旧1号至上主義ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:43:11

    正直初代マン至上主義とかセブン至上主義とかと比べるとマジで見たことないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:46:14

    逆ディケイドやら旧1号至上主義やら
    造語多くないか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:46:46

    初代マン至上主義ってよりAタイプ至上主義の方が近くない?
    メビウスの映画のマスクは不評だったけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:47:05

    庵野さん曰くビデオが普及する前はいたらしい
    その後反転して2号良いなーってやつが増えたらしい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:59:40

    >>2

    端的な表現と造語の区別を付けないのは感心しないな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:03:30

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:58:26

    ウルトラマンは本編の怪獣といいアメコミとかのコラボでも古い昭和のに頼りきりだからねえ
    ライダーは平成や令和など新しいのがちゃんと人気あるからその手の懐古厨の影が薄い

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:31:47

    >>2

    「こういうやつがいたら最底辺の存在だから確実にマウント取れるのにな~、そうだ名前付けて定義しちゃえば少しでも当てはまるのが出た時にレッテル貼ってマウント取れるぞウヒヒw」みたいなノリで考慮に値する程いるのか分からん存在が名前だけ増えていく

    長い事続いてるとこういうのも出てくるよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:40:54

    >>2

    こういうのってpixiv大百科で作られてそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:42:11

    >>2

    後者はどこのジャンルにもある「初代至上主義」というだけの意味しかないんじゃねえのか…?

    ぞ…造語…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:47:56

    最近特撮カテの中にエマニュエル・ゴールドスタインの類を憎悪してるのが露骨に増えてて怖い

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:54:21

    >>10

    初代至上主義と言えば良いところをオリジナル用語で呼んでるんだから造語ではあるんじゃない?

    それくらいでいちいち突っ込みいれるなとは思うが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:56:20

    ネットの害悪オタク見すぎて出きる前からそこらじゅうで色んなタイプの疑心暗鬼が発生しとる…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:05:07

    >>13

    多分あらゆる種類の害悪が混ぜ合わさった凄まじい怪物を脳内で造り上げて、自分の好きな作品に僅かでも異を唱える人が全てそれに見えてる人とかいんじゃねえかな、ここ最近の傾向を見ると

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:36:39

    ただの対立煽りだよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:55:26

    >>14

    こう連日にかけて荒らしスレやら誹謗中傷系のスレが建てられたらそら全体的に神経質にピリつくのもムリないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:36:03

    >>4

    思い出補正が破壊された…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:09:23

    >>16

    建て主が強引に成田亨原理主義者に仕立て上げられたこんなスレもあったから

    正直もう魔女狩りの領域に入ってると思うんだ

    【お気持ち】ウルトラマンセブンやスペシウム光線(L字構え)は許せる|あにまん掲示板ウルトラマンをカップ麺のタイマーにするやつだけは絶対に許さないbbs.animanch.com

    どう見てもこれ「元々完璧なデザインのウルトラマンにカラータイマー付けてカップ麺のタイマーという存在にするのは許さないムキーッ」じゃなくて「なんかこの手の商品たまに見かけるけどカップ麺のタイマーをウルトラマンモチーフにするのは納得いかん」だったろ

    昼休みに1見てあっはっは分かる分かると思ってたら2以降見てドン引きしたよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:25:02

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:52:04

    >>18

    これはスレ主もちょっとわかりにくい

    もう少し一番くじの景品とかウルトラマン系グッズでとか

    主語入れれば話も変わる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:55:37

    >>12

    ポケモンのレッドやプリキュアのブラック・ホワイトが最強とかよく言われるやつ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:57:13

    てっきり某エヴァの監督の話かと思ったわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:58:54

    デザイン体系がガラッと変わったネオ一号とか本郷猛以外が変身する別人は違うっていうのはまだわかるんだが
    新一号が順当なアップグレードバージョンでわざわざ旧一号にこだわる感覚がピンとこない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:35:32

    >>23

    旧1号編から見てて2号編になってから番組が明るい雰囲気になったのが嫌だ!って奴はいるにはいる

    リアタイしてた世代がそのままオタクに成長して、旧1号編こそ至高!ってなるパターンは島本和彦とか庵野が当てはまってる

    小学校高学年ごろから中学生くらいにかけてダークな雰囲気の旧1号編で脳を焼かれると、ずっと引きずっちゃうんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:17:42

    >>23

    ライダーガールズの存在を受け付けないタイプの人がいるという話は聞いた事がある

    ショッカーの恐ろしさも事の重大さも分かっていないような言動とオツムの軽さでしゃしゃり出た挙句、"空手初段"とか"フェンシングを少々"程度で戦闘員相手に戦えちゃうのは"仮面ライダーが戦わなければならない人類への脅威"という存在を貶められてるようである意味少年ライダー隊よりキツいんだとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています