将棋にちょっと興味をもった

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:51:28

    もちろんガチりたいわけじゃなくてやり方を覚えて初級レベルのコンピュータ相手に善戦できるくらいになりたい
    ただ本当に何も知らない初心者だからなにから手をつければいいか教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:53:09

    まずは居飛車穴熊の差し方を覚えることからかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:54:55

    >>2

    ありがとう

    居飛車穴熊(読み方わからん)みたいな難しい単語とか多い?言葉覚えるのが最初かな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:56:18

    https://shogi-joutatsu.com/

    このサイトでも見たら?

    ちなみに>>2は初心者にいきなりやらせるもんじゃねーだろってツッコミ待ちのジョークだよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:58:00

    まずコマの動かし方とルールを学ぶ

    穴熊は囲い(陣形)の事やね
    それはコマの動きに慣れたらだな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:00:20

    まずは駒の動きと基本ルールを覚えること
    次に棒銀という戦法を覚えること
    次に囲いという概念を覚えること

    みたいな感じなんだけど、ガチ初心者だといっそ将棋漫画とか読んで将棋に触れる!だけでも実はスタートとしていいかも

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:01:09

    >>4

    ありがとう!このサイトを参考にやり方覚えてみます

    2のやつは上級者向けなのかな…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:01:19

    将棋ゲームを買ってみるか?
    Switchにも色々あるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:02:17

    おすすめの戦法はもう挙がってるけど棒銀。初心者向けで指しやすい
    後は右四間飛車を使っておけば攻めの感覚がだいぶ掴めると思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:02:50

    >>5

    >>6

    駒の役割も知らない状態なのでそっから覚えます

    将棋漫画はなんか良いやつありますかね…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:04:16

    >>10

    最近完結した盤王がおもしろいぞ!!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:04:28

    >>8

    すみませんスイッチは持ってないです…

    スマホのアプリでおすすめありますか?


    >>9

    駒、ルール、棒銀、囲いの順で覚えていくのがいいですかね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:05:00

    >>7

    「居飛車(いびしゃ)」は右側にある飛車(ひしゃ)をそのまま、縦に向かって攻めていく戦法で

    「穴熊(あなぐま)」ってのが盤の隅でガッチガチに隙間なく駒を並べて防御を固める囲い方

    一度完成した穴熊は中々崩しにくく、そのまま攻めに集中しやすいものの

    組むまで時間掛かる上、一度崩されたら逃げ道が限られて詰み(負け)やすい所が難しい

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:05:36

    名前欄入れてくれるとスレ主のレスがみやすいからタスカル

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:06:28

    >>10

    漫画原作でアニメもやってた「3月のライオン」か今サンデーで連載中の「龍と苺」がおすすめ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:07:17

    >>12

    いきなり対人だとどれだけレート低くてもボコされるからぴよ将棋おすすめ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:08:31

    >>12

    アプリなら「ぴよ将棋」がおすすめ

    対戦レベルがすごく細かいし低級者レベルも選べるから駒の動き方覚えてすぐ対戦できるところがいいかも

  • 18924/06/20(木) 22:09:44

    >>9

    https://youtube.com/@sora-migishi?si=U0HXcHBpVDDuxR2Y

    右四間飛車をよく使ってる実況者さんと右四間飛車の取説動画貼っとく

    自分の好きな戦法だから布教したいというのもあるがまじで面白い戦法なんでぜひ指していただきたい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:09:53

    >>12

    将棋ウォーズはどうだい?

    神ゲーらしいぞ

  • 20124/06/20(木) 22:10:40

    >>11

    >>15

    漫画ありがとうございます!将棋のルールを1番わかりやすく説明してるのってどれになりそうですか?


    >>13

    リスク高そうで上級者向けですね


    >>14

    わかりましたー

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:11:19

    漫画なら目の前の神様面白いぞ
    ジャンプラで初回無料で読めるしな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:11:37
  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:12:29

    >>12

    駒の動きを知りたいガチの初心者なら将棋アプリ将皇(入門編)がいいぞ

    CPUが王手された時以外は手番をパスするモードとか10枚落ちでの対戦とかある

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:16:31

    将棋にはミニゲームも有る
    回り将棋、挟み将棋、山崩し‥‥etc.
    真剣勝負になりがちな本将棋(本来の遊び方、テレビ等で放送されてるやつ)だが、たまにミニゲームもやってみると楽しいよ
    子供相手ならこっちが人気だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:17:42

    このスレ見て小学生のころちょっと将棋やったのを思い出した
    もう駒の動きもあやふやだな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:18:47

    このレスは削除されています

  • 27124/06/20(木) 22:21:34

    >>18

    覗いてみたんですがやっぱりまだちんぷんかんぷんだったのでルール覚えたらまた見ます!


    将皇でルールと指し方を覚えてぴよ将棋で練習、慣れてきたら将棋ウォーズって流れがいいですかね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:23:29

    動画で学ぶなら藤森哲也プロのチャンネルがオススメ

    ルールも分からん段階で見てもあんまりだろうけど、ある程度わかってきたら色々見てみたらいい

    将棋放浪記【プロ棋士】~将棋放浪記へようこそ!~

    日本将棋連盟 プロ棋士の藤森哲也です。

    東京都大田区の出身で現在33歳です。


    このチャンネルでは将棋を楽しく実況したり

    将棋を通じていろいろな人と交流したいと思っています。

    1度覚えたら誰とでも楽しめることが出来る

    そんな将棋の楽しさや面白さをたくさんの人に伝えていきたいです!

    良かったらチャンネル登録お願いします!


    藤森哲也の書籍一覧▽

    圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車

    https://amzn.to/3mMQsZp

    藤森式青野流 絶対退かない横歩取り

    https://amzn.to/2OTfTMk

    藤森流中飛車左穴熊破り

    https://amzn.to/2ONPJdP

    藤森流急戦矢倉

    https://amzn.to/3smGBKF


    Twitterはこちら

    藤森哲也▷https://twitter.com/tetsu_59


    東京都大田区で子ども向けの将棋教室もやっています!

    ふじもり将棋教室▷https://fujimoritetsuya.com/


    お手紙、送付物などはこちらへお願いします!

    〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9

    東京将棋会館 「藤森哲也」宛


    お仕事・コラボの依頼のお問い合わせはこちら

    [email protected]
    www.youtube.com

    一般アマや元奨励会員のチャンネルと比べて当然棋力は段違いだし、何より解説がハキハキしていてユーモアもあり大変見やすい

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:25:43

    >>27

    将棋ウォーズは普通に対人戦だぜ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:33:05

    棒銀か四間・三間飛車あたりの初心者本読んでPC初級や同レベルの初心者やり合ってとある程度指す感覚掴みつつ詰将棋を解く
    長くて5手詰めまでくらいかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:40:22

    >>27

    良いと思うよ!

  • 32124/06/20(木) 22:46:04

    >>28

    慣れたら18さんのと合わせて見ます!


    >>29

    負けます!!


    >>30

    コンピュータとの対戦と詰将棋、どっちを先にやるのがいいですかね?


    >>31

    ありがとうございます

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:47:27

    >>32

    詰将棋はいきなりやってもつまんないと思うしCPUや初心者相手の対局に慣れてきて強くなりたいなあとか考え始めてからで良いと思うよ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:48:04

    ・「進める軌道上に味方がいると割り込めないしすり抜けも不可(手前や隣のマスでストップ)」
    ・「敵の駒ならどかした上で居座り、取った駒は自分のモノ(持ち駒)に出来る」
    という動かし方の基本はあるけど
    歩:歩兵(ふひょう、ほへい)。前に1マスだけ進める。一番数が多く弱いが、持ち駒で切らすと困る駒でもある
    香:香車(きょうしゃ)。前にどこまでも真っ直ぐ進めるが、一度進むと戻れない鉄砲玉
    桂:桂馬(けいま)。前2マス先の左右(■)に飛ぶ。この駒だけ、前や斜め(○の所)に敵味方入り乱れていても関係ない
    ■□■
    ○○○
    □桂□

    銀:銀将(ぎんしょう)。前と斜め4方向に1マス動ける。横と後ろには無力だが攻めの副官
    金:金将(きんしょう)。前後左右と斜め前へ1マス動く、守りの要でありトドメの主役でもある

    飛:飛車(ひしゃ)。縦横にどこまでも動ける。攻めの総大将
    角:角行(かくぎょう)。斜めにどこまでも動く。飛車に次ぐ攻め手としても有用

    玉/王:玉/王将(ぎょくしょう/おうしょう)。前後左右斜めに1マスずつ動ける。一番重要な駒。これを取り合うのが目的

    敵陣(自分から見て向こう3列の相手陣地。逆に自分側3マスは自陣)で自分の駒が出入りすると
    駒を裏返して赤字になり、パワーアップする「成り」が行える。玉と金だけは関係ない
    歩、香、桂、銀は金と同じ動きになり、ぞれぞれ"と金(ときん)"、"成香(なりきょう)"、"成桂(なりけい)"、"成銀(なりぎん)"に
    飛、角はそれぞれ斜めや縦横といった今まで無防備だった弱点を埋めるように1マスずつ動ける
    それぞれ"龍王(りゅうおう)"、"龍馬(りゅうま)"に変じる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:51:47

    戦法はすきにしたらいいと思う
    好きなプロ棋士の得意戦法とかでもいい
    時期的に藤井七冠なら角換わりかな
    伊藤叡王はなんだっけ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:58:41

    3月のライオンのにゃー将棋音頭聞けば
    駒の役割わかりやすいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:02:36

    >>32

    どっちが先かなら対戦かな

    まずは駒の動かし方完全に頭に入ってからだろうし

    まあ詰将棋は気分転換とか違うことしたい時にちょっとやってみるというイメージ

    悩んだらすぐ答え見てふーんて思える程度でいい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:17:50
  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:39:37

    詰将棋はあとにしますー

    >>38

    明日書店に行って前の方があげてくれたやつと立ち読みして比べてわかりやすかった方買います!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:42:20

    >>34

    結構覚えること多いですね()

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:47:25

    とりあえず矢倉だけ覚えれば他は一切知らなくてもぴよ将棋Lv8のぴよ平(アマ10級相当?)から勝てるようになる
    雑に強いよ矢倉囲い

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:47:38

    桂馬の動きはかなりクセ強いから覚えるの大変かもね
    上手く使えば乱戦で動きづらそうな高価値の駒をピンポイントで狙ったり
    それこそ穴熊で引きこもってる相手の玉を遠隔で詰ますような真似もできたりする

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:49:33

    駒の動きは文字で見るよりも図のほうがわかりやすいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:51:01
  • 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:04:36

    >>39

    すまん、勧めといてなんだがマサルの一手は約20年前のマンガだから書店で売ってるかはわからんぞ

    …2003年に1巻だからひょっとして藤井聡太と同い年か!?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:30:21

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:30:51

    >>45

    ブックオフにはある可能性あるから覗いてみる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:46:55

    アプリなら将棋クエストもオススメ
    一人で練習から毎日更新の詰将棋とか遊べる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:58:19

    ぴよ将棋でなかなか勝てなかったら「こまお」でも

    こまおusapyon.game.coocan.jp

    10枚落ち(相手の駒が王と歩だけ)からあるので

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:23:50
    まずはじめに覚えておくべき3つのセオリー【はじめての戦法入門-第1回】|将棋コラム|日本将棋連盟皆さん初めまして。棋士の高野秀行です。今回より「はじめての戦法入門」と題し、初段を目指す初級者の方へ「戦法」を紹介する講座を始めたいとwww.shogi.or.jp

    マージの初歩の初歩なら将棋連盟のこういうページを読むのもいいよ

    まぁいっぱいおすすめされてるだろうから無理に読まなくてもいいけど

    「攻め方はいっぱいあるので好きなものを選ぼう!」って話だから格ゲーやFPSでいうキャラ選択も楽しいよ

    古いやり方って言われてるのでも動きが独特で対処法知らない人なら初見殺しできて面白かったり

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:33:49

    >>47

    将棋漫画はいつの時代も豊作なのでわざわざ古いマイナー作品を探さなくても……

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:02:40

    1ですが色んなやつ教えてくださって感謝です!!
    とりあえずやってみます

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:54:39

    >>1と親切な人のおかげで

    このスレ見つけた俺も助かった

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:55:36

    日本一わかりやすく将棋が学べるコンテンツだと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:07:30

    >>51

    小学○年生に載ってたからマイナーではない…と思ったけど

    大半はコロコロ読んでるだろうし、掲載してた4〜6年生が無くなって久しいからマイナーだわな


    必至(王手がかかった時、どう逃げても次第に詰んで行く状況)になってから投了までどう進むのかが解説されてるから解りやすくて好きだったんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:18:50

    >>12

    入門用のスマホアプリだと「みんなの将棋教室」シリーズもいいよ

    有料だけど単元ごとにわかれた講座と問題集が入ってるので、何から手を付けていいのか迷ってるならおすすめ

    練習対局機能もあるけど棋譜保存できなかったりして機能が貧弱で振り返りにくいので、そこは別のアプリがいい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:21:44
  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:24:42

    >>28

    このチャンネルすき

    「いい手だね~」「お相手強いね~」と対戦相手をベタ褒めしながらもプロ棋士の棋力の暴力でボコボコにしていくのがクセになる

    遊戯王でいう「お前のデュエルは素晴らしかった!だが、しかし、まるで全然!この俺を倒すには程遠いんだよねぇ!」みたいなエンタメ性を感じる


    最初から強くなることを目指すのもいいけど将棋を楽しむことも重要だから見てるだけで勝った気持ちになれる動画を流し見するのもいいぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:07:20

    >>58

    藤森先生はプロの中では言っちゃ悪いがかなり下の方のランクなんだけど

    そんな彼がアマ高段者を赤子の手をひねるが如く瞬殺していくので

    改めてプロ棋士というのがどれだけ雲の上の集団かわかるよね……

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:29:35

    >>59

    そもそも現A級以上の棋士で配信してる人いないしね 上の人は動画出す時間もないのかもしれない

    戸辺先生は配信してる人の中では順位戦高い方なのかな 振り飛車党向けだけど

    https://youtube.com/@tobe_channel?si=mmx7dHFzIvrVoRSO

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:24:41

    >>60

    A級の中村太地八段はたまに将棋ウォーズの対戦してるね

    まぁ終盤力の暴力で勝てちゃうからある意味まったく参考にはならないが…

    先生の人柄もいいし将棋界の色んな話題を取り上げてくれるからオススメ

    https://m.youtube.com/@taichi-hajime

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:13:10

    >>61

    60だけど知らなかったありがとう

    ゆっくり見てみよう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:43:10

    戦法選ぶときに成立条件を考えないと折角勉強しても使えないということになるから気を付けて

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:03:27

    >>50

    キャラセレクト感覚っていうのは目からウロコだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています