- 1二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:47:33
- 2二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:49:17
ここはしゃーない
どうやっても無理よな - 3二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:51:06
まぁここはちょっと不満だった
最初アルミンのセリフをミュートにして同じセリフ2回言わせれば良かったとは思う - 4二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:52:56
✋🥺?
可愛い - 5二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:52:57
舞台で見る芝居のようなもんだと思えば良さそう
観客に台詞は聞かせないといけないから音量は通常のものだけど、演者は聞こえないという演技で爆音を表現するみたいな
マリアの壁が壊されてる時も、アルミンがぐっとミカサに詰め寄って喋ってたし「聞こえないという演出」として受け入れた自分は - 6二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:53:08
まぁ考えたらアニメでアルミンの声がかき消えるほどの轟音を流すわけにもいかないしな
- 7二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:53:35
外人のリアクション動画でミカサ聞こえないのなんで?ってなってる人いたわ
- 8二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:53:41
こんな感じの演出面で上回ってないとアニメでいいじゃんってなるしな
あと単純に上手い - 9二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:59:10
進撃って終盤は特に漫画ならではの表現が結構多い気がするからアニメで残念になることもそこそこあるね
仕方なかったってやつだ - 10二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:59:30
- 11二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:04:09
- 12二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:07:17
物語的を理解するうえで大事なセリフだから明確に聞こえるようにしたんだろうね。
ただ、もうちょっと何とかならんかったかなとは思う。 - 13二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:18:52
ミカサ視点(状況が把握できない)もアルミン視点(なんとか理解しようとしてる)もどちらも表現しないといけないから難しいねなかなか
- 14二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:49:46
世界的に人気なコンテンツの映像化で、大事な演出でこういう中途半端なミスされるの嫌だわ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:53:37
- 16二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:58:03
アルミンとカメラの距離>アルミンとミカサの距離
なのに、
視聴者はアルミンの声が聞こえてる
ミカサはアルミンの声が聞こえない
はどうしてもミカサの耳自体が遠くなっちゃったみたいな解釈されかねない ここら辺がアニメ勢への説明不足に感じてしまった