ワンピース→モビー・ディック号とカバジが禁止 DB→亀仙人とリブリアンが禁止

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:12:44

    版権系カードゲームはいつも禁止の絵面が面白い

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:17:16

    原作だと雑魚だった奴が環境カードになってるの笑う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:30:07

    そもそも何で禁止になるようなカードつくったの!?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:32:32

    ワンピは知ってたけどDBもTCGあったんだ・・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:37:52

    赤犬がインペルダウン送りになってたとも聞くけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:49:08

    >>4

    ワンピースとポケモンの大ヒットもあってか

    最近はドラゴンボール、コナン、五等分、ウルトラマンと

    新作TCGブームが来てる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:52:34

    >>6

    コナンとか誰が禁止になっても面白そうだな

    逮捕された感あるし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:16:11

    >>3

    TCG永遠の課題なのよそれは…

    毒にも薬にもならないカードばっか追加してもユーザーは買ってくれないしな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:16:55

    >>6

    すでにヴァイスとかには出てたんだろうけど五等分TCGがマジで意味不明すぎて笑う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:26:01

    発売40日で禁止は割とびっくり

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:54:10

    >>3

    まずインフレしないと新カードが売れない

    そして対策として禁止カードを作ることで多少なりともインフレを抑制するって流れが基本だからじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:31:09

    ぶっちゃけぶっ壊れガンガンだして禁止ガンガンやるTCGの方が楽しいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:32:54

    禁止出さないようにデフレしたTCGと意地でも禁止出さない方針で野放しにしてたTCG知ってるから難しいのはわかるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:40:40

    背景ストーリー上での強さとカードの強さが必ずしも一致しないのがTCGの面白い所

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:43:00

    悟空が亀仙人に瀕死にされながらリブリアンをぶん投げるゲーム

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:49:00

    人気のある作品でちゃんとしたTCG作れば売れるんじゃね?という発想はあながち間違ってないわな。
    ワンピやDBとか知名度抜群だし。

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:50:52

    一昔前はとりあえずカードゲームにして死んでた思い出あるよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:00:19

    一周回って戻ってきた感じがする
    ルールの整備具合はともかく今までも散々カードゲームになってきたやろドラゴンボールもワンピースも

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:31:19

    ワンピは昔のカード一応持ってたけどルールとかは全然把握してなかったな・・・
    昔のTCGなんてそんなもんが大半だっただろうが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています