界だとゲシュMk-Ⅲに採用されてたし…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:56:57
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:57:48

    >>32

    なおしっかり量産化しているRシリーズ。R-1改も少数量産されてるらしい

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:59:29

    OGの固くてデカイで思い出したけどそういやジガンスクードやジガンスパーダってあれ分類何になるの?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:04:58

    >>37

    あれPTやら特機の概念が生まれる前の旧式機だからどっちでもないらしいね

    流石に改修してガンドロになれば特機扱いみたいだけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:20:13

    みんな大好きなゲシュペンストのMk-Ⅲだからきっと使いやすい!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:23:02

    >>39

    実際mk-iiiは制式採用に当たって問題点は改善されてる可能性あるからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:24:19

    C2時代のアルトアイゼンの、性能・運用面での正統後継者

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:25:05

    >>28

    制式量産機の座をおニューのヒュッケちゃん(byエクセレン)にかっさらわれるのも残念でもないし当然

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:25:40

    >>35

    堅くてデカくても早いなら弱いだろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:31:53

    正直突撃するならガーリオンとかが持ってるソニックブレイカーみたいなのでも付けてやれと思わなくも無いけど、そうするとバンカーが要らねぇ・・・ってなるんだよな
    いかに最高速度でバンカーを刺して撃ち貫く出来るかの機体だから、ただぶつかりたいって訳でも無いし

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:36:20

    ヴァイスの援護を受けながら敵陣に突っ込んで横一列に並んでパチンコ玉をブッパするのが本来想定してた使い方なんだよね…
    ミサイル撃った方が早く無い?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:38:35

    >>44

    ソニックブレイカーとかのEN消費系装備だとエネルギーダウンとかが怖い

    エネルギーは全て突撃のための推力に回して

    武装はやはり実弾!物理!が一番信頼できるのよ!!

    という発想から積まれるリボルビングバンカー……

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:40:45

    >>46

    同じひき逃げアタックならせめて突撃槍じゃダメだったんですか博士!?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:41:34

    >>14

    なんで念動力者用の弐式量産したんだ……

    特機乗れなくても戦車として使える壱式か、変形オミットの参式でいいじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:42:09

    PTでできる極限の推進力で突撃から最大火力出す極み ついでにゴリ押し運用ができる程度に装甲も強化
    逆に言えばなまじ現状できる事の極みしちゃった分ないよぉ!現行強化プランないよぉ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:43:46

    >>29

    新旧教導隊とSRXのその他担当だからな

    単純な操縦だけでなく、言語化も上手いから天才なんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:45:27

    >>47

    タイミングを合わせて激発すれば、衝撃を徹すことで敵機の内部破壊もできるし…

    え?トリガータイミング?……操縦者のマニュアルです(白目

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:56:35

    >>5

    ゲシュペンストという汎用普及機をベースにしてやることに意義があるのかな?部品調達とか設計時間短縮、パイロットの慣れとかを考慮するなら少数しかないグルンガストより既存のPTプラットフォームで運用できるこっちの方がお手軽ですよね、みたいな。

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:58:32

    >>29

    どちらもめっちゃマルチタスクできるイメージだな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:58:35

    >>15

    テスラ自体はもとから地球で研究されていたテクノロジーで、EOTによって一気に実用化ラインに到達しただけ。だからマ博士も渋々合意した。

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:03:02

    >>52

    特機の前段階のゲシュS型をPTサイズのまま突き詰めてみた感じになるんかね?

    確か、設定だとグルンガストって関節周りも重力制御したりしてたはずだし

    維持費とか相当高額になりそうだし整備も大がかりだろうから

    サイズを据え置いたまま特機並の性能を実現できれば量産する価値もある

    って判断されたかもしれん

    なお使い勝手

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:09:36

    >>43

    分からんぞ

    臨戦態勢に切り替えるまでが早いのかもしれん

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:12:46

    >>45

    ミサイルはジャミング怖いしマニュアルで回避とかいちいちやらないでしょ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:28:43

    >>34

    あっちの世界はアインストに侵食されて正気を失ってるから参考にならん。

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:15:28

    >>37

    元々は二人乗りの「砲撃艦」みたいなブツだからな

    エアロゲイダーとの初戦闘で大破して修復ついでに手足付きになったのがジガンスクード

    (シャドウミラーの世界で)砲撃艦のままだったのがスパーダ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:14:21

    >>57

    なんか、幼女戦記のV〇Bを思い出した

    魔導士をミサイルに乗っけて敵陣奥深くに投げ込むという狂気

    迎撃は魔導士が誘導して回避し、防殻で防ぐから

    ピンポイントで致命的エリアに攻撃を叩き込めるんよな、アレ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:21:01

    >>28

    SRXは最初期はリュウセイの強い念をアヤがコントロールして

    分解寸前+剛性不足の合体を無理やり維持して

    その間のエンジンをライが火器管制しながら、暴走しないようにコントロールするエンジニアして

    パイロット酷使無双な機体だからな…

    その後改良進めて安定感は上がったらしいが、ライの仕事は変わらずである

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:23:32

    そこまで速くなくそこまで硬くなくそこまでデカくも無い機体来たな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:30:20

    PT、AM開発黎明期だから生まれた本来は仇花
    特機の性能(デカい、硬い、高い馬力)を、信頼性の高い既存技術で、PTサイズに落とし込む
    をしようとしたら生まれたのがアルトアイゼンで
    その反省と時代が進んで技術が発達、習熟してそこまでの無理せずに外装や外部武装でどうにかした方が良いと学んだのが
    ヒュッケバインMk3やエクゼクスバイン

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:32:52

    キョウスケって、並のPT乗ったときの腕ってどんなもんとか出てたっけ?
    逆に評価低くなりそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:36:08

    >>64

    漫画だと近接装備使う頻度が高くて機体の消耗が激しい、と言われていた。

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:02:38

    >>19

    変態だからですね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:09:37

    硬くて速くて(ハンマーが)デカければ強い!

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:44:06

    シリーズ続く内に拡張性がどん詰まりになっちゃったよねアルト
    大丈夫?アインストキメる?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:31:14

    >>62

    コイツの速いは0-100の速さだからね

    弾幕を弾きながら誰より早く敵陣に突っ込んでありったけの弾ばら撒いて戦列をぐちゃくちゃにするのが仕事だから、ターン制ゲームでは強さがわかりづらいというか、強いところがわかり辛いというか……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:36:19

    アルトアイゼンとマスブレード……激突させたらどっちが勝つんだろ?
    鉄塊と鉄筋コンクリートの激突は見ごたえありそう。

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:39:51

    寺田と森住両氏でステークの設定が別物だったトンチキ裏話

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:41:59

    >>45

    元々はスプリットミサイルも積んでたんだけどなんか途中から消えた

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:51:38

    実際ACE:Rで出たアルトアイゼンは空中にいる敵機追いかけようとしたらブースト足りなかったんだよね
    あなたちょっと機体が重すぎるかも

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:53:51

    ちなみに海マップだと普通に死ぬ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:01:03

    >>71

    刺してからビームカットリッジの衝撃波流し込んでる説or刺して後退した杭を火薬でピストンさせてぶち抜いてる説

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:44

    >>75

    前者は連射できる※だたし安全性に問題がある

    後者は連射できない※吹き飛んだ相手をさらなる加速で追いかければ連射可能

    切り替え式の可能性もなくはないけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:11:56

    PTの技術開発史的には大事な機体だけど
    此処まで使い続けれるかって言うと間違いなくおかしい機体

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:28:35

    アルトのトンでも具合にブーストかかったのは八房漫画のせいじゃないかと思うのさ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:41:45

    >>72

    背中にスプリットミサイル積む場所が無いという凄く当たり前の常識が理由なんだ……

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:43:21

    (MarkⅡですらない)ゲシュペンスト3号機の改造機なので今となってはマジで屑鉄レベルの機体である

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:48:37

    >>36

    アルブレード君エルシュナイデになればリオンシリーズとも鎬を削れる傑作機になる可能性あったと思うんだけどシャドウミラーのせいでよぉ…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:50:19

    初乗りした時はエリートパイロットのキョウスケがトリガー引けないくらいの加速度
    体の骨が折れるの覚悟で全身の推進力一極集中したらTドライヴ使ってるヴァイスとドッグファイト出来る
    意味が分からない

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:52:49

    >>79

    そもそも当時は背面設定がなかったらしいからね

    ゲームだから許されたというか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:13:57

    >>69

    impactのマップ兵器版が一番分かりやすい運用法だと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:39:30

    何気に殆どの武器がノーモーションで使える殺意マシマシなヤツなのが地味に好き。
    敵陣ど真ん中至近距離でぶっ放すので電子制御式のビーム兵器とか無理です撃発式が一番ですとか信頼性が高いってそういう意味じゃねーからな?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:03:02

    この機体作る方も乗りこなせる方もぶっちゃけ色々可笑しいからな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:06:02

    キョウスケはパイロットとして上澄みだとは思うけどアレを天才とは言いたくないのはわかる
    思い切りがいいのと逆張りで相手の裏かきつつトンデモ戦法繰り出すから格闘戦と局地先生アド取れるみたいなもんじゃないの

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:07:08

    制式採用されて量産までされたゲシュペンストMk-Ⅲの方は背中や足回りとか比較すると綺麗に整ってはいるんだ
    現地改造で背中にTDくっつけて無理やりバランス取ってるリーゼよりは

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:20:34

    リーゼは現状で強化するなら、ハーケンたちがこっちに来てるからナハトというかMarkⅲのデータぶっこ抜いて整えて完成度を高めるくらいしかないのがな……

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:11:26

    >>65

    ただ機体の性能がキョウスケの才覚についていけてないっぽいともマリオン・ラドムは推測してたな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:13:37

    >>8

    リーゼの方じゃないけどOG2のムービーでのソウルゲインとの体格差が酷すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:23:09

    >>84

    キョウスケが杭打ちをメインウェポンにしてるから勘違いされやすいが本来は敵陣に突っ込んでパチンコ玉発射して帰るのが仕事だもんね

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:34:54

    ウッス、先輩!
    トンチキ武装の後継機ッス!

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:50:49

    >>93

    イグナイト・パイク君はちょっと地味すぎる。

    個人的に兄弟機の膝にピザカッターつけてる奴の方がトンデモな気がするぞ?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:53:38

    アマゾンも大筋では賛成です

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:58:54

    ATXチームの連中はパイロットの腕はもちろんあるが機体との性能が噛み合った結果の変態チーム(新旧隊長問わず)なんで…ブリットもぱっと見地味だが最終的に虎に乗ってるしな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:59:27

    >>48

    弐式は元々量産試作機でT-LINKシステムは後付けなんだよ……

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:08:11

    >>93

    その背中に背負っている大砲は何だ?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:14:28

    >>98

    ゼロ距離でぶっ放すモンッス!

    勿論最大出力ッス!

  • 100二次元好きな匿名さん24/06/22(土) 09:18:03

    >>93

    君さぁ

    なんでOGだと、ターミナス・キャノン使わないのさ

    あと、今更だけどパイクいる?

    あれ、普通の剣とかチェーンソーとかじゃダメだったの?

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:23:19

    >>100

    コンセプトが最新技術使ったアルト+ヴァイスだからな…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:26:12

    もしかしてスパロボの主人公機って良い意味でバカみてぇな機体しかない??

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:27:08

    >>102

    それくらいでないと元々濃いめの原作ありきのみなさんと肩を並べられないのでね・・・

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:28:04

    硬くて速くてデカい!

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:31:33

    >>87

    キョウスケは決して技量が低いわけじゃないけど最大の特徴がアルト振り回せる本人の頑丈さと反射神経だからな

    あと漫画版だと装甲で受ける技術が凄いって描写はあったな、見た目ボロボロでもフレームは大丈夫だから装甲張り替えて弾薬と燃料補給すればすぐ戦線復帰出来るみたいな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:42:23

    >>105

    八房漫画版のアルト乗り始めの宇宙戦の頃の描写だっけ

    装甲だってタダじゃないからって整備士に苦言呈されてたけど

    バイタルパート庇える立ち回り出来る時点ですでに上澄みなんよなぁ

    Wガンダム世界でリーオーに乗せても、トレーズばりに活躍できそう


    なお、ゼンガーには更なる技量を求められて実戦稽古を付けられるし

    それが必要となるスパロボワールドは、ホンマ魔境か修羅の世界やでぇ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:07:52

    >>10

    じゃあなんですか!?こんな欠陥機を軍の量産機として採用したシャドウミラーの世界線の地球軍はお馬鹿の集団だと言うんですか!?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:14:01

    >>107

    そうだよ

    量産に際してマイルドにしたら特色が失われて作る意義がなくなるし

    マイルドにしなかったら使える人間が限られる機体を量産してる時点であたおか案件よ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:25:22

    >>108

    つまりキョウスケに準ずるレベルのあたおかパイロットも多く揃ってる可能性が濃いんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:27:45

    射撃苦手と言いながら静止は勿論ぶっ飛ばされてる敵にもチェーンガンを全弾命中させる男

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:46:28

    >>109

    大丈夫? その連中、アインストに汚染されてない?

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:54:16

    >>80

    1号機だってギリアムと頑張ってるじゃんよー

    方やハロウィンプラン、方やマ改造、何が分水嶺だったのか…

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:29:19

    >>112

    開発開始時期の遅さかな…

    技術開発黎明期の仇花なATX計画と、

    習熟して外部武装や外装による拡張性を活かせるようになったハロウィンプラン

    って感じですし

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:32:39

    >>111

    それなら(キョウスケ程ではないが)使いこなせるから問題無いな!

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:34:27

    >>102

    Vでソウジさんを主人公に選ぶとナインが頑張って作ったヴァングレイの事ボロクソに評価するのホント好き

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:09:02

    >>115

    弾薬庫に手足つけて飛べるようにしただけなのでしゃーない

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:16:01

    やりたいことは分かるけど諸々伸ばしたらバランス崩壊して破綻した典型
    なんで運用出来るんです?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:36:25

    >>81

    エルシュナイデって、変形機構を廃したR-1を素体に

    ビームキャノンにTドライブで飛行可能って

    ある意味R-2、R-3要素も統合した感じの機体でめっちゃ良さげなんよなぁ

    かえすがえすもシャドウミラーの悪印象許すまじってなる

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:29

    古い機体ではあるけど通用しない訳では無いからいいんじゃない?それとも今のOG世界だと古鉄でもキツイ感じなの?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:49:11

    アルトアイゼンってデカくない印象がある
    ゲシュペンストのイメージに引っ張られてんのかな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:36

    ん? 22mだから実際あんま大きくないか?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:51:53

    >>120

    実際、素体はゲシュだからPTサイズ(20m前後)なんだ

    だから特機(50m前後?)と殴り合うと、体格差が大人と子供くらいの差があるはずなんだが

    それで殴り負けないという頭のおかしい戦績……

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:56:19

    >>45

    ミサイルとかだと躱される恐れがあるからな

    近距離からアホほど硬い実体弾をアホほどバラ撒いて面制圧!ヨシ!

    どうやって実現するのかって?そんなのパイロットの問題であって私のmarkIIIならできるに決まってますわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:06:09

    OGSだったかにあったアルトVSソウルゲインのムービーだとかなりやばい体格差だったな
    あの時は膝蹴りで吹っ飛ばされてたけど
    だいたいあれくらいのサイズ差の敵にも爆速で一直線に突っ込んでくのは並の神経じゃ無理だわ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:36:33

    確認してきたら
    アルトリーゼの全長が23.8m、ソウルゲインが41.2mだったから
    まじでリーゼはソウルゲインの腰までしかない
    重量はリーゼが99.7t、ソウルゲインが129.6tだから
    重さは極端に負けてるわけじゃないが
    リーチの差と体格差からして
    近づく前に上から殴り潰されかねないと思うんだが
    なんで打ち合えているんですかね……?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:53:53

    >>125

    そのサイズの子供が杭打機とクレイモア積んでアフターバーナー吹かして突撃してきたら大抵の大人はビビると思うよ。

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:05:59

    >>109

    実際シャドウミラーあっちの世界で負けてる訳でこっちだと勝つのに綱龍戦隊クラス必要と考えるとあっちの平均レベルめっちゃ高いのかもしれん

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:09:35

    普通のゲシュペンストカッコ良すぎRV微妙なんだよなぁ、特に頭部がゲシュ系に見えなくない?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:45:50

    アルト対特機なら
    ゼンガーのグルンガスト零式との真っ向勝負も熱い
    お互い正面から全力突撃でガンガン壊れていくのはよくあいつら死ななかったなってなる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:36:26

    一応ヴァイスリッターとのセット運用が基本だからあまり単騎の性能でどうこう言うのもアレだと思ったけど、そのヴァイスも機動力の代わりにアホほど脆いっていう極端さだからやっぱおかしい

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:43:52

    >>16

    なお、リーゼになると流石にアラドもドン引きした。

    やっぱり狂ってるよアイツら!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています