ラスボスの幼少期と言われた藤井聡太を

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:43

    倒しに来た主人公が彼の背中を見て追いつきにきた同学年のライバル伊藤匠だったってシナリオあまりにも出来すぎていないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:28:27

    スレ画貼れなかった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:28:38

    こんなのリアルじゃないから書き直して

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:31:25

    だから現実が創作を越えるなと何度も言っているでしょ
    どうすればいいんだよ、これからの将棋漫画

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:31:33

    対局中に小学生将棋大会の回想が差し込まれるやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:32:26

    ・幼少期の藤井聡太を倒した(←有識者の方これホント?)
    ・しかしそこから藤井聡太はメキメキと才能を開花させ八冠になる

    こんなん『天才が秀才に負ける王道のパターンのやつ』すぎてリアリティー無さすぎ。ちょっとプロットから書き直してきて

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:34:07

    >>4

    主人公を吸血鬼にしたり女子中学生が1年で並み居るプロ棋士をぶっちぎったり

    いきなり舞台を100年後に飛ばしたり色々あるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:41:38

    >>6

    はい

    左が藤井くんを倒して準優勝の伊藤くん

    右が伊藤くんに負けて号泣した後の藤井くん

    ちなみに優勝した真ん中の子はプロになる気はなく中学受験して名門校で将棋を続けて今は大学将棋部の学生名人になった川島滉生さん

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:43:55

    >>8

    後ろの森内の表情がなんか味わい深い…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:45:59

    リアリティなさすぎだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:46:12

    かつて同じ位置にいた藤井に奨励会であっという間に置いていかれ、デビュー戦から華々しい連勝で注目を浴びる同い年を「早く負けてくれないだろうか」と思いながら燻っていたイトタク
    彼はそこから奮起してプロ棋士となり、ついに藤井のすぐ背後…手が届く位置まで付けたのだ
    年上の強豪棋士たちが「藤井にあっという間に追い抜かれた」と語る中で、一番本気で藤井に追い付くつもりで走っているのは、たぶんイトタクだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:50:32

    伊藤七段はパッパが弁護士で学校の勉強もできるから師匠にもプロ入りは勧められなかったのに受験勉強して進学校に入ってすぐに将棋の時間が取れないと高校を辞めた強烈な人でもある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:53:58

    >>11


    京アニが作った完全新作オリジナル将棋アニメの2クール目くらいでやってくる激熱展開の話してる???

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:57:06

    にわかだからよく知らないんだけど藤井聡太って最強の将棋星人じゃないんですか
    なんでば先代将棋星人の羽生善治さん意外に負けてるんですか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:57:45

    飄々としているようで案外喜怒哀楽のはっきりしてる藤井聡太と、寡黙で一見感情表現に乏しいのに隠しきれないほどの情念が滲み出る伊藤匠
    どちらも棋士らしく本質的に負けず嫌いなところは共通している

    いいぞ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:59:09

    このスレに書かれてることがあまりにも『アニメ』の激エモ回とそれに脳を焼かれたオタク達の感想と考察の吐き出しすぎる……えっ!?!?真実!?!?!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:02:41

    >>14

    まあ羽生さんも同世代にライバルが(それも一人じゃなく大量に)いたわけなので

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:03:21

    まだ同い年の一般人は大学生してる年齢なんだよな……
    このライバル物語はここから20年楽しめるし今後も同世代が伸びて突き上げに来るぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:03:33

    これなんていう将棋漫画ですか?
    おもしろそうだから読んでみたいです

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:07:04

    伊藤君が森内枠になるのか佐藤康光枠になるのか楽しみだね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:09:45

    羽生善治という男の同年代に強豪棋士が集まって羽生世代なんて言われ方をされてたりと抜き出た才能に引っ張られて頭角を現す才能もあるってことだよね。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:11:26

    タイトル挑戦権獲得まで無双してボコボコにされてるイメージだったけどついにやったな…すごいわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:14:44

    >>8

    左上の人と同じ10月10日生まれという出来すぎた偶然

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:14:50

    【悲報】深刻化する現実の現実離れ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:18:59

    羽生も小学生時代から対決していた森内に永世名人先取りされてたからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:22:33

    羽生世代ってこういうことだと思うんだけど
    やっぱり藤井聡太の存在で同世代がグイグイ引っ張られてるとこあるんだろうな
    逆に「僕でなく藤井くんみたいのがプロになれるんだろう」と低年齢で別の道を選んだ才能もあったんだろうが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:22:35

    >>8

    小学生時代からタイトル戦の頂点まで同い年の羽生と競い続けた森内がいるのが本当にストーリー性が高い

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:24:32

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:48:48

    藤井聡太が中学生で棋戦優勝するのではと言われてた時にその対局の記録係をしていた伊藤さん

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:01:52

    ABEMAトーナメントのリーダーになった三浦九段がフィッシャーの練習相手に呼んだ伊藤三段にチーム全員ボコボコにされた話好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 02:32:53

    やっぱりラスボスだったんだね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:05:30

    >>19

    あえて言うなら、リアルですかね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:10:07

    >>32

    車椅子バスケじゃねーか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 03:12:44

    まさか初のタイトル奪取が伊藤七段になるとは思わんやん…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 04:12:38

    >>11

    棋士としては藤井くんが異次元の成長スピードなのに対し伊藤くんは後から追う形になったから

    伊藤くんの新人王戦優勝後の記念対局(新人王となった若手がタイトル保持者と対局するイベント的な非公式戦)でタイトル保持者として迎えうったのも藤井くんだったし

    その後の下位グループから漫画のバンオウみたいなトーナメントの勝ち上がり方で挑んだ初タイトル戦の36期竜王戦を4-0で破ったのも藤井くんなんだよね


    そこから叡王奪取は正統派ライバルとしてちょっと物語が出来すぎてる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:40:13

    >>7

    100年飛ぶのが吸血鬼じゃなくて女子中学生の方なのトチ狂っとる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています