子ども「ぼく野菜キライ!!」ポイポイポイ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:08:39

    野菜嫌いなヤツってまさか一生これ続けるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:09:42

    そういう子もいる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:22:23

    お前は成長しないのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:24:18

    味覚が一生変わらないタイプならするんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:26:11

    大人になっても我慢出来るようになっただけで未だに嫌い

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:26:26

    嫌いなものを避け続けたらいつまでも食えないやつはいる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:09

    庵野とかすげー偏食でスナック菓子で生活してなかったっけ結婚するまで

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:28:57

    毎週焼肉食べ放題でドカ食い→気絶を繰り返してたらある瞬間から野菜食いたくなってきた
    野菜嫌いキッズには吐くまで肉食わせ続けてみたらいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:31:30

    別にこれうまくねーよなーと思いながら野菜食ってきたけど
    歳取ったら野菜がやけにうめー
    肉もうめーし魚もうめー

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:38:03

    うち兄弟どっちも野菜嫌い発症しなかったから楽だったわーって言われたことはある。流石に匂いの強いものとかは苦手だったけど
    他の嫌いなものはある時期以降普通に食べられるようになってた今なら好物になってたり

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:41:07

    子どもの内は味覚が敏感だから青臭さとかめちゃくちゃ拾っちゃってマズいと聞く
    大人になればマシになる人がほとんどだし
    ずっとだめな人はもうそういう体質だよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:44:02

    我慢して食うようになっただけで未だにほとんどの野菜嫌いだわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:44:34

    少なくとも自分は漬物はずっと嫌いだわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:47:10

    子供の頃からナスだのピーマンだのバカスカ食ってたわ
    大人になった今は夜食にトマトをスライスして岩塩振って食ってる
    うまいうまい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:50:45

    昔は好き嫌いしてたけどもう食べられない野菜がなくなった
    偏食家って天才ぽいから憧れ憧れてるんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:51:34

    >>11

    苦味を強く感じるのは毒性に対する反射みたいなものなんだっけ?昔聞いた話だから今は違う説が主流かもだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:53:07

    今でもなすが微妙に苦手な位で大体それ以外の野菜は食えるな

    そもそも子供の頃からなす以外の野菜嫌いとかなかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:54:37

    もう子供でも無いのにこういうことを言い出す人ってまさか一生これ続けるんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:58:11

    野菜「俺もお前嫌い!!」ポイ!(子供を投げる)

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:02:32

    セロリと小松菜と春菊は今でも苦手ですねぇ
    食えねぇわけじゃねぇけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:04:06

    >>5

    これ

    もったいない気持ちはあって栄養系の知識とかも得て黙って食べなくちゃいけないときに黙って食べられるようになっただけでもし栄養バランスとか考えなくていいですよ!残したものは絶対に他の人が食べてくれるから無駄になりませんよ!って言われたら即やめる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:04:47

    うちの中学生弟多分何かの障害入ってるんじゃないかってくらい野菜食わないな
    マジで餃子とか細かく刻んでる野菜すら絶対食わない
    そのせいかめっちゃ身長小さいし筋肉が無い

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:05:01

    嫌い死ぬほど嫌い
    けど食わんと死ぬから食ってるだけや

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:06:10

    きうり未だに嫌い
    「大人になったら食えるようになる」とはいうがもうアラサーだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:06:43

    成長するにつれて偏食は減ったが今もグリンピースと黒豆とコーンは無理無理カタツムリ
    青臭いのと変に甘いのと食感とがマジ無理

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:08:34

    野菜は全体的に好きだけど椎茸は死んだほうがいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:09:08

    特に好き嫌いはなかったな
    味覚に敏感な部分はもちろんあるけど食事に関しては「まっずwでも食えるからいいや」のスタンスだった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:12:55

    友達の一人は結婚するまで頑なに野菜食べなかったな
    結婚してからお好み焼きに入ってるキャベツだけは食べるようになった
    逆に肉と魚はお腹壊すから一切食べないって知人もいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:20:06

    人間は雑食性なのに植物食を嫌う個体が相当数いるってとんでもない欠陥なのでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:22:10

    パクチーやセロリはずっと駄目だ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:22:57

    >>11

    味覚が敏感なのって、強い刺激的な味ばっか拾って他の味が拾えないってことだから、むしろ欠点なんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:23:06

    大学入って野菜一切食べられない人複数いてビックリしたわ
    本当に食べない人は食べないんだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:24:14

    >>30

    パクチーは一定数受け付けない遺伝子があるらしいから多分そうなんだよで回避していけ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:26:04

    >>31

    んん?勘違いしてないか?味蕾は生まれた時が1番多くて年齢とともに減っていくんだぞ?

    味覚が鈍感なら言いたいこともわかるけど味覚が敏感ならむしろ些細な味も拾っちゃう状態じゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:26:55

    子供の頃より大分食べられるようになったよ
    食べられない野菜もあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:28:54

    子供の頃から野菜とかも好きだったし
    食べ物の好き嫌い凄いやつってその野菜ごとの色んな特徴を良いって受け入れる度量が無いんやろなと思ってた

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:29:11

    ワシは単純な子供だったのでアニメで美味しそうに食べてるシーン見て『食べたい』となったのでよっぽど舌に合わなければそのまま好きになってた。ナスは敵だよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:29:56

    成人するまで大根おろしを食おうとも思わなかった
    おっさんになった今そばにも揚げ物にもアホほどかける

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:31:20

    知らない食感とかをただただ拒否するってだけやろ慣れてるものしか無理みたいな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:35:24

    鍋に入ってる白菜の芯とかほうれん草のおひたしとかニンジンとじゃがいもとか子供の頃から好きだったな
    玉ねぎは火を通すと味が変わると知るまで甘いんだか辛いんだかわからないヤツだと思ってたけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:36:29

    ワイは子供の頃から嫌いな食べ物が出てきても
    「これ嫌い!!!!」って言いながら全部食べてた、そしてある日突然「は?めっちゃ美味しい!!!」に代わり滅茶苦茶感動した
    多分今嫌いな食べ物もいつか好きになる時がくるんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:37:23

    きゅうり以外は食えるようになった
    きゅうりはマジで一生無理だった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:38:41

    里芋オクラセロリ以外の野菜なら大体行ける
    子供の頃からこれは変わらん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:39:42

    きゅうり、トマト、コーンは無理なやつ多いイメージ
    あまりわからない感覚だけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:40:48

    昔は嫌いだったけど中学の頃かっこつけて「トマトジュースは健康にいいんだぜ?」とか言ってこれみよがしに飲むようにしてたら野菜好きになってたわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:41:08

    我慢して食ってるけど子どもの時代に嫌いだった野菜は嫌いなままだわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:55:17

    茄子以外は殆ど食えるし好き
    なんやねんあの色とブヨブヨは

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:59:55

    子供の頃は本当に口に入れた瞬間吐き気がくるくるらいには、体が受け付けなかった
    お肉とかと一緒ならなんとか食べれる野菜もあったけど、基本は駄目だったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:01:46

    >>47

    硬い皮、ぶよぶよした肉質、ジュルリとした種付近

    わかるわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:46:25

    >>49

    トマトそれで嫌いって人も多いよねナス科だからそうだねなんだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 05:35:14

    キャベツ、レタス、セロリ、パクチー、ほうれん草、ピーマンは嫌い
    ニンジン、じゃがいもも嫌ってほどじゃないけど積極的に食べたくはない
    ブロッコリー、きゅうり、酸っぱくないトマト、ナス、玉ねぎ、アスパラガスは大好き

    水気がある野菜は俺の脳内では果物に分類されていると思われる
    キャベツやほうれん草やピーマンも野菜スープやベーコン炒めや肉詰めだと大好きだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 05:39:40

    嫌いな奴はごく一部に限られるんだけどそのごく一部についてはガキの頃から今までずっとこんな顔になる
    ちなみにバナナ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:49:53

    ナスの漬物くらいかなぁ アレだけは食った瞬間吐くのを三回くらい繰り返してから無理
    ナス自体は調理次第でおいしくなるんだけどね…
    調理の仕方を変えるってのは重要

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:57:53

    野菜嫌いの人って本当に無理なんだろうけど、親がいる食卓でそれを許されたんだ…と驚く
    ねちねち言われるの面倒くさいかや食べたほうがましだった
    自分はその程度の嫌いレベルてことだろうけど
    それにしても許されるんだそれ??の驚きがある

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:59:10

    野菜は美味しいから食べるの!

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:00:49

    野菜じゃないがキノコは子どものときは食べられたのにある日突然食べられなくなったな
    なんか苦いというかエグいというか、よくわからない味を拾うようになって苦手になった
    我慢すれば食べられなくもないけど積極的には食べたくない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:15:12

    >>54 偏食が酷いと飲み込んでもえずいたり嘔吐する人も居るみたい

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:19:57

    スレタイみたいな子供だったけど大人になって野菜が嫌いなんじゃなくて母親の料理が嫌いだったんだと知った
    ぶっちゃけ調理方法変えれば食えるもんばっかだった

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:20:24

    子供の間は良いけど大人になってからも野菜食わない人は体臭には気をつけろよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:22:42

    >>57

    大変だよね

    理解ない人からは躾がどうの思われそうだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:23:10

    ピーマンはビールと合わせて食ったときから
    全く苦手ではなくなったなあ

    それで小2以降は野菜嫌いはなくなったな
    でもフルーツは苦手(特にメロン)

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:24:09

    >>54

    「じゃあもうご飯食べなくていいよ!」って全部下げられたから頑なに食べずに3日絶食して病院送りになったらなんも言われなくなった

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:25:24

    続けるが?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:25:55

    >>58

    母親の料理スキルが低すぎて嫌いだったみたいって知り合いはいたわ彼女の手料理食べたら美味しくて克服した言ってたし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:26:01

    親の前では食べてたけど一人暮らしするようになってからまじで嫌いなもの食べなくなった

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:28:00

    >>54

    母親やってる友達曰くせっかく忙しい中ご飯作ってるのに残されるショックが段々大きくなってあんまりにも残されるともう料理に入れなくなるってさ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:28:49

    >>66

    なるほど親も辛いわな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:31:09

    嫌いだったけどきょうだいたちへの対抗心なのか競争心なのかで意地で食べてた
    あと個人の好き嫌いを配慮される余裕が家庭になかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:31:30

    「大人になったら味覚変わるよ」「子供時代は嫌いだった野菜も好きになるよ」と言われて育ち、辛味苦味酸味耐性会得できる日を楽しみにしてたが一向に変わる気配なし
    嫌いな野菜は嫌いなまま中年突入
    なんかもう老人になっても嫌いなままな気がする

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:31:58

    >>69

    わかる

    俺も炭酸ずっと駄目

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:32:36

    野菜よりそれにかけるドレッシングやマヨネーズ嫌いだったわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:35:07

    子供の頃からほぼ野菜食べてないな
    親もただの好き嫌いレベルじゃないのを察して諦めたし
    それでも健康診断は毎年オールAだから特に気にしてないけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:15:32

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:21:06

    >>72

    植物性のビタミンはどう摂ってるの?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:25:38

    >>74

    納豆とかカレーとかで取れてるんじゃね?

    知らんけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:30:24

    成長ぼく「俺これダメなんだけど誰か食べる?」
    友達「もらうもらう」
    やさしいせかい

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:33:30

    >>76

    成長ぼく「ごめん、実はどうしても野菜食べられなくて……」

    彼女「あたしサラダ好きだから平気だよー😀(サラダ2人前ムシャムシャ)」

    やさしいかのじょ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:34:17

    >>66 わざわざ作ってあげるの凄いな

    レトルトとか冷凍食品で代用とかしても良いのに…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:34:29

    そうやって大人になった人いるやん

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:35:43

    >>62 このツイート思い出した

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:36:30

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:38:23

    昔は白米も食べられないぐらいの偏食だったけど今は平気、でもずっと苦手な食べ物もまだあるからマジで人と物による

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:38:26

    >>54

    普通に食べなさいと言われてたけど、どうしても食べられなかったから、ハンバーグとかに細かく刻んで入れてくれていた

    それならなんとか食べれた

    キュウリとか、駄目なのは本当に駄目だったけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:41:11

    >>80

    これは凄くよくわかる

    よくTVで未開の部族にお邪魔して振る舞われた芋虫とかの料理を嫌々食べるシーンあるけど野菜出されたときの気持ちはまさにあれ

    頭では自分が異常なのはわかってる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:41:49

    >>84 口に入れても喉を通らないんだよな…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:43:44

    親にこれしたくない嫌だって主張できないタイプだったし許されもしない雰囲気だったし食べていた
    食べたほうが丸く収まるし
    こういう性格の自分が本気の偏食だったら地獄だったろうな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:45:00

    >>19

    これしてくれればありがたいんだけどね…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:47:40

    >>58

    わかる自分は祖母と母以外が作る料理はすごい美味しい

    けど二人の料理は食べると加速度的に食欲が落ちるんだよね…

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:48:39

    生の葉っぱ臭いキャベツ、嫌い😠
    火が通っておいしい味の染み込んだやわやわキャベツ、好き😍

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:50:09

    >>54

    >>78

    レトルトとか冷凍食品の方が美味しい、食べれるってパターンもある

    手料理に固執する必要はないよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:56:48

    >>86

    主張できないタイプで本気の偏食のワイ

    小中地獄を見続けてきた模様

    いや本当地獄、今の時代少しは変化してるといいけど…

    まぁ学校以外、家でも地獄見てたんだけどな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:02:24

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:03:11

    好き嫌いなかったワイ、高みの見物

    なお魚の骨と餅で一回死にかけてから魚は刺身のみ、餅は食えなくなった模様
    今でも喉通そうとするとえずいて吐き出してしまうから無理やり食おうとしても食えないんだよねぇ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:04:06

    >>91 給食の時間地獄だったな…先生にもう食べれませんって伝えて残した給食を捨てるの罪悪感あって気まずい

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:04:28

    子どもの頃はほとんどの野菜口にできないくらいだったけど途中で食わず嫌いだったことに気付いてからはなんでも食べれるようになった

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:05:49

    >>93

    好き嫌いないって本当に楽ちんだなってここ見て思った

    気まずい思いをすることが断然少ない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:07:21

    好き嫌いって2種類あって
    頑張れば食えるけど精神的に疲弊するからできれば食いたくないってやつと
    口に含もうとするだけで体が拒否反応示して吐き戻しかけるレベルのやつ、誇張とかポーズじゃなくてマジで吐きそうになる
    前者はともかく後半は矯正するの無理だと思ってる
    精神論でどうにもならんもん

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:07:40

    >>59

    海外出張でヨーロッパ行って食事付きの施設だったから1ヶ月ぐらい向こうのメシ食ってたら

    ある時トイレ行った時に自分のウンコが臭すぎて気絶しそうになった

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:09:23

    >>97

    拒否反応と給食が合わさるともう地獄

    自分は自殺考えるレベルだった

    そのくらいやばい

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:09:29

    >>97 ストレスでえずいたり、吐き気を催す人も居るみたいだね

    人の脳って不思議

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:11:30

    野菜苦手だけど味付けとか食感変えれば何とかいける

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:12:00

    >>87

    絶対その野菜殺すだろ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:12:48

    トマトだけは未だに吐きそうになる

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:13:24

    ぶっちゃけ嫌いなものも味わって食えるようにしよう、って特訓するより味わわず咀嚼せず嚥下する訓練した方が食えるもの増えると思う
    消化とか喉には悪いんだろうが食わないよりはマシみたいな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:14:45

    自炊して自分好みの味付けできるようになってから一気に食えるようになったな
    キュウリとかは今もドレッシングとかで食うのは青臭さ強く感じちゃって嫌いだけどピリ辛の味付けすれば優秀な副菜になってくれる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:14:50

    小学校でプチトマトひとつ食えなくて放課後まで授業中も食器片付けずに晒し者状態で食べさせられたけど
    二度と食うかって野菜への憎しみが募っただけでなんの食育にもならんかったな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:17:30

    まさに口に入れられたら吐いちゃう子供だったワイ当然親も諦める
    しかし野菜どころかキノコや海藻類でも同じ反応だったので流石に栄養バランスが終わりすぎてるので慣らすためにもとりあえず甘い野菜ジュースだけは説得して飲ませることに
    そしてアラサーになった現在一向に味覚は変わらないし20年は毎日飲み続けてる甘い野菜ジュースもずっとクソ不味いとしか感じない模様
    吐き気するほど不味いとしか感じないから人との食事の時とか飲み物で何とか流し込むっきゃなくて飲み会とかほんとしんどい

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:18:29

    肉とか自分の好きなモノと一緒に食べれば乗り越えられるのに子供時代に気づいた
    今でも生野菜は無理

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:21:42

    嫌いってか呑み込めないんだわ
    心が受け付けない。

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:22:41

    >>106

    ついでにその先生の前では明らかに食えなそうなものは隠蔽して後でトイレに流すようになりました

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:24:01

    人生の苦労度合いがダンチ 同情

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:26:33

    吐き気催すタイプは好き嫌いとかとはもうなんか違うんだよな
    生理的に無理ってやつ
    アレルギーでもないのに何なんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:26:58

    >>104

    豆類はそれで誤魔化した

    母にはもっと美味しく食べろと文句言われたけど食べてるだけマシだろが

    実際不味いし嫌な味広がるから噛み砕きたくないんだよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:29:54

    味じゃなくて食感が無理なやついる?
    野菜嫌い=味が苦手って思われがちだけど俺はずっと食感が無理食って涙目になって嗚咽するようになるレベル
    フルーツとかも無理なんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:31:11

    フルーツ系全部ダメだと洋菓子関係ほぼ全滅するからな
    特にイチゴがきつい
    アポロチョコとかイチゴ牛乳レベルだと食えるんだけどなぁ…

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:32:37

    >>104

    味あわずに食べる方法やってるけど言語化が難しいな

    鼻をつまんで食べたら味がしないような感覚

    飲み込んで油断すると味がモワって口と鼻に広がるから急いで飲み物とか飲み込んだりする

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:34:04

    野菜ごとの味の違いは一応分かるっちゃ分かるんだけどね
    でも全部共通して噛んだらなんか甘い風味が出てくるじゃんあれが吐き気を催す
    逆に言えば味しなくなるくらい煮込むとかカレーとかで風味が吹っ飛んでたらなんとかなるんだけどその状態ってもう野菜としての栄養ほぼ破壊されてんだろうなって

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:37:49

    給食前に自分で食べ物の量減らしたり出来たら良いのに

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:38:28

    >>114

    自分は玉ねぎを噛んだときのジャリって感触が苦手

    大人になった今では食べれるし自炊するときも普通に使うけどポテトサラダに入った玉ねぎだけは今でもなるべく食べたくない

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:39:07

    >>106 食育って何なんだろうな

    無理やり食わされると食べる事自体苦痛になる…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:39:17

    五感が敏感なキッズに生野菜は悪手なんじゃないかなって

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:39:46

    感覚過敏にはキツイ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:39:57

    アレルギーは現場でも理解進んでるけど好き嫌いで配慮は今後も難しそう
    せめて非人道的な扱いしないくらい

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:40:44

    「偏食の子にとっての美味しい野菜は濃厚な旨味がつまった新鮮な野菜ではなくBBQソースにガッツリ浸かって味も食感もあやふやになった野菜」
    という言説が頭から離れない

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:40:53

    アレルギーじゃないのに飲み込めないしストレスで嘔吐する人もいるもんな…

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:41:43

    食感が無理な場合もある

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:42:04

    >>125

    もはやアレルギーといっても過言では無いのにただの好き嫌いだからで馬鹿にされるのまぁまぁむかつく

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:42:39

    >>124

    俺は普通の野菜は無理だけどお好み焼きとかもんじゃならいけるから間違いではないと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:42:59

    野菜めっちゃ好きだからここが嫌いって正直悲しいけど向こうも悲しい思いをしてきたし
    私はたたら場で暮らそう…

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:44:57

    苦手なのはわかるけど最後に残して単体で食べようとするのは分からん
    最初にドレッシングかけるなり他の食材と合わせるなりして一気に食べた方がいい

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:51:22

    >>130

    ドレッシング程度では誤魔化しが全く効かないので…やる意味がない

    他の美味しいものと一緒に食べるのはせっかくの美味しいものをわざわざ不味く味付けするとかいう意味わからん行為なんで嫌ですね

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:53:56

    キノコ未だに無理だわ
    なんか食感とかぬめりが苦手

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:54:30

    野菜嫌いの人と暮らすのは自分には難しそうだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:54:43

    食べ物嫌いになる要素ってだいたい味と臭いと食感の3つだと思う(見た目でそもそも食べ物だと思えないのは除外して)

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:01:58

    子供の頃は拒絶するやつ多いって事はやはり人間の体って野菜食うように出来てないんじゃないか?
    無理矢理食うように慣らされてるだけで

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:09:09

    わし好き嫌いなし旦那嫌いなものあるけど食える子供1野菜死ぬほど嫌い子供2野菜も肉魚も嫌いだから飯作るのクソだるいんじゃが
    無理やり食わす気はないけど出されたもん食えないで腹減ったは非常に困る
    二人とも幸い米好きだから空腹時は米で誤魔化すけど
    中高でもこの様子なら自分で作ってもらうかバナナを延々と出し続けるわ
    同じ食卓でみんな違う小鉢作るのクソだるいんよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:14:01

    好き嫌い多い子供だったと思うけど保護者は私がその日の肉料理を一人で食べきっても怒らなかったし、食べれる種類の魚しか私の分を焼かずに大人は魚、子供は肉みたいな食卓の日もあったし、相当優しかったわ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:16:09

    >>137

    優しいし、肉と魚を同時に出すなんて食費もかさむし手間もかかるから洗う食器も増えるし、大変だよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:16:59

    >>137

    神対応すぎて眩しい

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:26:37

    昔から好き嫌いとか少なかった自分って恵まれてたんだなぁと思った
    嫌いな人が不幸だと言うつもりは無いけど食べれるものが多いっていい事だなって

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:29:45

    >>124

    野菜嫌いの子に美味しいご飯を作るテレビ番組でシャキシャキ食感の野菜炒め出してて正気疑ったな

    くたくた食感の方がまだ食べやすいのに

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:30:00

    キノコとかピーマンとか死ぬほど嫌いだけど
    仕事柄会食とかでニコニコ笑いながら食べなきゃいけない機会が多くて
    仕方なく小さく切り分けて味わわずに飲み込むというスキルを会得した

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:33:21

    なんか昔小学生の天才料理人みたいなヤツが
    野菜嫌いな友達の好き嫌い治そうとしてなんか色々やるけど
    結局上手くいかんくてその友達はなぜか昔にタイムスリップして
    食い物が無いから仕方なく野菜食って食えるようになって帰ってきた

    っていう超展開のドラマなかった?
    多分NHKかなんかだと思うんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:47:36

    じゃがいもは味噌汁に入れたら無理になる

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:56:10

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:05:15

    ナス嫌いなのでナスしか食い物がない世界に転移したら飢え死にするかカニバリズムに手を出すかすると思う

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:08:17

    >>66

    たぶん入れなくなるまで何段階かあったと思うんだよな

    切り方変えたり調理法変えたり…それでもダメだった場合にその食材を諦める

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:44:48

    >>135

    そもそも人間に限らず雑食性の動物は基本的に(というか全て?)元々肉食だったのを安定した食事を取るために一部の草を食えるように進化したって話だから本能的に食えないものと認識しててもおかしな話ではないんだよね


    まあ現在の人は一部の必須栄養素が自己生成できなくなってるし内臓食とかもしないから野菜食わないといけないんだけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:40:09

    嫌いでもいいから人前でやるな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:58:06

    オエッてなる程度の拒絶反応踏み倒して味覚の開拓してきたから、拒絶反応が出るってだけで、そこまで堂々とその食品のアンチ宣言するような事か?って思うわ
    虫だろうが蠍だろうがタツノオトシゴだとうが美味いもんは美味いし不味いもんは不味い
    腐ってたりダメになった物とかアレルギーは別としてね

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:01:30

    >>150

    それはあなたがすごいんや

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:02:23

    外食とかどうすんの?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:26:34

    まあ食わないわ
    余程食わなきゃいけない状況になったら
    飲み物で飲み込む

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:31:18

    >>152

    鼻から一切息せず噛んで急いで飲み込んでる、それか一緒に来る人が家族か親友かつその食べ物が好きだったらあげる

    基本嫌いなものがついてくるメニューは頼まないけど注文時点で避けられなくてどうしても吐きそうになるやつは申し訳ないけど残すかも

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:36:20

    ちなみに嫌い物って治せるなら治したいと思ってる?

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:50:09

    そらそうよ、だるいし不快だしメシ選びに困るし
    自分の場合シソ食べられないせいでえんがわ好きなのにほとんどの店でえんがわ握り食えないバグ発生してて辛い

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:51:27

    >>155

    そら直したいよ

    だって食事が苦行だもん

    味覚開拓とか言われても10年以上毎日頑張って食ってても吐き気を催す程不味いとしか感じられんのだわ

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:06:20

    ワイ野菜好き
    野菜嫌いなのは体質だからしょうがないと思うし残すのも別にいいけど、こっちが好きで食べてるものを目の前で「それ食べれるの信じられない」とか言ってくるのやめてほしい
    好き嫌い激しい人ってこっちが好きだって言ってるものを平気で貶してくる人が多いのがやだ(勿論みんながみんなそうだとは言わないけど)
    「他人の好きなものを無闇に貶すな」っていうのは他のジャンルの話だと結構浸透してるわりに嫌いな食べ物を声高に貶すのはなぜか許されてる感じある

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:50:59

    >>152 外食行かないorその食べ物を食べれる人に食べてもらうとか

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:52:27

    >>136 自分で作れば良いのにね

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:39:28

    アレルギーじゃなくて認識の問題なら日本食じゃなくて初見の海外料理だったら野菜食べれるのかな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:48:05

    同じ食材でも部位や調理法によって好き嫌いが分かれることもあるよね
    自分は白菜の茎と焼いた魚の血合いがダメ
    あとトマトジュースも

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:48:15

    >>138

    >>139

    大人になってから思うとやっぱり有り難い対応だよね

    多分私のおかずをメインでひとつ作ってから大人の分を作るみたいな感じで献立を考えてくれたんだと思う

    いつもなにかしら絶対に食べれるおかずがあったし、無理に食べろと怒られた記憶がない

    ピーマンの肉詰めの肉だけ食べるみたいなことをやったら呆れられたような気はするけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:52:07

    >>114

    キノコ類特にしいたけの食感が無理って友人はいる。細切れとか薄切りならギリ行けるけど食感のぐにゅっとする固体は絶対ダメみたい

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:41:26

    原型のあるコーン:無理無理無理無理無理ウッ
    コーンスープ:まぁ嫌いではない(好みでもない)
    コーンスナック(コンポタ味):うまい!うまい!(ガッガッ)

    なぜなのか
    トマトとかもこの系居るよね

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:41:01

    >>165

    とうもろこしなら原型は食感+味や風味で駄目だけど、ポップコーンは元の風味が殆んど無いから大丈夫とか?

    とうもろこしは食べられるから想像でしかないけど


    近いのでトマトの生は無理だけど、ケチャップは個人的にトマトの味がしないので大丈夫

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:44:51

    >>13

    わかる

    かろうじてキュウリのぬか漬けは食べれるけどピクルス無理

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:46:48

    >>165

    トマトだけど逆

    ミニトマト、トマト:まぁ旨い

    トマトジュース、トマト鍋など加工品:無理

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:48:30

    緑黄色野菜が一切ダメな友人がいるが2人で飯食いに行くのはためらう
    行って焼き鳥ぐらいか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています