型月の劉備が気になるんだが

  • 1二次元好き匿名さん24/06/20(木) 21:01:04

    趙雲も登場したし、5虎大将軍を部下に持つ劉備とか女体化されてもおかしくなさそうだよな。女体化出来る要素として髭がない,涙もろい,オシャレ好き,中華だと双剣は女性の象徴で劉邦の末裔説を採用するなら赤龍の因子持ちの可能性。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:13:14

    三国志でセイバー顔出すなら有力候補かもね

  • 3二次元好き匿名さん24/06/20(木) 21:14:17

    あえて凛顔のセイバーとかでも面白そう

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:14:57

    腕の長い福耳野郎要素はどう女体化するんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:15:50

    >>4

    萌え袖の…ウサ耳…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:16:24

    >>4

    三国志の記述に正確に描写するとウサミミ女子校生だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:16:25

    人徳とカリスマの化け物ならセイバー顔じゃない方が納得感がある
    いやセイバーさんもカリスマあるんだけど揉めてた時のイメージが強くてですね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:20:22

    脾肉の嘆がなんかちょっとあれな感じになってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:23:40

    >>8

    呼延灼もびっくりのむちむちボディ劉玄徳…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:24:02

    >>8

    贅肉付いちゃってぴえん…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:25:46

    >>3

    三国志で凛顔なら諸葛凛がいるだろうと思ったけどFGOだと既にウェイバーが諸葛亮になってたな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:28:58

    劉備って髭ないの?
    無いとおかしくない?時代的に

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:30:40

    でもこいつ絶対バーサーカーだろうしなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:32:25

    >>13

    (…そうなの?)

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:33:23

    >>14

    まあ始皇帝の言葉を信じるならかなり蛮族チックではあった

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:35:53

    >>12

    型月で時代的におかしなことは今更では

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:45:41

    桃園ブラザーズって言われてるから男なんじゃねーの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:46:00

    正直ちょっと髭生やしたオッサンぽくあってほしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:47:00

    絶対天下取りに動いて騒動起こすぞ
    ってむしろバーサーカーとは真逆な気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:49:05

    演義寄りかな
    正史寄りかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:11:03

    呂布はガチで嫌ってそう
    苦労してやっと陶謙から継承した土地空き巣されたし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:12:16

    >>16

    型月の劉備って登場済みだったのか

    知らなかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:16:18

    Fateの劉備って登場してなくないか?
    1は何を基準で髭が無いって言ったんだろうか
    それに対して「何で髭が無いの?」って質問に「型月では今更!」って回答があるってことはどっかマイナーなとこで絵が出てるのか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:16:25

    学歴あるけど勉強一辺倒じゃなくて地元のやんちゃな人たちとも交流持ってたお陰で人望と人脈を幅広く持てた人誑しだから蛮族っていうかインテリヤクザのが近い

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:17:03

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:17:48

    >>16

    アーサー王の時代にポティトゥがあるくらいだし史実に忠実なことを売りにしているコンテンツではないからね

    正しさより萌えと燃えよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:18:32

    >>24

    飲み会とかコンパ行きまくってた学生がコネ活かしてベンチャー起業するっていうと凄い活力に溢れてる感じがする

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:18:48

    諸葛亮と会う前から士大夫とのコネがあるっていうか
    徐州時代から鄭玄だの孔融だのっていう当時のビッグネームと人脈作ってる超絶コミュ強だからな
    その割に口数が少ないっていう記述も正史にあって人柄が全く想像できん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:19:50

    劉備は事実からして髭ないで長裕ってやつにヒゲがないことを煽られてそれにキレて後々処刑したりしてる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:20:12

    >>23

    多分だけど型月だと(本来髭があって当たり前の時代の人物でも)髭なしになってるだろってのと

    劉備が正史でも髭が薄いって記述があるのの合せ技だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:20:42

    >>23

    1は史書で劉備がヒゲ薄いことを揶揄した人間がいたことが書かれてたからそのことだと思う

    関羽みたいに立派なヒゲが男の理想だった時代だから皇帝になったような人間の欠点が史書に残されるのて結構珍しいんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:22:31

    >>23

    原典ネタで劉備が他人の髭が濃いのをからかったら「やーい髭無し」と煽り返されたエピソードがある(蜀書巻四十二 蜀書十二 周羣 張裕)

    京劇でも髭無しキャラにおさまりがちらしい

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:22:44

    >>30

    >>31

    なるほど史書の記述か

    サンクス

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:22:53

    >>29

    正直かなり挑発的な態度取ったみたいだからね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:23:38

    流れ見るに>>16の型月では今更(型月未登場)ってレス的外れすぎてワロタ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:23:56

    薄いと無いは違うだろッ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:24:39

    そんな髭が気になる?!

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:25:16

    >>32

    史書の記述サンクス

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:26:31

    劉備が女だったら関羽張飛趙雲と同じ寝台で寝てたエピソードがなんかエッチな感じに...ならへんか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:12

    日本でも「俺髭薄いの気にしてるから絵では描き足しといて」と発注したと伝わっている戦国武将もいるそうなので
    偉い人の貫禄とかに要るパーツ的な認識はたぶん昔からあった

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:37

    劉備の女体化は本場の京劇でもあったような……(うろ覚え)
    ヒゲが薄いのと得物の双剣が女性の武器にされがちなのとで女性化されたんだったかな?
    ソースが見つからん(思い出せん)から話半分で聞いてくれ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:28:50

    >>39

    しゃーないな

    関羽と張飛も女にすっか

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:29:46

    メタ的に言うと関羽張飛が髭オッサン孔明も細身の半ば妖怪みたいな男で絵面に華がないから劉備女とイケメン趙雲で

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:30:00

    女3人と男1人…何も起こらないはずがなk

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:33:45

    劉備は萌え袖うさみみJKだって快楽ヒストリエで習ったぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:35:41

    >>42

    やだよ美女の関羽がUMAと合体してケンタウロスになるの

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:06:30

    操「天下に英雄足るのは余と君だけだ」
    「劉備は儂に劣らん。ただ儂より思い付くのが遅いだけだ」
     
    劉備が姉貴になったら輿に相乗りさせるは「余と君だ」って言うわ一人称が突然「操」に変わるはと曹操が大変なことになる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:15:45

    諸葛亮すら口出しできなかった劉備に寵愛されまくった性悪軍師法正の登場も待ってます

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:41:49

    >>21

    あんなksみたいな条件の土地なんてわしは継ぎとうなかったってレベルで詰んでるからラッキーまであるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:33:08

    聖人君子タイプより大戦の転進劉備みたいなヤンチャ系になりそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:01:38

    史実無視したヤンチャ劉備はもう蒼天航路でやり尽くした感あるからなぁ
    個人的には無口なのにコミュ強っていう
    正史通りなのに全然創作で採用されないキャラ属性を見てみたい

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:08:33

    >>46

    サンチョさんみたいなウマ娘系かもしれんぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:06:57

    >>51

    史実の劉備は誰に対しても礼儀正しいんだっけ?

    型月に出てくるとしたらどんなキャラ付けになるんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:24:20

    >>53

    型月だとSINで桃園ブラザースは国盗り始めかねないから起こすなって始皇帝に言われてる辺り

    野心家なのは間違いなさそう


    正史では口数少なく喜怒を表に表さず良く人に謙ったとある一方、

    劉備を暗殺しに来た者が劉備と語らったら心酔しちゃったりというエピソードが示すように人心収攬に長け

    当代屈指の儒者(鄭玄やら陳紀やら)とも政治について語り合えるレベルの学識もある

    一方「人の下に留まる人間ではないから殺せ」って方方で言われる辺り腹黒インテリヤクザって印象

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:52:00

    まぁ桃園ブラザーズっていう言及がある以上一応男やろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:53:53

    >>55

    全員男装してたかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:59:14

    >>55

    まあ今のところは男の予定なんだろうな

    本格的に登場する時には性別が変わることもあるけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:01:58

    >>55

    型月において男と思わせる言及は必ずしも男に結びつくとは限らない

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:07:27

    ネタバレ注意かもだけど、今回のDLCで面影重ねられてたしあの人に似てる感じなんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:23:01

    >>37

    当時の漢人男性にとって髭は一つのステータスだった


    関羽や西晋の羊祜は髭が美しかったと記録にあるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています