調教番長

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:43:03

    なんで生まれるの? by競馬詳しくない人

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:45:17

    調教だと小頭数でレースとは勝手が違うから
    あとついでに言うなら調教だけ強くてレースに勝てない馬をバカにするために「調教番長」って言い出してるからあんまり良い言葉ではない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:46:00

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:46:07

    200mだけ走らせるから
    レースだとそんな走り方には絶対ならないのにな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:49:51

    初心者なら尚更「番長」って言葉は使わん方が良い

    >>3が悪気なく使ってるけど競馬民の口の悪さを真似しても競馬に詳しいとは見られんよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:50:45

    >>2

    決していい意味の言葉ではないのは1も当たり前にわかってると思うぞ

    ただ実際にそういう性質を持つ馬がいてその馬を表す言葉として定着してるわけだからそういう馬が何故生まれるのかを聞いてるだけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:53:49

    >>6

    そうじゃなくてここのカテ民ってあんまり競馬知らん人もいるから注意的なアレで言ってんじゃね

    高級阪神とか錦野とかのデマを鵜呑みにしてる人多いし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:58:30

    調教駆けする割には本番走れない馬っているんだし調教番長くらい馬券買う時に気にしないのか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 10:01:57

    つーかこれくらいのことをいい言葉じゃないからとか言い出すのは普通に言葉狩りだと思うわ
    競技なんだからその馬のウィークポイントを表す言葉が生まれるのは何もおかしいことじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています