- 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:05:50
- 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:06:37まあ実際有効手段だよなこれ 
- 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:08:39カレーはカレーであって野菜じゃないのだ! 
- 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:08:45
- 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:11:20野菜ってよりサラダが嫌いなだけ、あると思います 
- 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:13:06人間は生野菜がそもそも好きではないのだは美味しんぼだっけ? 
- 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:13:07マヨラーは正義 
- 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:14:47大体味の濃いなんかに混ぜれば食うからね 
- 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:15:00
- 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:15:27
- 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:20:47より分けずに美味しいと思ったところだけ食べて「もうお腹いっぱい」とか言い出すんだ 
 白米嫌いなうちの弟はカレーのルーだけ食べて白米は「お腹いっぱい」になってた
 繰り返すから親が折れてパンになった
- 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:41:07細かく刻んでハンバーグもいける 
- 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:46:21子育てお疲れ様やで 
 イッチの子どもか知らんけど
- 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:46:59うちのカレーには実はセロリが入ってると聞いたときの驚き 
 まぁそんなに野菜全部嫌いってわけじゃなかったけど全然気付かなかったんだよな
 殆ど溶けちゃうから
- 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:48:10
- 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:49:56ちっさいピーマンのかけらをちまちまとよける兄をみて、そのような苦労をするほどなのか疑問に思ったときから食べるようになりました 
 目そらし大事だな
- 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:50:13
- 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:52:11やる子はやるんだ 
- 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:03:06
- 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:12:31
- 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:19:28
- 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:19:40
- 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:20:21それで栄養はとれるけど家庭の外では下処理なしの野菜食べるシーンも増えるから家でも食べさす必要あるのでは? 
- 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:20:30給食センターの謎技術で苦味が消えた揚げピーマンが美味すぎて家で焼いたピーマンも食べられるようになった思い出 
- 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:21:19
- 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:22:37拒否に収まらずとことん貶める嫌悪を感じる 
- 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:22:41生だろうがこまっかく刻んでマヨネーズとドレッシングでもぶちまければ食えるやろ 
 素材の味を楽しませようなんて要らん気遣いだ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:23:08
- 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:23:19サンキューよしお 
- 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:25:38
- 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:30:20そのレベルだともう料理全部自分で作って欲しい 
 それかどれは食べれてどれは食べれなくてこの調理法なら我慢できるけどこれは絶対許さないとかレポートにして提出してほしい
- 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:31:37こだわり強いと体質なのかなだめるべき感情なのか、納得するまで親と子の戦いだな 
- 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:31:51
- 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:34:14
- 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:37:02トマトとかきゅうりとか水分多めの野菜が無理なワイ 
 汁に味なんてしない言う人とかいるけど味するよな
 すっごい濃縮されたやつ
- 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:41:02
- 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:42:25酢が無理で給食が酢飯や恵方巻きの日は絶望したなぁ 
 特別な日とか称してそう言うのを主食するのやめい
- 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:43:21
- 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:55:03小さな親切余計なお世話 
 サラダも弁当もドレッシングは好きなのをかけさせてくれ
 何もかかってないorしょうゆでなら食べれたのにマヨネーズやドレッシングかかってるから無理って買うの断念するパターンが多すぎる
- 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:55:30子供と言ったらカレー!くらいに思ってたし自分は子供の頃も今もカレーが好きだが、カレー嫌いの子供って思ってたより存在するのを知った 
 昔に比べておいしい食べ物の選択肢が増えたのもあるからかもしれないけど
- 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:58:00小島よしおってまだまだ子供に人気なんすね 
- 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:58:58面倒くささが嫌でそれがすべてに優先されるから味が苦手とかで人に主張したり他を探すよりもう黙ってあるもの食うわ…大変だろうけどそれ以上にすごい 
- 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:00:31ハンバーグにピーマン混ぜたらハンバーグごと食わなくなったとかお好み焼きにキャベツを入れないよう見張るようになったとか聞いたことあるな 
- 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:01:22
- 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:01:54
- 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:05:58好きな料理に混ぜれば食えるでしょwみたいな感じでやってくるの本当にね… なんで好きなものを糞にするんですか?ってなる 好物であればあるほど余計に その恨みが続くのよ本当食べ物の恨みは恐ろしい 信頼関係にも響くしね 
- 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:07:51モノがわかるレベルで混ぜてたら逆効果もあるだろうな 
 こっそり混ぜ込むならすりおろしとかそのレベルで分解して投入しなきゃ
- 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:08:23食の権力握ってる大人からの圧政みたく感じるんだな 
- 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:09:39
- 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:10:48偏食も増えたなと思う 
- 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:11:37
- 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:12:38実際はお猫様にお薬を食べていただくための下僕の苦慮の方が近い 
- 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:13:11好き嫌いあるのってそれだけで軽い人生デバフだよな 
- 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:14:14
- 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:14:58結婚相手はやはり食の好み合う人がいい 
 こだわり強い人が食事担当やってくれるならいいけども
- 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:16:24
- 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:16:49
- 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:17:02
- 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:17:17親はそれもあって頑張るだろうし、偏食の子の反発は終わらないのだね 
- 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:17:44野菜の食わせ方に問題がある 
- 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:19:10
- 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:19:18肉も野菜も穀物も全部混ぜてペーストにしてしまえばいいのでは?(めいすいり) 
- 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:19:25そら給食があったり親が料理作ってた昔の時の話や 
- 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:20:09
- 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:20:42
- 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:21:59まずい料理まずい食材で嫌いになってそのイメージ持ち続けてるタイプの偏食とその食材の根本的な風味や食感が無理なタイプ両方いるからややこしい 
 トマトあたりで多い印象
 甘いから大丈夫って何が大丈夫やねん甘いだけのトマトやろ無理だわ
- 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:22:34嫌いな味ってさ、何故か好きな味を駆逐して主張してくるんだよね… 
 好物のはずなのに味に違和感あるから異物混入に気づく
- 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:23:14相手の好物と苦手な物がこっちと逆に被ると揉めやすいよね… 
- 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:23:59言い方悪いかもしんないけど汚染してくる食材ってあるよな 
 ピーマンと肉一緒に炒めたらピーマンよりわけてもピーマンの味するわ
- 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:26:35親「やはり人生苦労しそうだから子供に好き嫌いなく食べる子になってほしいから頑張ろ!」 
- 71二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:27:00
- 72二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:27:44
- 73二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:27:45
- 74二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:28:30これをやってくれる親御さんはホンッットに偉いと思う、まあ親の心子知らずになったり親が強制し過ぎて逆効果になったりはあると思うけどそう思ってくれるだけでも偉いと思うよ 
- 75二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:28:41
- 76二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:29:04お前の親と俺の親は違うやんけ 
- 77二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:30:40水っぽい野菜は移りやすいよねトマトとか、椎茸も出汁が出ちゃうから汁物とか煮物に入ってると全体が椎茸味に… 
- 78二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:31:46
- 79二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:31:52
- 80二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:33:33アレルギーや害のあるものをむりやり仕込むような親に罪がある例以外で恨みが長引く場合 
 シンプルに親子関係に問題があるだけというケースも混ざってそうではある
- 81二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:34:00混ぜるならすり下ろしくらいまでしないとって意見もわかるし実際やってるけど普通に工程も洗い物も増えるから親は自立するまでには全部自分で作れるよう自炊教え込むか克服させるかしてほしいところ 
- 82二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:34:30例えばパクチーなんかはもう遺伝子で不味く感じる人も居るらしいから 食習慣だけで片付けるのは早計ということも考えられる 日本人の半数以上は生まれつきパクチーが苦手だと判明!パクチーの味が苦手だと感じる遺伝子タイプが多い都道府県ランキング日本人の半数以上は生まれつきパクチーが苦手だと判明!パクチーの味が苦手だと感じる遺伝子タイプが多い都道府県ランキング。1位 福井県、2位 熊本県、3位 三重県。ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとに解析。www.euglena.jpただ、程度がひどい場合は亜鉛不足とかからの味覚異常とかも 心配したほうが良いのん 
- 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:34:49
- 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:35:14
- 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:36:49火通したら好きだけど生だと嫌いなんていくらでもいるからそれこそ人によるんじゃねえかな 
- 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:37:41こういうスレ見てると好き嫌いが一切なく育ってきた俺は天才側の人間だったのかな?親がよかったのかな?とか思ってしまう 
- 87二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:39:01
- 88二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:43:13
- 89二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:51:53
- 90二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:56:17集団行動だと好き嫌い多い人って口に出さない人はまだしも出す人はちょっと面倒くさいよね 
- 91二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:56:55外で食事すること増えたら好き嫌い消えたわ 
 残す方が恥ずいからな
- 92二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:58:45
- 93二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:00:39別に野菜取らなきゃすぐ死ぬわけでもないし 
- 94二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:02:07狩猟ができるまでは採集食がスタンダードだっただろうし類人猿は雑食だけど採食寄りなのを鑑みると 
 炭水化物を好むのは理解できっけど肉を好むは眉唾だと思ってんだ
- 95二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:05:36正直現代日本なら多少嫌いな野菜食わなくても栄養的には問題ないよ 
 肉しか食わないとかならともかく
 ただ色んなもの食べれた方が上手いもん食えるしコミュニケーションも楽なんだよね
- 96二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:06:35砂糖!脂!炭水化物!の高カロリーで頭がハッピーになる性質を思うと 
 身近にさえあれば肉でもパンでもいいんじゃないの
- 97二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:09:14カレーが強烈過ぎて全部カレー味になるくらいだもんな 
- 98二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:10:15それでも地味な野菜から旨味を味わわないと病む 
 これは野菜嫌いの人の気持ちの強さと同じくらいで欲する
- 99二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:11:41
- 100二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:12:31カレーは普通に食えるなら普段の野菜の調理の仕方に問題あるんじゃね 
- 101二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:18:27自分も幼少期は野菜殆どダメのすげー偏食だったけど、中学に入って運動部はいったら空腹>>>>>>好き嫌いになって大概のものは食べれるようになったな 生のトマトだけはいまだに無理だけど 
- 102二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:23:20
- 103二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:28:11
- 104二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:30:04妹はピーマン全部より分けて俺の皿に移してた 
- 105二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:45:43
- 106二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:53:16
- 107二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:02:51ハンバーグやカレーの野菜だけほじ繰り返して避けるみたいな子どもは単なる好き嫌いというよりシリアスな意味での偏食の子も含まれるんだと思う 
 Xで見たヤツだけど医者に「お母さんは砂利をよく噛んで毎日食べろとか芋虫は栄養たっぷりだから食べろと言われて食べられますか?」って言われたヤツみたいな
- 108二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:07:16優先度の問題なんだよ 肉や炭水化物があるのに野菜を好んで食べる性質を持っていると 肉や炭水化物を摂取できる機会が減るためにカロリーやタンパク質が足りずに性能が低下して死亡リスクが増えるから 野菜よりも優先してそういう物を多く腹に入れたがる個体が生き残ったわけ 肉と炭水化物だけで腹を満たせるほど恵まれた環境ではないので もちろんその上で低カロリーの植物性食物だって食える個体の方が生存には有利だから 現生人類はみんなちゃんと野菜から栄養素を吸収する能力を持ってる あと原始時代の人類はたいてい川や池の近くで生活するから 狩猟だけではなくて採取でも貝とか魚とか虫とか色々な動物性タンパク質を摂取するよ 
- 109二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:21:30滅びないで 
- 110二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:28:55このレスは削除されています 
- 111二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:05:08正直味覚って成長度合いによって絶対に感じ方変わるから、小さいうちは素直に美味しいと感じるものを食べさせたほうが良いと思う 
 自分は鍋を小さい頃はかなり嫌いだったんだけど小5ぐらいで感じ方変わって好物になった
 むしろ食べること自体に不信感がある方がよほど人生のハンデになる
- 112二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:08:46カレー様でも人参の硬くて臭いやつはごまかせないのだ 
 何を悠長にお花に切っとんねん
 じゃがいもだけ食べるのだ
- 113二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:08:47美食家は苦手なものが少なく、食事に拘らない奴は好き嫌いが激しいという直感にやや反する傾向 
- 114二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:11:13
- 115二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:25:36タマネギはグツグツ煮込めば溶けてくれるからマシなんだ 
 ピーマンも溶けてくれねーかなー
- 116二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:32:08小さい子に食べさせるなら野菜はかなりしっかり火を通してほしいと大きくなった今だから言うぜ! 
 あとサラダはドレッシングが合わないから嫌いってパターンもあるから覚えていてほしい
 ドレッシングは凝ってるものは刻み野菜が入ってるのあるけど、小さい頃はなんで傷んでないのか不思議で食べるのが怖くなった
 ちなみに今はポン酢とごま油のシンプルな組み合わせでなら食べられるようになった
- 117二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:41:58胡瓜一本洗って味噌添えておいとくとばりばり食べてくれるからうちは楽だ 
 前世が河童だったのかな?
- 118二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:55:13>>117 かお相手が河童なのを隠してるんだよね 
- 119二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:44:39"野菜が嫌い"というより"体の拒否反応に近い"という感覚 
 子供の発達途上の味覚は苦みや酸味に弱いんや 調理で和らげてやってくれや
- 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 04:41:01俺がお前を滅ぼす 
- 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:30野菜嫌いが治らなすぎて検査したら知覚過敏だったワイの犠牲を無駄にしないでくれ 
- 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:24:47温野菜は好きだから火を通してくれって何度も言ってるのにかたくなに生野菜出してくるのやめーや 
- 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:26:07歯周病ならちゃんと歯磨きをしよう... 
- 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:26:59子供に嫌いな食べ物があるのは親の料理のせい!嫌いなものを食べさせるのは虐待! 
 こんな声が多けりゃそりゃ少子化になるわ
- 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:30:11子どもが偏食とか極端すぎる小食って子ども自身も辛いけど親も相当プレッシャーだろうからな… 
- 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:58:3030年近く生きて去年自分がピーマンアレルギーだって分かったんだよね 
 ピーマンアレルギーなんてあるのかよって思ったけど穀物や果物でなるんだから野菜もあるよな
 野菜嫌いの子供とかって意外とこのパータンもいるのかなあってこの頃考えてる
- 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:06:48
- 128二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:25:09ウム…この頃の研究では「子供のころはバランスより三大栄養素をたっぷり取れるかが大事」になって来てるらしいんだナァ 本当に小さい頃はとりあえず食うもの優先しても 良いのかもしれないね 成長期に摂取したい栄養素は?知っておきたい栄養素と食事について成長期は、栄養バランスの取れた食事を心がける必要があります。成長期に必要となる主な栄養素はタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンで、食事で栄養が足りなければ、補食として間食をしましょう。www.taiyo-seimei.co.jp
- 129二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:49:08本当に味や風味を受け付けない場合もあれば意外に思いこみで嫌がるだけな場合もあるよね 
 アンパンマンには思いこみ好き嫌いを結構克服させてもらったわ
- 130二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:00:01
- 131二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:06:48野菜は食いたい時に取ればいい理論はあながち間違いではなかったか 
- 132二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:06:53幼少期から好き嫌いが多くてまさに野菜が嫌いだが、嫌いの度合いは「生理的に無理」で、口に含むと嘔吐感がこみ上げるんだよ 
 流石に大人になった今は食える野菜や調理法も増えたが、未就学児の頃はたまらず本当にゲロ吐いたりしてた
 (体調不良扱いで家に帰されたが、体調は全く問題なくただ単にニンジンが食べられなかっただけ)
 「牛乳と一緒に飲み込めば大丈夫」「好きな食べ物だと思って食べてごらん」「ほらカレーなら食べられるでしょ」と言ってくる大人が大嫌いだった
 こいつらこっちを子供だと思ってバカにしてやがる、とさえ思っていた
 なのであの手この手で子供に野菜を食べさせようとするテレビ番組などには理不尽に怒りが湧く
 親の愛情だとは思うので申し訳ないが...
 その点、うちの親は「どんなに工夫しても子供は食べないときは食べない」と早々に諦めて(理解して)くれてありがたかった
 時代的に給食は残すことを許されなかったので、給食で頑張ってるんだから家ではおいしく食べなさいという方針だったの感謝してる
- 133二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:08:07子供俺「タマネギきらい!」 
 大人俺「タマネギの美味しく食べてたら急にジャリジャリ食感を差し込んでくるあの絶望感死ぬほどきらい!」
- 134二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:10:25大人になったら食べられるだろうと思って 
 軽い気持ちでプチトマト食べたら秒で吐いたわ
 虫の内蔵でも食わされてるのかと思った
- 135二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:18:19
- 136二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:26:33
- 137二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:29:46サラダやBBQとかの生タマネギ:辛くて嫌い 
 炒めたり煮込んだタマネギ:甘くて好き
- 138二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:43:19俺は134じゃなくて132だけど体感的には慣れっていうより、体ができあがってきて毒判定のハードルが下がったって感じだったよ 高校ぐらいの頃に食えるものが一気に増えて、揺り返しでまた食えなくなって、 トータルすると食えるもの・食える調理方法がやや広がったって感じだった