近畿地方四天王

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:59:06

    大阪
    京都
    奈良
    あと一つは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:59:54

    奈良?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:13:55

    奈良out
    神戸in
    で日本全国四天王狙えるで

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:14:25

    兵庫だろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:16:31

    京阪神って言うじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:17:54

    奈良は四天王の中でも最弱

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:18:43

    いや 待て
    奈良は本当に4位か?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:19:38

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:20:49

    外国人被害に悩まされとるとこベスト4上げたらそのまま当てはまるで

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:20:49

    滋賀、奈良、和歌山、三重…
    うーん…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:22:09

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:22:15

    お前ら琵琶湖率いる滋賀県を舐めてるな?
    京都と結託して水止めるぞオラ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:22:48

    >>12

    あふれて滋賀県壊滅するけどええんか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:23:27

    >>12

    こうして滋賀は水の底に沈みました

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:24:47

    よく琵琶湖の水を止め言うけど大雨のとき大津ダムが決壊するほうが京都はやばいと思う
    その時は滋賀もヤバイけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:25:57

    奈良抜いて兵庫(神戸)入れて三銃士でええやろ
    滋賀とかいう琵琶湖ネタでしかイキれん雑魚はポイーで

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:26:23

    大学と歴史的建造物の奈良
    工業地帯の三重
    のどっちかかな
    県単独で見たら三重が強い気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:27:31

    大阪、京都、神戸、三重
    なんか兵庫とは言いたくない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:28:31

    三重って俺が小学生のときは近畿地方枠で習ったんだけど東海枠に入れてる人もいるし結局どっちに属してるの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:28:48

    >>18

    お前兵庫の神戸出身だな?

    兵庫県って書けよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:29:45

    近畿四天王なら大阪・京都・神戸・播磨でええやろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:33:09

    大阪市
    神戸市
    京都市
    堺市

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:33:20

    都のあったところ四天王なら京都大阪奈良滋賀だな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:35:15

    >>23

    福原京「えっ」

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:35:24

    桜の名所四天王とかなら奈良入れてもいいよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:37:19

    兵庫はなんか本来は別の県になるはずのものが集まってるみたいな感じある

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:38:05

    >>24

    まともに機能してなかったからしゃーない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:39:04

    >>24

    半年で潰えるような弱体都にはご遠慮願おうか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:40:05

    >>26

    それは兵庫県民自体も思ってる

    日本海側と接する機会が小学生の時の

    スキー合宿しかねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:44:57

    >>22

    大阪住みだけど割とマジでこれ

    大阪って言っても河内とかPL花火もなくなったからマジで何もねえぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:34:06

    三重くんは東海と近畿で反復横跳びしてるから信用ならん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:36:00

    畿内に含まれるの京都大阪奈良兵庫だけなんだからその4県でええやろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:52:21

    >>12

    >>13

    >>14

    翔んで埼玉2でそれを実際にやってみて、滋賀が壊滅しながらも大阪・京都・兵庫に勝利する決め手となったシーンは

    感動と笑いが同時に来る名画だったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:56:54
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:36:49

    >>31

    伊勢志摩伊賀と紀伊で分けるしかねえ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:38:01

    >>3

    流石に神戸京都は全国四天王から落ちるくない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:40:30

    >>36

    全国四天王はもう東京大阪名古屋横浜と相場が決まってるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:40:49

    >>18

    三重くん近畿かも怪しい上にほぼ山しかなくね?

    ちなみになんで三重が入ると思ったの?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:41:19

    そんな大層な括りに入れて貰わんでもよろしいですわ
    うちは精々1300年前に都があっただけの県でしかありませんし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:41:36

    >>37

    福岡がアップを始めました

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:43:23

    >>39

    まだ1200年の方が近くね?

    年号794から変わったか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:44:00

    >>32

    たまには和歌山のことも思い出してあげてください

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:45:21

    京都=神
    大阪=野蛮人
    兵庫=成り上がり
    奈良=クソ田舎
    滋賀=湖だけ
    和歌山=梅とみかん
    三重=意味不明

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:46:52

    >>43

    出たな京都人

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:47:11

    >>35

    伊賀は名古屋より大阪派じゃなかったっけ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:47:19

    >>41

    遷都のほうで考えたら間違いでもないと思いまして…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:47:24

    >>43

    どうせならもっと京都人っぽく書いてみてくれ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:48:59

    >>40

    市中でロケランが見つかる県はちょっと…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:49:06

    >>46

    あーなるほどね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:51:54

    >>38

    東海道の括りがね…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:52:41

    >>50

    どういう安価ミスだよこれ>>45

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:53:28

    兵庫は地味に深刻なレベルで衰退していってると聞いたが今はそうでもないのか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:56:07

    >>52

    神戸の話ならそうだよん

    一応27年だかに三宮駅ビルのリニューアルとその東にバスターミナル兼商業施設ができるからそれ次第ね


    ま、ぶっちゃけ遊びに行くならそれ梅田でよくね?って問題はどうしようもないけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:13:58

    >>47

    京都=ええとこ

    大阪=お金回りのよろしいとこ

    兵庫=神戸の港は綺麗にしてはる

    奈良=緑がぎょうさんで素敵な先輩

    滋賀=お水おおきに

    和歌山=京からちょうどええ距離

    三重=名古屋さんによろしゅう

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:17:57

    人口一覧
    大阪府 8,837,685人
    兵庫県 5,465,002人
    京都府 2,578,087人
    滋賀県 1,413,610人
    奈良県 1,324,473人
    和歌山県 922,584人

    四天王には分類できないかな
    なんなら3強すら微妙

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:03:36

    やっぱ京都人ってク○だわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:28:32

    >>54

    「京からちょうどええ距離」絶妙に意図が汲み取りやすくて好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:41:39

    >>54

    京都以外の全部に単芝付いてそうな小憎たらしさが見事すぎ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:45:30

    >>54

    奈良マジで草

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:15:25

    >>55

    奈良が滋賀に負けてることよりも滋賀がわりと平地あるのに奈良と接戦な方が驚いたわ

    和歌山も四捨五入するまでもなく山地ばかりだからもっと人口下の方かと

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:21:25

    >>60

    大阪とのアクセス性だけで言えば

    滋賀の比ではないからなあ

    普通に通勤圏だもの

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:22:53

    >>55

    さらっとハブられる三重県…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:29:41

    >>61

    あの辺の通勤電車乗ってると分かるが奈良から大阪へ行く人はめちゃくちゃ多いからな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:42:21

    >>62

    関西だとハブるのが正解

    近畿だと入れるのが正解とややこしいからなあ



    てか現在の経済などで使われる関西区分なら

    今現在の人口などの重要度で語られるべきだが

    歴史・文化区分の近畿で四天王だと

    奈良 京都 大阪 三重にならんか?


    神戸とか最近洋物のオベベ着せてもろた童やし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:44:57

    このレスは削除されています

  • 66K府24/06/21(金) 17:46:19

    >>65

    大阪のこと悪く言うのはやめてくれはる?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:49:02

    言うて兵庫も半分大阪への通勤のためのベットタウンと化してるからなあ…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:04:04

    >>55

    一概に人口だけで決めつけられるもんでもないと思うぞ

    極論北海道は京都や確か福岡にも勝ってたしな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:04:46

    >>60

    平地いうても上の方は気候が厳しいから住みにくいしなあ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:06:46

    >>69

    なあに

    新潟や北海道に比べたら余裕で住めるレベルよォ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:16:50

    >>66

    ようテーマパーク 破産は免れたのか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:33:29

    無難なのはその3つ+兵庫じゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:04:01

    >>64

    キサマ国宝世界遺産の姫路城を...伊勢神宮が相手か...ううん

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:06:10

    差別だとかいう意見完全無視して近畿地方だけでも同和地区の詳細明かして欲しい
    関東や東北から引っ越してくるとき同知らずに和地区なんかの物件購入したら最悪を越えた最悪な地獄がまってるし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:19:50

    >>74

    今時同和問題で差別してくる奴なんかいねぇわ洛外洛内さえ都市伝説レベル(らしい?)なのに

    仮にいたとしたらその人や地域の方が異常だから出るとこ出たら良い

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:22:39

    >>74

    Bってずっとそこにいるなら結婚とかで差別されることもある(今の時代はさすがにないと思う)けど他所から移り住んで来た分にはなんも言われんくない?

    それ気にする人はほぼ確実に興信所使うだろうし他所から来たかどうかなんてすぐ分かることでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:30:52
  • 78二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:36:35

    >>37

    全国の三大都市なら東京大阪名古屋でまず間違いないんだけど

    四天王になると…福岡札幌広島仙台のどれを入れるかって話になる…

    横浜は悪いけど東京大都市圏の一部だし…埼玉や千葉程植民地ではないけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:43:21

    >>54

    名古屋を恨んでるからマジでキレそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:13:29

    >>75

    京都も意外と雪降るよねー嵐山のほうとかって何気ない会話で「あっこは洛外やから」って素で返されてビビったことはある

    差別と言うか「そこは洛中ではありませんが?ご存じない?」みたいな雰囲気だった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:17:22

    兵庫県は神戸明石姫路が強過ぎる

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:27:49

    >>80

    もう今の若い子は洛外洛内が何を指す言葉なのか、指す意味はなんとなく分かっても範囲がどこのことなのかすら知らんレベルだと思ってたがそんなレベルなのか…

    ワンチャン京都はB地区関連も露骨に差別されてたりするんかね?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:29:39

    >>55

    旧国名でいえば大阪はもともと強いところが3つ弱でまとめられてるんだから仕方ない

    神戸を削ったのはせめてものバランスか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:30:20

    奈良いれてくれてありがと😊
    県民としてもパワー不足は認識してる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:30:48

    >>67

    そうか?

    それほとんど神戸と大阪の中間の人らばっかじゃね?

    明石が子育てしやすいとこで家を出ない人が神戸大阪に働きに行くのが多いと思うんだけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:35:55

    >>85

    横からだが神戸レベルですら人口現象がシャレにならんレベルで進行してるんじゃないっけ?

    絶対的に田舎だのなんだの言うわけではないが相対的に衰退していってるのは確かだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:39:59

    大阪市、神戸市、洛中、琵琶湖

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:52:47

    京都大阪兵庫三重だろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:55:27

    三重は近畿なのか…?いやでも近畿か…
    いや待て近畿かアイツ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:59:33

    オタク関連は日本橋と遜色無い神戸三宮がクソ強い
    まぁお互いとらのあなは撤退しちゃったんだけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:07:12

    三重が近畿って言われるのは福井が近畿って言われるくらい違和感あるわ
    関西広域連合にも入ってないしメンバー感が全くない

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:32:56

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:33:50

    三重は同和めちゃくちゃ多いから犯罪者捕まっても実名報道されることめっちゃ少ないんだよな
    マスコミもけいさつも犯人が同和の場合にはとことん忖度するからな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:37:16

    同和地区の話はスレチじゃない?
    際どい話だしそういうのはやめようぜ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:37:56

    >>91

    伊賀名張ですら笠置山地の向こう側なのに

    三重主要部はそこから更に鈴鹿山脈越えた果てだからねえ

    さすがに同一文化圏て感じは無いわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:46:05

    >>60

    滋賀の電車はな?風が強いという理由でしょっちゅう止まるぞ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:49:31

    その点関東は割とすぐ四天王が決まるから楽だな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:50:44

    >>82

    京都のB地区はな?差別ってよりマジでやばいのが多く住んでて治安滅茶苦茶悪いから近付くなって言われてる

    殺人事件、傷害事件や強.姦事件起きた?あーあの地域の辺りで日暮れてから一人で歩いたらそらそうなるよって感じ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:54:05

    滋賀県南側在住やけど暮らしやすくて好きやで

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:44:28

    三重は北部が名古屋、伊賀が関西、南部が和歌山って感じで割と文化圏が混在してるからね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:45:31

    >>100

    なんとなく文化が分かれてるだけでなく山地によって物理的にも分断されてるイメージがある

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:56:04

    >>97

    東京の下に四天王って難しくね?

    埼玉神奈川千葉は良いとして北関東3県からどれ入れるか迷うだろ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:07:54

    京都
    京都
    京都
    大阪

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:25:18

    ちな地域別人口
    阪神は170万 北摂は180万すかね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:25:32

    京都市民以外の京都府民は京都嫌いなの多いよ
    遊ぶとこほとんどないし観光公害凄いし車ないと生活不便なのに渋滞多くて生活し辛いし

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:57:41

    >>104

    これどういう分け方なんや

    旧制国でもなければ現行自治体でもない

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:00:27

    >>100

    見ての通り伊勢志摩は「三重県南部」に属するんだけどさ

    俺ずっと思ってるんだよな「三重県東部」だろ!って

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:04:13

    >>98

    京都と兵庫の同和地区は警察が立ち入れない地域が本当にあるからな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:48:39

    大阪四等分すればそれが四天王よ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:49:35

    同和の話いつまですんだよ爆破されてーのか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:15:57

    兵庫県540万人がそのまま神戸の勢力というわけでもないし
    京神は優劣つきにくい

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:22:40

    >>95

    実際近鉄乗ると三重県の遠さがわかるよな

    桜井→榛原→名張、伊賀でも既に結構遠いのに、津とか松阪になるともう欠伸が出るほど時間かかる

    そのうえほとんど山の中


    同じ都市圏とは到底思えない…

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:25:30

    >>106

    現行自治体を何個かずつブロックにして分けた感じじゃね?

    兵庫県で見てみると

    但馬が豊岡市・香美町・新温泉町・養父市・朝来市

    丹波が丹波市・丹波篠山市

    阪神神戸が三田市・猪名川町・川西市・宝塚市・伊丹市・尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市

    播磨がその他姫路とかで淡路は淡路

    ってなってるっぽい

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:49:54

    >>109

    縦横で4つに分けたら南東がクソザコなんですが…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:57:06

    >>104

    湖西エリアってこんなに人口少なかったのか…

    まさか紀伊半島の山中よりも少ないだなんてな

    いやまぁ面積が違いすぎるのもあるけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:05:30

    >>115

    まあ高島以外ほとんどまとまった平地無いからねえ

    琵琶湖西岸とか対岸から見ても山がすぐそこまで迫ってるのよくわかるし

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:18:50

    大阪とその子分たちで十分では?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:20:55

    >>115

    前湖西線乗ってる時に強風で運転見合わせになってこの辺で降ろされたんだけど、まじでエッグイほど田舎でビビった

    一応新快速通ってるのにこうなってんのか…と驚愕した

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:37:20

    >>54

    (Googleマップで確認)

    ほーん、大阪からは四方を山でピッタリ塞がれていて、京都からは奈良を経由してずっとなだらかな平地なんやな

    おもろい地形や

    ブリカス級の教養と気品を感じさせる

    恐らく京都で1番の難学校と大学を卒業した者だ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:38:04

    >>119

    洛南→京大かな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:29:21

    奈良は住みやすくはあるけど商業も産業もないからなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:32:04

    >>91

    関西広域連合三重おらんの!?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:44:13

    >>91

    福井のほうが大阪から湖西線でガーッと行けるから近いイメージ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:36

    都市で見ても最大の堺は合併都市だから街がパッとしないし
    姫路は中心駅以外アレだし北摂阪神はベッドタウンだし奈良大津はなんか違うし

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:45:41

    何度見ても「関西広域連合」って文字列がヤクザ関係にしか見えない

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:51:16

    >>80

    ガチの京都のボンボン育ちの上司は五条から南は京都じゃないっつってたぞ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:53:49

    >>96

    なんでそうなってるかっつーと兵庫で起きた事故が教訓なんですけどね

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:01:26

    ここまでほぼ満場一致で四天王に入れない和歌山
    パンダ以外何も語る所がないからしょうがないか…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:12:15

    関西広域連合のメンバー
    滋賀県
    京都府/京都市
    大阪府/大阪市/堺市
    兵庫県/神戸市
    奈良県
    和歌山県
    鳥取県
    徳島県

    福井県と三重県は入ってないけど知事がオブザーバー参加って立ち位置

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:54:04

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:00:38

    >>129

    近畿地方と隣接してる県だから、名前の通り関西を広域にしたって感じなのね

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:46:34

    ぶっちゃけ四天王ってくくりが合わないんよね近畿

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:41:38

    >>120

    洛南そんなに強かったの

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:34:44

    洛南て偏差値70あんねんで

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:39:15

    マジかよ
    スポーツ強豪高は勉強それほどでもって思ってた

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:41:49

    >>129

    香川は入ってないのか

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:56:30

    >>136

    対岸の文化圏だからはいらんのよ

    徳島は兵庫 香川は岡山 愛媛は広島

    高知陸の孤島

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:09:34

    >>137

    あそこは昔の流刑地になってる関係上、意外と近畿圏の文化が根付いてるはずだぞ

    特に京都

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:15:06

    まったく、仲悪いんだから
    四国四天王さんたち見習えよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:50:48

    >>139

    イヤミか貴様‼︎

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:47:41

    >>137

    徳島は淡路島が昔同じ藩だったとかも影響でかそうな

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:19:13

    >>128

    和歌山は「近畿のオマケ」っていうあんまりな呼び名も存在するくらいだからね…

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:33:31

    >>141

    明治維新のときに徳島がやらかしたせいで兵庫にされたんだっけ?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:42:49

    奈良県民は基本的にこの話題に我関せずのスタンス

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:27:05

    >>140

    四国はバラバラだからなあ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 03:17:00

    四国四県の知事が4人で集まろうと思ったら四国内より羽田空港の方が近い
    って言うくらいだし

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:08:16

    >>128 >>142

    前にダイスで和歌山が首都になったスレもあまり語られずに落ちてるし和歌山で語る内容がないんだろ

    ここだけ|あにまん掲示板dice1d47=@30 (30)@ が首都だった世界線bbs.animanch.com
  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:56:15

    >>147

    パンダ数頭しかいない東京や神戸と違ってアドベンチャーワールドには大量のパンダがいるのに…😭

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:00:29

    >>142

    昔の五畿七道の時代から和歌山は四国と同じ南海道だったししゃーない

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:04:10

    奈良は近鉄王国で和歌山は南海と拮抗だけど
    関西は新快速停車駅かどうかが一つの指標みたいなとこあるから

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:07:34

    紀伊水道塞がって四国と和歌山が陸続きになってたら日本の歴史ってどうなってたのかな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:29:18

    和歌山ってJRと和歌山電鐵しか電車通ってないんだよな…
    和歌山から出て他の県に住んでるんだけど、JRとJR以外の駅があることに驚いたよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:56:01

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:57:42

    >>150

    布施とかいうそれなりの規模がある街を持つにも関わらず地理的な都合で急行までしか止まらない駅

    本来なら新快速停車駅でいいレベル

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:10:38

    >>128

    >>148

    残念ながらその🐼も今は返還の都合上、上野と同じ頭数になってんだ

    まあ実績はレベチだしいずれまた新顔が来るだろうがな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:26:56

    テレビ「関西の中でも奈良県は地味すぎるw大仏とシカしかない!w」
    パンダと台風の際にしか注目されない和歌山「」

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:31:24

    そもそも和歌山県の中心地ってドコ?
    何があるの?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:55:40

    >>151

    日本神話の国産みの頃から四国は四国だったし(四国にあたる子は顔が四つあり顔の一つは愛比売エヒメ)お遍路のことをお四国とも言うし、四つの国で四国という古代からのアイデンティティはなくなる


    あと京都•大阪-関東の海路が遠回りになるのは経済的にマイナス

    江戸時代には菱垣廻船や樽廻船が紀伊水道を通って上方と江戸を結んでいたのが遠回りになる

    普通に瀬戸内回るルートにはなるだろうが今と経済圏が多少変わりそう


    個人的には中央構造線が地形的にどう処理されるのか気になる

    今はそれぞれ吉野川•紀の川になってるが四国半島になったらどういう地形になるのか

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:58:46

    >>157

    >>104の通り紀北、県庁所在地である和歌山市が中心地

    和歌山市は無料動物園もある徳川御三家の和歌山城、ヨーロッパの風景もある郊外型遊園地の和歌山マリーナシティ、市内の南にある近畿最速の桜開花報道で知られる紀三井寺あたりが有名

    県全体なら紀北東南の空海が開いた世界遺産の寺 高野山、紀南の温泉とパンダがある行楽地 白浜、紀伊半島の有名な寺々を結ぶ世界遺産の巡礼道 熊野古道が有名

    個人的には貴志駅の有名三毛猫たま駅長(今はニタマ駅長らに代替わり)も入れたい


    昭和初期には和歌山市の中央にあるぶらくり丁が人が多くてまっすぐ歩けないなど大阪はミナミと肩を並べるレベルで賑わってたらしい(wiki)

    昭和後期〜平成初期で衰退し今はシャッター通りで見る影もない

    和歌山駅•市駅の間にあるせいで駅から遠いしさもありなん

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:13:05

    >>152

    和歌山駅に来てないだけで和歌山市の中心街に当たる和歌山市駅に来てるのに忘れ去られてる南海電鉄‥

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:30:30

    >>159

    和歌山城ズレすぎで草

    ピンクのかまぼこのすぐ上あたりでしょ


    近畿地方はポケふたコンプしてるけど1市町村に固まらず各地に設置されてるのは和歌山だけなのは自慢できる

    ポケモンマンホール『ポケふた』全国に広がるポケモンマンホール『ポケふた』に関する情報をお届けするウェブサイトです。local.pokemon.jp
  • 162二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:37:38

    >>161

    和歌山と三重以外は一~二市町村だけなのね

    逆に全部見に行こうと思うと結構な道のりになりそうだな

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:47:17

    >>159

    この誰も住めないレベルの山地を空欄にしておくんじゃなくて動物と果物のイラスト放り込むのちょっと好き

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:34:35

    >>163

    ちゃんとどうぶつは山の方にいるの好き

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:22

    >>158

    もし紀淡海峡と鳴門海峡がもう少し隆起して塞がってたと仮定するなら

    中央構造線の北側が陸地になるだけで現状とはあまり変わらないんじゃないかな


    古代〜中世の段階では徳島市と和歌山市のあたりが良港として栄えて

    特に淡路島は瀬戸内海と太平洋を結ぶ地峡としてかなり繁栄するんじゃない?

    その地形なら多分商業都市が出来るのは堺じゃなくて淡路島になると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています