ウインズ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:33:45

    これからどうなるもん?
    増えるもん?それとも減るもん?
    新たな活用法ってあるのかもん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:39:06

    ウインズの利用率自体は減少し続けてるらしいもん
    週に2日しか稼働しない効率の悪い建物だからいつまで残るのかはよくわからないもん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:47:29

    NARと提携すればほぼ全日フル稼働できるけどね
    ただ週二日しか使ってないJRAより使用率上がるから
    負担金がでかくなりそうで現実味はない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:52:36

    シャッターで発売機だけ隠して別用途に使えないかってかんがえたもん
    でもたぶんそれできるの新横浜とか小岩とか後楽園とかごく一部に限られるもん

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:03:10

    後楽園は現在の建物になってからこれで51年もん
    結構古そうな部分が隠せなくなってきてるもん
    他にも難波とか開業22年一度も改修なしだし、ここら辺が改修するかどうかは気になるもん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:07:36

    馬券発売のみのライトウインズに転換するウインズも増えそうもん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:08:27

    熊本にできた施設みたいなのを増やして欲しいもん

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:09:14

    結局馬券購入と競馬観戦に特化した施設だから活用法ってそんなあるもんじゃねえ気がするもん
    劇場版応援上映なんて頭のおかしい行為億が一やるとしてもウインズ程度の画面と環境でやってもなあという感じもん

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:12:05

    あとはどの層ターゲットにするかだよね
    商業施設兼ねるとかならもっと誰でもウェルカムな感じにやり直さないと
    正直入りづらいし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:12:46

    競馬場から離れた地域にはそこそこ需要あると思うもん
    VIESTAは仙台熊本に出来たけどターボの考えもんがもうちょっと増えるのでは?と思ってるもん
    でもあの施設は指定席とグッズ(アイドルホース)で利益出さなきゃいけないから大変だと思うもん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:14:23

    ネット競馬が広がる中でウインズをわざわざ増やして採算が取れるとは思わないもん
    緩やかな減少が現実的だと思うもん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:14:25

    モニターたくさんあるし競馬以外のスポーツ観戦に転用できたりしないもん?
    ・・・大画面ではないからやっぱ厳しいもん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:15:50

    新橋のはめっちゃキレイだったもん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:19:09

    東京ドーム移転が本当なら後楽園は縮小されそうだもん
    銀座が拡大されたり築地に新設されたら笑うもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:24:12

    行ったことないからわからないけど、競馬に関する本とかそういうのも置いてたりするもん?
    そういうのを読みに行ったりとかなら、平日でも行ってみたいと思うもん
    図書館みたいな感覚で

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:27:57

    >>15

    現状は殆どがただの鉄火場もん

    関東だとテーマパーク的なのは横浜くらいだもん

    ただ、JRAのプレスリリースを見る限りはVIESTAと同等の設備をつけていくっぽいもん

    東日本の旗艦店の後楽園はこれから改修が入ることが決定されてるもん

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:29:33

    これから先の新設は夢洲と築地くらいだと思うもん
    これも政治次第だからただの憶測でしかないもん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:30:46

    基本的にほんと馬券買うためだけの施設なんだよなぁ
    競馬場ほどを望むじゃないにしても食事どころすらないのが多いのはちょっとね…
    紙の応援馬券が欲しいときくらいしか行ったことない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:33:36

    基本的に応援馬券を買うか、競馬場での払い戻しができなかった時に行くかくらいでしかいかないもん

    新横浜とか綺麗で広い設備持て余しててもったいないもん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:33:38

    食事面でいえばウインズ難波が結構充実してるもん
    ガチで小倉競馬場よりは充実してるもん

    あとのウインズは……後楽園でも物足りないなと思うもん(後楽園は周囲に飲食店ありまくるからわざわざ力入れる必要ないと言えばそうもんけど)

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:35:11

    >>16

    うーん…

    まあ、あまりネットに強くない世代もいるだろうし一概に否定はできんけど勿体ない気がするもん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:35:55

    新横浜は食事?食いたきゃ向かいのラーメン博物館で食えって姿勢だもん
    本当に貧弱もん…
    建物だけは綺麗だから日曜日でも空いてるのが寂しいもん…(ラー博年パス保持者の意見)

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:37:20

    ターボなんかはネット投票はつまらないし的中馬券は現金で受け取ってこそと思ってるから場外は欲しいと思ってるもん
    ただ、本当に馬券売場としての機能以外は……もん
    せめてターフィーショップよこしてもいいんじゃないかなと思うもん、わざわざ場外くるような客層でグッズも求めるやつはそう居ない気もするもんけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:37:58

    >>20

    難波はカツカレーが美味しいからよく食べてるもん大盛りにすれば腹がパンパンになるボリュームも嬉しいもんね

    ラーメンも650円って値段の割に普通に美味しい醤油ラーメンだからオススメもん

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:45:01

    錦糸町は駅前繁華街だからいつも賑わってるもん
    相変わらず食事はないから外で食べる必要があるもん

    浅草は六区のど真ん中だから観光目的で来てる人が多い印象あるもん 駅から遠い割に健闘してるもん

    新橋は…うーん、駅から遠いし周りビジネス街で日曜日何もないしこれで賑わう方が不思議だもん…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:36:51

    渋谷とかガチで鉄火場もん
    中心市街地から遠いし、若者の町とは思えないくらいのおっさんだらけもん

    新宿は駅近だから常に賑わってるもん 若者も多いもん
    とにかく狭いけどこれでもなんとかなってるしこれでいいもん

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:48:23

    梅田ウインズはジジイとおっさんの楽園だもん
    …とみせかけて歴戦の馬券マダムや若い人も案外居るのが梅田だもん
    交差点渡ってすぐそばにヨドバシカメラがあるのが効いてるもん

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:05:52

    後楽園はドームでイベントがあるとその前に涼みに来る人たちが盛り上げてる印象だもん
    ドームでイベントがないときor開催中はガラガラだもん
    ドームがいなくなったらもうやっていけない気がするもん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:07:52

    新宿は周りに飲食店豊富にあるしな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:35

    米子のWINSキレイだし無駄に広いし食うとこもあるけどグッズ売り場のしょっぱさだけはどうにかしてほしいもん
    売り切ればっかだもん
    などと思う中国地方民

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています