しれっと親の過去が盛られた男

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:16:19

    でも本編の活躍に親の過去とか特に関係なかった男

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:18:32

    ポップは特別な血筋とか関係ない一般人の生まれであることに意味があるからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:19:36

    経緯については本編で既に明かされてるから別に盛られてはいないのでは

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:20:17

    起きた事件そのものは本編でも言われていた
    それに「現役の騎士と剣技で互角以上だった」が追加されたが

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:20:20

    今のところ親の描写に戦士要素はあっても魔法の魔の字も無いからな
    本当にポップがバグだったって分かる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:23:05

    親父の方も代々鍛冶屋とか言われてないから少し経歴が特殊な腕がいいだけの職人だし家系図的には本当にありふれているんだろうね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:32:59

    まあ武器屋の息子の親父だし強いのは納得

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:56:41

    髪型以外は母親似っぽいし母方の遺伝子が凄いのかも

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:35:38

    別スレで打たれ強さは親父譲りなんじゃないのかなと言われてた

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:37:42

    >>7

    待って、武器屋は基本的に強さ必要ない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:47:59

    >>10

    武器を取り扱う武器屋が武器より弱いわけがないからある程度は強いと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:49:49

    >>11

    天下の竜の騎士が同じようなこと言ってたな……

    り…竜の騎士ほどの男がそう言うなら…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:13:40

    母方の方に魔法使いの凄い人がいたとか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:34:11

    >>10

    でも武器屋の息子は強いじゃん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:41:14

    >>14

    仕入れて売ってる武器屋じゃなくて自分で作って売ってる鍛冶屋だから武器のバランス調整とかのためにある程度技術があるのは不思議じゃないんだよね

    それはそれとして仮にも国の騎士の剣を斬鉄するのは技術的におかしいけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:54:35

    精神状態が戦力に大きく影響があるから
    一切の負い目が無い吹っ切れた鍛冶屋と、魔王軍から逃げる戦士ではこうなるのも必然かと

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:56:24

    >>15

    江戸時代だと刀鍛冶が刀の出来を確かめるために罪人の斬首してたと聞くね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:07:54

    >>8

    見た目は母親、中身は(基本的に)父親似っぽいな今回の話見るに

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:31:57

    まぁ武器屋の親父が導かれし者だったりもするから

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:37:33

    その武器屋の息子も魔物使いと爪使いとしての才覚を発揮したりするしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:00:43

    一応特別な血筋ではあるんだが別に本人の才能に一切影響を与えていないし他の人達の血筋の方が特別感ある

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:11:36

    まあ名工で剣豪のロン・ベルクの友人だから鍛冶屋で腕が立つのも不思議じゃないだろう、という謎の説得力

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:31:26

    >>16

    どっちも自分が作った剣のはずなのにね

    言ってるように相手の腕が悪い上にろくに手入れもしてなかったんだろうなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:33:01

    スレ画は名門血筋というか「魔法の名門ポップ家の始祖」だからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:02:05

    ポップは魔法使いだけど結構良い体つきしてるし親父の肉体的素養は受け継いでたのかもしれんね(アバン先生が魔法使いでも護身術くらいは仕込む人だったのもあるが)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:09:43

    何なら結構動けるからなポップ
    あとパラメータと装備のわりにやたら頑丈

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:16:16

    鍛冶屋なら器用さや炎の扱いは必須技能なはず
    息子だってカイザーフェニックスの解体くらいできるさ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:17:46

    >>27

    バーン「鍛冶屋滅ぼさなきゃ」

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:42:30

    親譲の根性、負けん気を受け継いだのがバーン様に勝てた秘訣よ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:44:03

    >>29

    閃光のようにのくだりとかマジでそうだから何も否定できない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 18:46:08

    >>28

    あなたロン・ベルク気に入ってましたよね?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:06:54

    ロン・ベルクの代わりにポップの親父がダイとヒュンケルの相手してなかったっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:19:23

    割と本人達にその認識ないけど血が繋がってないだけでヒュンケルはハドラーの孫がアバンに育てられたとかそんなんだし
    他にも伝説の竜の騎士の更に突然変異
    勇者パーティーの娘
    高貴な王族
    なので特別な血筋だが他四人に比べると本当に現代社会で例えるとダイ達は賞貰ったメジャーリーガーの二世だけどポップは普通のプロ野球選手のレギュラーの二世程度の特別さ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:20:59

    むしろ前日譚でポップの両親に全く触れないとポップの異常さが際立つんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:21:51

    盛られたというより真実が分かった感
    一応本編でも言われたし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:26:52

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:30:44

    お母さんが怯えてなく子に真摯に向き合える人じゃなかったら勇者の心が折れたままだったかもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:53:09

    >>15

    ジャンクも内心「たかだか武器職人ごときにノされてんじゃねぇよ情けねえ……」と嘆いてたのかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:57:40

    マトリフ師匠がスパルタを超えたスパルタだったからね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:13:36

    年齢的にまだ成長期だろうしこれからもっと体格ゴツくなる可能性もあるかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:42:37

    ムキムキマッチョメンから繰り出されるメドローアか…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:48:08

    ムキムキになったらもっと杖術も上手く使うのかな
    ブラックロッドが役割を果たした話をしたらロンが大喜びして
    ノヴァに新しい杖作るの課題な!って言い渡しそう

    伝説の防具シャハルの鏡をはじき出すための奥の手として利用してから拘束だけでも上等なのに
    あの大魔王バーンの奥義を破るのに使った話なんてまさに「使い手と武器の双方が高め合った」話で
    当時のドラクエの世界観だと魔法使いは武器そこまで重要じゃないのに使い倒して鍛冶屋冥利に尽きるだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:49:41

    早く腕を治して全身ブラック・ロッドを作ってくれよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:51:05

    >>43

    ブラックロッドをアムドするポップ…!?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:57:17

    ポップって性格はあんまりオトンに似てなくて母親似なのかなって思ってたんだ
    そんなことなかったわ、これは間違いなくポップの親父だ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:57:22

    >>44

    自分は魔法無効化装備に身を包んだ上で消滅魔法バカスカぶっぱしてくる魔法使いは、控えめに言ってクソだと思うのですよ。

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:59:36

    >>46

    バカスカブッパはオリハルコン兵が下の方とかいうクソ難易度の大魔王軍最終決戦の都合で

    反動問題燃費問題もあるから普段はマトリフとの対面修行時みたいに

    飛翔呪文込みの位置取りと繊細かつ高出力なピンポイント呪文をねじ込んでくるくらいだろう

    ……大概ひどいや!

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:02:01

    ポップの過去は寧ろ控え目な方だよな本編でもちゃんとぶん殴った言ってる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:24:42

    ロンがギリギリ人間の味方していいかってレベルでいてくれたのジャンクさんのおかげかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:49:37

    職人的血の気の多さでムカついて喧嘩になったんだろうなと思ってたけどこんなカッコイイ理由で殴ってたんだな…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:55:33

    >>44

    別作品の話になっちゃうけど、無職転生の主人公がそんなの作ってたな

    仮に同じようなの作れたら、ポップが無敵になっちゃいそう

    いや、魔力消費がやばすぎてさすがにきついか、バーンでも光魔の杖で長時間戦闘は出来なかったっぽいし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:15:01

    >>15

    大根で包丁切ろうとしたら大根が切れるみたいなもんだから

    すでに半分切れてたのを振り抜いただけ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:23:33

    >>52

    アレ自分の方は当然として、相手の騎士のも自分が作った剣だから本来ならそこまで差はないはずなんだ

    たぶん全然手入れしてないからナマクラ同然になってたんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:16:20

    >>11

    そのりくつはおかしいって心の中の青狸が言ってるんですが…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:29:58

    駆け落ち同然で嫁さんとくっついた親父に
    家出同然で勇者に押し掛け弟子入りした息子
    うーんこの似た者親子…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:28:30

    >>55

    アバン恨んでらしいけどお前らもってなる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:00:57

    >>44

    ポップの武勇伝聞いた上でのブラックロッドのアムドなら通常の魔法無効化に加えてマホキテ内蔵までやってくれそう

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:22:34

    てかマトリフの弟子っていうのがそもそもめちゃくちゃレアやし、マトリフの背景が語られたことでマトリフの弟子=失われたギュータの系譜やから自覚ないけど今作で箔はだいぶ盛られた

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:26:58

    ポップはそのうちマホカンタ貫通技術とか手に入れてもおかしくない

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:51:03

    武器屋の長男だから耐えられた
    道具屋の次男じゃ無理だったろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:18:59

    ジャンクとロンの話もやってくれないかなあ

    アバン関係ない部分だから難しいかもだが最初の出会いだけでも...

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:24:45

    >>10

    ドラクエ世界の武器商人代表

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:31:33

    >>17

    江戸で罪人の首切るには人力高周波ブレードぐらい使えなきゃ務まらないと聞いた

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:38:07

    これに関しては確かに一定以上強いんだろうが、比較対象が過去時代の一般兵で、しかも腑抜けてるっぽいから滅茶苦茶強い!とは別になんなかったな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:39:30

    >>46

    いやだよ、魔法無効鎧を突破してさあこれから反撃だ!って思ったら「いっぱい喰らったからコツ掴んだわ」って生身で魔法分解し始めるやつ相手にするの

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:51:10

    このエピソードだけで
    ロン・ベルクポイント稼ぎすぎじゃない?
    ロンこの話聞いたら絶対ご機嫌になってるやろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:57:12

    才能はともかく人類を守りたいという意志と民に害を及ぼすのを良しとしない善性と理不尽と思えば殺される可能性ある相手でも噛みついていく勇気は継いだんだな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:43:31

    使い手強すぎるから武器いらねえだろ。やめた
    使い手がダメだから武器腐らせてんじゃねえか。やめた

    って強い弱いで真逆だけど似てるんだな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:58

    >>10

    武器を作るんだからある程度は使えるように習熟しとく方が良いんだと、聖剣の刀鍛冶でも明らかになっているから無問題

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:09:48

    >>10

    フハハハ油断したなぁ!武器屋とはそういう職業だぁ!

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:12:27

    >>68

    どっちもなまじ本人がしっかり武器使える分使い手の重要さに気づいてヒネだんだろうなって

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:19:30

    ピンポンのドラゴンもアニメで哀しき父の過去を盛られてたな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:24:49

    この場にベンガーナ王がいたら
    親父に「お前のような気骨ある人間が必要だ」と言って引き止めそうなんだがな

    他国にうんぬんは大臣の考えだし
    「ベルガーナはなんの力にもなれなかった」
    そうだな、戦艦と戦車を揃えようとベンガーナ王は思ったかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています