ぽっぽ焼きも

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:19:04

    新発田市が発祥なんだよポッケちゃん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:30:19

    へぇ…お菓子のぽっぽ焼きとイカのぽっぽ焼きがあるんだな…知らなかったぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:31:19

    >>2

    オッチャホイ教えてきたのはポッケちゃんなのにぽっぽ焼きは知らないんだ

    おかけで私はあだ名がオッチャホイなのに……へえ〜

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:32:05

    >>3

    ………責任取ります

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:32:32

    どうでも良い話するけど韓国ではカルメ焼きをボッキって言うぞ
    では失礼する

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:32:53

    どうせポッケちゃんはナベさんに教えてもらったことしか知らないんでしょ

    ソースカツ丼もイタリアンもサクラマスも黒埼茶豆も知らないんでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:34:33

    新潟といえばコシヒカリ、確かにそうだね

    でも最近は新之介っていう新ブランドも出してるんだよ

    まあ県庁が先走って地元農家にあまり宣伝しなかったから県内からは総スカン食らってるんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:35:36

    >>7

    そういう県内事情まで俺に聞かされても困るっていうか……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:36:17

    このダンツ強いぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:36:57

    >>6

    ダンツ、間違ってんぞ。ソースカツ丼じゃなくてタレカツ丼だ

    そういや新潟は枝豆の生産量ぶっちぎり全国1位なのに地産地消が止まらないせいで出荷量は7位なんだってな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:37:39

    私は今度ファインさんと新潟五大ラーメン制覇の旅に行くけどいいの?

    五大どころか最近増えつつある麻婆ラーメンまで手を伸ばしてくるけどいいの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:38:33

    しまった新潟ステマスレだ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:39:22

    >>11

    んだよダンツ、つれねぇな。そういう話なら俺も行くぜ

    (麻婆ラーメンは五大に含まれるんじゃなかったっけか……?)

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:41:39

    >>13

    新潟4大ラーメンが新潟市のあっさり醤油と濃厚味噌、燕の背脂、長岡の生姜醤油だよ!

    それに三条のカレーラーメンを足して5大だよ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:43:12

    >>13

    それは違うよポッケちゃん

    今の五大ラーメンは

    ・あっさり醤油

    ・濃厚味噌

    ・三条背油

    ・三条カレー

    ・長岡生姜醤油

    の5つだよ。背油と生姜醤油以外あまり有名じゃないとか言ったら高速バスで村上に連行するよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:45:32

    村上って言うと桃鉄で鮭しかないような扱いされてたとこか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:45:50

    >>15

    は?背脂は三条じゃなくて燕だけど

    ダンツさんは村上どころか鶴岡まで飛ばされたいのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:46:43

    >>7

    新之介はブランド認定がかなり厳しいから手を出さないとかも聞くな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:46:50

    >>16

    …………村上牛はあるよ!

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:48:06

    >>17

    いいもんポッケちゃんと加茂水族館行くもん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:55:34

    >>17

    燕三条って同じ駅だろ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:57:33

    >>21

    あっ……

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:02:33

    >>16

    あまり有名じゃないかもだけど、村上は城下町で今も町屋がいっぱいあるんだよ

    各家が受け継いできたひな人形を一斉に飾るイベントも毎年ひな祭りの時期にやってるんだよ


    だから和装して人間ひな壇やろうねポッケちゃん。勿論ポッケちゃんがお雛様で私がお内裏様だよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:04:32

    ちなみに新潟のおじさんたちの中では上杉謙信・山本五十六・田中角栄は神格化されてるから悪口言っちゃだめだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:11:41

    >>20

    なんで山形の名所を紹介したかって?

    鶴岡は山形新幹線が通ってなくて新潟から行く方が早いからだよ……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:17:54

    >>25

    マリンピア日本海じゃダメか?

    新潟駅から一応バスで行けんだろ。ちょっと遠いけど……

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:21:38

    >>26

    アカムツ見て「コイツラ皆食えるんだよな……ぐへへへへへ……」とか言わないならいいよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:24:57

    >>27

    甘エビはセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:56:20

    >>24

    たまに女の子になってる(例:戦国乙女)上杉謙信についてはどう思う?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:31:29

    >>27

    ダンツだって水族館出たらぴあ万代で寿司か焼き魚食べようって言うじゃねぇか

    いや確かにアカムツの串焼きはマジで美味いし弁慶の寿司はマジで最高なんだけどよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:36:14

    >>26

    いくら丼展示で有名なうみがたりにもぜひ足を運んでみたいねぇ~

    そしてマゼランペンギン君たちとも戯れたいねぇ~

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:42:09

    …え?ポッポ焼きっていかぽっぽのことでねえのか?
    新潟だと別のものを指すのか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:46:53

    >>32

    なんなら県民でも地域違うと馴染みがなくなる謎のお菓子やぞ(でももちろんウマい)

    ぽっぽ焼き - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:49:01

    え?長岡の花火を観に行きたい?
    確かに綺麗だけど、あれは相当の覚悟を持っていかないと…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:50:21

    >>34

    長岡花火ってツアーで申し込みしないとまともに見られないってマジなん?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:52:11

    >>25

    庄内地方住民「新幹線は鶴岡まで通せー!なんで新庄で止めてんだー!」

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:54:08

    長岡
    司馬遼太郎の峠でしか知らないや

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:55:16

    >>35

    そもそもチケット制です

    ホテルは当然埋まってます

    電車もバスも車道もめちゃ込みです

    長岡駅から会場の河川敷まで30分は歩きます


    思いつきで見れるもんではない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:56:24

    >>35

    地元民ですらよほどの理由がない限り現地に行くのを躊躇うレベルで混雑するからな…ヘタするとその日のうちに帰れない可能性すらありえる。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:10

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:25

    >>38

    >>39

    何となく見てみたい程度で手を出してはいけないイベントなんやと言うことは良くわかった

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:41

    新潟スレかと思ったら地元の話出てて芝

    枝豆なら鶴岡のだだちゃ豆も美味いぞ、ちょうどこれから旬だし
    あとラーメンもある…あれ?やっぱ庄内って新潟の植民地か?
    内陸も仙台の植民地みたいな所あるし…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:59:54

    なんかゆっくり解説みたいなノリだな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:00:41

    庄内住民の約半数は山形新幹線より上越新幹線延ばせや!!と思っているとかいないとか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:00:51

    >>39

    近くに親戚の家があって何度か見たが、とりあえず近隣の道路は0時頃まで麻痺するぞ


    慣れた市民は田んぼや山など離れたところから見てるが、フィナーレ前に帰らないとマジで渋滞に捕まる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:00:54

    >>42

    本当に新潟の植民地なのは米沢藩なのにね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:01:37

    >>35

    自転車で行ける+橋を渡らないくらいの距離でないと気軽には行きづらいわね

    4年間長岡に居たけど河川敷で見たのは1回だけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:03:54

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:01

    >>40

    「ミサのラーメン食べてから帰るんだもん!」

    「陛下、あれはスキーに合わせた食べ物です。夏は発汗で凄くすごいことになりますよ」

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:07

    ちなみに長岡花火は佐渡からも見えるらしいよ


  • 51二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:42

    >>40

    上越新幹線泊まらないから……

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:01

    >>40

    長岡から下なんか行く価値ありませええええん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:01

    >>42

    初めて食べた冷凍枝豆の不味さにビビるよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:02

    村上の鮭養殖は江戸時代から始まってるんだっけ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:21

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:07:09

    ここまで戸辺米なし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:07:13

    茶豆があるって庄内はやっぱり新潟じゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:08:30

    中華麺入った豚汁としか形容できないラーメンが名物の地方はちょっと…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:08:50

    茶豆じゃねえよだだちゃ豆だよ(ガチギレ)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:09:16

    >>51

    >>52

    あれ?上越の新幹線降りた所集合って言ってたのにポッケさんたち誰も来ませんね…

    とりあえずコメダ珈琲店に入って待ちますか…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:10:49

    >>59

    茶豆の品種やん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:12:06

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:12:24

    >>51

    上越新幹線なのに!?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:01

    >>58

    本来なら怒るとこだけど、影が薄すぎて認知して弄ってもらえるだけで謎の感動が


    ちなみに真の豚汁ラーメンはミサとは別らしいがまだ食ったことはないなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:15

    >>63

    上越新幹線の上越は上野越後の略だからね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:37

    >>34

    他県民ワイ、舐め腐ってたらホテルは1年前から争奪戦という情報を聞き泣く泣く来年の参加に切り替えることを決意

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:15:53

    >>61

    こ○すぞ

    口の中だだちゃ豆で溺れさせてやろうか

  • 685124/06/21(金) 22:18:35

    >>63

    >>65

    そしてカフェが降りてしまったのは"北陸"新幹線の"上越"妙高駅なのだ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:19:08

    だだちゃ豆の由来は諸説有り

    ・酒井の殿様が「この豆はどこのだだちゃの豆だ?」と聞いたことからだだちゃ豆になった説
    ・福島県伊達地方から伝わったから「伊達の茶豆」がなまってだだちゃ豆となった説

    ※だだちゃとは「旦那」のこと

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:19:58
  • 71二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:20:23

    わしゃ、酒の陣で楽しんどるからお前さんたちはサントピアワールドで遊んできなさい

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:21:14

    >>71

    ナベさん、お供させてください!

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:21:27

    まさかあにまんでだだちゃ豆論争を見る日が来るとは…(しみじみ)

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:21:31

    ぽっぽと聞くと鼠先輩が浮かぶ・・・

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:21:49

    >>71

    車無しでサントピアワールド行けるかよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:23:00

    だだ茶豆と書かれたわけじゃないのになんでブチギレてんの?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:23:48

    >>76

    (マジレスですまんが本気でブチギレてるわけなかろ…)

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:24:34

    >>35

    20年前ワイがまだいたいけな技大生だった頃はまだマシじゃった

    研究室のみんなで朝から長生橋の下で場所とりして呑みながら待ってたものじゃったよ

    飲み食いするものがなくなってきたらナルスに買い出しに行ったりしてのぅ

    懐かしい話じゃ…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:25:01

    >>63

    上野国(群馬)と越後国の頭文字とって上越線だから……

    上越地方は越後の上(京都に近い)の方って意味だから由来が違うのよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:26:13

    >>77

    いやネタとしてもキレるポイントずれてね?って話

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:26:47

    >>7

    「飲み過ぎないでね、ナベさん」

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:27:22

    長岡の花火そんなに覚悟必要なのか…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:27:39

    >>81

    一杯も飲んでないのに手を滑らせておちょこ割ってしまった……

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:29:52

    >>32

    ヤマザキから販売されてたりもするぞ

    風蒸しパンだけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:30:06

    >>83

    スタッフさんに事情を話して、入り口でしょんぼりしてるナベさんにマジックでお猪口を出してあげるフジ先輩

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:30:34

    >>82

    真にきついのは高専生よ……

    たいていテスト期間、最悪テストの最中に花火大会開幕

    花火大会期間中は高専行のバスの本数が減るから遅刻の可能性増加

    それで単位を落とせば進級進学に多大な影響が出るため多くの高専生は涙をのんで花火を見ずに勉強するのだ……

    花火見に行くやつは勉強しなくても平気なやつか、単位を落とすことを前提のパリピの二択よ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:31:03

    さーて、今年はウオロク前が解放されるんだかどうなんだか
    解放されるなら野郎一人で花火を見たいところだが、歩道だの駐車場だの座り込むなって言われてるのに座り込む猿人類が多い事多い事・・・
    そこら辺に勝手気ままに座り込むわゴミを捨てるわオーバーツーリズムの負の面極まれりだぞ

    長岡の駅通りなんてもうほとんど塾しか入らないのどうにかならねえのかねえ・・・

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:33:28

    >>82

    地元勢ですら最も安全に現地で見るなら臨時で運行される上越新幹線に乗っていくのがベスト。車とか(渋滞に巻き込まれ続けるという意味で)自殺行為

    現地したいならホテル取って一泊がベター。コロナの前は自由観覧席があったけど今は上で書かれてるとおりチケットオンリーなので当選からの争奪戦にも挑まないといけない

    という訳で個人的には新潟駅近くに陣を張って新幹線で長岡行って新潟駅に戻るっていうのが安牌だと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:35:46

    弥彦! 新潟といえば弥彦もお忘れなく!
    弥彦神社でお参りして、近くの露天でおでんをパクパクですわ!!
    弥彦競輪で一発当てますわ!!

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:35:53
  • 91二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:36:08

    ライス知ってるよ?新潟市西区のNamiteteっていうパン屋さんが美味しいんだよね?この間会長さん、フジキセキさん

    ドーベルさん、ケイエスミラクルさん、フライトさん、オルフェーヴルさんと一緒に食べに行ったんだ~

    https://namitete.com/

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:39:25

    >>83

    ???「これがホントのおっちょこちょいというわけですね」

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:39:58

    なお、新幹線最寄駅から歩いていける長岡でこれだと、新幹線がない柏崎の花火は完全に地獄
    ・駅から海岸まで長岡以上に歩く しかも海のほうが坂を登る形である
    ・車の場合、海岸から国道八号の間に信越線が通っている関係で陸橋を通らねばならないが、二か所だけなので大・混・雑
     迂回する道もあるがそこも大混雑&大通りで無い狭い道
    ・臨時列車が出るには出るが、結局在来線だからキャパが多いわけでもないのでさらに地獄

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:42:29

    >>90

    ここ美味いぞ

    個人的には清湯の塩もおすすめや


    調子に乗って大盛りにすると後悔するから気をつけてな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:43:07

    >>92

    ※除雪車が出動しました※

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:43:19

    せっかく新潟県民が集まっているスレなので聞いておく
    マジでオッチャホイって新発田市役所周り以外では知名度0なん?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:43:49

    >>96

    長岡市民ワイ、全く知らんかった

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:44:18

    ぽっぽ焼きは新潟市民のソウルフード

    なお日常的にそのへんで買えるわけではなく祭り等の出店の1つなので初詣とかでエライことになるのが恒例


    >>96

    新潟市民、全く聞いたことない

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:44:44

    >>96

    基本的にその地方から出たら県内ですら知名度はないと思え

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:45:44

    新潟県民は自地方以外の人間は同じ県民と認識してないから

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:46:14

    >>96

    上越出身民マジで知らんかった


    この間帰省時に食べに行こうと思ったけど、混んでるらしくて迷惑になりそうなので見送ったぞ

    でも一度食べてはみたい

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:47:13

    >>100

    非常に親近感を感じる兵庫県の民であった

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:47:15

    つーか新潟県はやたらに面積だけはあるから県内とはいえ市(と隣接町村)あたりまでで文化圏が違うレベルだからよっぽどのものじゃないとマジで全く知らんぞ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:47:50

    >>96

    生まれも育ちも新潟県新潟市、マジで1mmも知らなかった。と言うか、新潟はとにかく広すぎるので極端な話村上市の名物を上越市民が知らないみたいな事が普通にある

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:48:41

    ぽっぽ焼きって新潟発のもんだったんだ…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:50:02

    >>100

    割と県外で「新入り君、新潟出身なんだってよ!」ってなっても、

    「へ~新潟のどの辺?」

    「村上っす!」

    「あっ(察し)…俺は糸魚川なんだ…」

    的なことはよくある


    それだけ地域間の繋がりや共通の話題が少ないのはあるよなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:50:14

    >>103

    縦に長すぎるせいで新潟は何地方問題が永遠に解決しないのが新潟県

    ・関東(※少数派)

    ・関東甲信越

    ・甲信越

    ・中部

    ・北陸

    ・東北(※流石に極少数派)

    個人的には北陸がしっくりくる

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:50:14

    >>96

    新潟市民

    ぽっぽ焼きはたまにキッチンカーが来るから知っているが、オッチャホイは聞いたこともなかったわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:51:22

    なんなら村上より東京の方が親しいまであるからな上越市民は

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:51:30

    とにかく、新潟県は都市部が山と田んぼで分断されている上にクソ広いから県内でも往来が少ないんだ・・・
    それでいて鉄道もバスも痒いところに届かない不便な県なんだ

    関東のように気軽に隣町だの隣県に行ける立地ではないのだ
    長岡市だといっても、市町村合併しすぎて山向こうまで長岡になってしまったから更に面倒なのだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:53:08

    >>110

    寺泊も長岡ってのは頭で分かっても未だに慣れないのよねぇ


    130あった自治体が一気に30まで減ったからなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:55:08

    県内で旅行成立するからな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:55:34

    >>107

    非常に局所的な問題だが、某番組の吹奏楽の旅でお馴染み全日本吹奏楽コンクールにおける新潟県は何故か群馬・山梨等と一緒に西関東扱いである

    これのせいで、新潟県の吹奏楽部員達は西関東大会でよりによって吹奏楽に関しては日本一ガチ勢と言っても過言ではない埼玉県と戦わないといけないのである。ぶっちゃけ無理ゲーどころの話ではない

    何故北陸に混ぜなかったのか……

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:56:50

    >>109

    実は東京へのアクセスを語るなら上越のなかでもほくほく線側と北陸新幹線側とで新たな分断があるのは内緒だぞ


    上越妙高の立地と整備新幹線の運賃の高さのせいで、直江津までだったらほくほくのが安いし速かったりする

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:57:37

    そもそも新潟に限らず、県内でも別地方になるととたんに異文化化するなんてざらにありそうだけどなぁ
    特に山脈とかでがっつり分断されてるようなパターン

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:58:27

    ワイ南魚沼市民、「魚沼市」と「南魚沼市」がごちゃ混ぜにされる現状に遺憾の意

    米の紹介VTRで南魚沼産コシヒカリと米袋に書いてあるのに何故魚沼産と言うんだテレビ局。
    と思うことが多々あるのでこれを機に知ってほしい。

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:58:39

    交通事情はこれでも田中角栄のおかげでまだマシになってるんだ
    あの人いなかったらどうなってたか想像もしたくないしそりゃ戦国武将並の扱いされる

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:59:15

    >>93

    東電の関連企業の人曰く「あの時期だけはあらゆる仕事がストップする」「金じゃなく物理的に泊まれない」とのこと

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:00:15

    >>116

    魚沼市っていうか魚沼地区ってことで魚沼産ってされることもあるから間違いとも言えないという……

    魚沼酒造が十日町市だったりめちゃくちゃである

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:01:36

    >>115

    上越は長野市方面と交流があるが、それこそ糸魚川は山脈と谷筋の関係で松本市方面との交流のが盛んだったりする

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:03:11

    >>96

    上越市民

    ぽっぽ焼きやイタリアンは知っているがオッチャホイは聞いたこともなかった

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:04:08

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:06:08

    >>96

    新潟市出身長岡在住のワイ、マジで知らなかった

    とりまイタリアンを食え、そこそこに安くてそこらにあるから便利だぞ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:07:30

    >>117

    色々言われる事も多い人ではあるけれど、あの人が居なかったら道路三法(①道路法:全国の幹線道路を国道化 ②有料道路法:有料道路を設置できる ③ガソリン税法:ガソリン税=国費で道路建設を可能にする)が無かった訳で

    アレのおかげで全国に道路整備と地方の開発を進める事が出来たし、新潟で言えば三国国道(国道17号、三国トンネル)開通→苗場スキー場開業だったりとか、他の地域で言えば中央自動車道開通→富士急ハイランド開業を進める事が出来た

    上越新幹線についても言わずもがな


    因みに、田中角栄の生まれ故郷には別山川って川があって、そこに架かっている四つの橋がそれぞれ

    ・和田橋

    ・市中橋

    ・井角橋

    ・東栄橋

    だったりする

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:08:07

    >>114

    ただ冬は上越線の線路使用している六日町-越後湯沢間が大雪の影響で稀に止まったりする

    ほくほく線は高架だから大雪でも止まったりはしないんだが

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:08:43
  • 127二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:08:54

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:12:28

    >>125

    一回帰省で帰るときにJR上越線が雪で停まって、乗ってたほくほく線が六日町まで代行したことがあったなぁ


    なんというかやはり仲間同士なんだなと感じてちょっと心が暖かくなった

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:14:03

    >>127

    どうして山の中の高専から、今度は市街地挟んで反対側の山の中の技大に・・・?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:14:09

    新潟来たなら政ちゃんのタレカツ丼だけは食べてから帰って
    県内であれ以上に推すべき食い物はない

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:15:53

    ポッケには新潟と山形のみで作られている珍しい洋梨のルレクチェを使ったパフェをおすすめしよう

    ルレクチェが収穫できる12月のみの販売みたいだから競馬場よったついでにってのはできないが

    今が旬!「洋梨の貴婦人」ル レクチエが丸ごと入ったパフェを食べてみた!/新潟市新潟県の魅力あるスポットを、地元在住のライターや観光協会スタッフがレポート。定番・王道からディープ・ニッチな情報まで、ローカルの視点から最新情報をご紹介!niigata-kankou.or.jp
  • 132二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:16:42
  • 133二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:17:08

    >>131

    レクチェはマジでうまい

    よくある洋梨のシャリシャリした食感じゃなくてメロンとかみたいなとろける食感で香りもめちゃくちゃいい

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:17:22

    オッチャホイが何者かから始まってすっかりダンツフレームが新潟の女の子概念で定着しているの実はちょっと感動してる

    もちろん幻覚かもしれないが故郷推しが出来る幸せを噛み締めてる

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:19:00

    まあどっちかというとポッケ、というかナベさんが新潟要素持ちだったようだが
    ダンツも新潟記念勝ってるからまあええやろ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:19:08

    >>131

    確か本国だと手間だか病気だかで無くなってる品種だったよね


    子供の時は食間が苦手だったが、今は大好き

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:23:17

    杭州飯店のラーメン食いたくなってきた…と思ったらなんか先月火事になって休業中らしい…マジか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:23:51

    >>81

    >>72

    ごめん今さらやけど安価ミスってたわ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:32:31

    >>31

    マゼランペンギンの飼育数は日本一だったっけ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:33:39

    >>130

    新潟市内在住ライスだよ!とんかつ政ちゃんのタレカツ丼のタレは見た目より甘口で美味しいから、新潟に来たら是非食べて欲しいな


    後、上でも言われてるけど、新潟駅からバスで行けるぴあ万代って複合商業施設にある弁慶っていう名前のお寿司屋さんがオススメだよ。新潟市内に何店舗かあるけれど、ぴあ万代の回転寿司の弁慶が一番美味しいと思うな

    それに、ぴあ万代には大きな酒屋さんもあるから日本酒も買って帰れるし、鮮魚店もあるから美味しい魚介類も買えるよ。時期によっては買った物を外でBBQして食べたりできるし、鮮魚店の店頭では魚の串焼きも売ってるからそれもオススメだよ(上でポッケさんが言ってる通りノドグロもあるよ)

    ピアBandai日本海の穫れたて鮮魚から産直野菜、旬の果実、おいしいお肉に越後の米や名酒まで欲しいものが全部揃うにいがた食市場、ピアBandai!www.bandai-nigiwai.jp

    後は、新潟駅が今すごくびっくりするくらい綺麗になってお土産屋さんとかご飯食べるところも整備されたから、上越新幹線を使って来るなら新潟駅で全部済むと言っても過言では無いよ。ぽんしゅ館って名前の付いているお店に行けばお酒や米菓は勿論、各地方のお土産(燕の刃物とか)も買えるし、美味しいおにぎり屋さんもあるからおすすめだよ

    【前編】2024年春・変わるJR新潟駅!CoCoLo新潟グランドオープン&新潟駅バスターミナル開業記念特集/新潟市新潟駅周辺整備事業に伴い、在来線全線高架化や駅前広場整備など大幅なリニューアルが日々進む新潟駅周辺。

    その中で2024年春、新潟駅が大きく変わりました。

    ⚫︎3月27日 駅ビル「CoCoLo新潟」2階 EAST SIDEオープン

    ⚫︎3月31日 新潟駅バスターミナル開業

    ⚫︎4月25日 駅ビル「CoCoLo新潟」グランドオープン

    今回は、CoCoLo新潟グランドオープン&
    niigata-kankou.or.jp

    あと、一部でコアな人気を誇るバスセンターのカレーは今度開催される新時代の扉夏フェスの会場になってる万代ビルボードプレイスから歩いてすぐの万代シティバスセンターにお店があるから、話の種に食べてみるのも良いかもしれないね

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:37:14

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:37:19
  • 143二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:40:53

    >>52

    日本三大夜桜にも数えられる高田公園の桜に価値がないと

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:41:22

    >>141

    あの二階ぶち抜きのクソデカ水槽とか、ピラルク展示とかクジラの骨格標本とか色々あったよなぁ…

    立つアザラシのジョー君とか


    今も今でダウンサイジングしたけど、決して恵まれてない立地でホントに頑張ってると思う

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:42:29

    これはうみがたりで撮った換毛中のペンギン

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:44:29

    >>143

    止めるんだ

    上越市民だけど、周り見ても他の二つを知らないとかはザラなんだ…

    (正解は弘前と上野)


    とはいえあそこの物量で慣れてしまうと、他所の桜はちと物足りなくなるくらいにはやっぱり綺麗な場所やで

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:45:24

    >>145

    かわいいねぇ♪末は群れのリーダーだねぇ~♪

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:56:37

    水族館立地で言うと>>20で出た加茂水族館は秘境すぎた

    新潟駅から特急で2時間近くかかる鶴岡駅から更にバスで40分かかるとは……

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:14:15

    長岡生姜醤油は青島食堂が一番美味いんだが長岡生姜醤油とかじゃなくてシンプルにラーメンとして美味いし生姜は言われなきゃ気づかないアクセント程度だからこれは生姜醤油なのか?ってなる
    あるいは他の店が無駄に生姜効かせすぎなのか

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:17:00

    >>149

    分かりみが深いけどその青島食堂も店舗数が多いから店によってバラつきがある気がする

    個人的にはやっぱ長岡の宮内駅前がベストかなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:22:06

    俺は曙店

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:28:18

    新潟で寿司だと弁慶が有名だけど寿寿司もウマイのでお勧めだぞ
    毎週土曜日の19時にはマグロの解体ショーが合ってじゃんけんで勝てば無料で捌きたての中トロ(一皿500円)をもらえたりするのだ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:33:51

    高い寿司もいいぞ
    兄弟寿司とかはつね寿司とかあらいとか

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:35:10

    >>14

    「カレーラーメンを誇りだと言ってるところがあるみたいですね」

    「別にいいだろ減るもんじゃないし」

    「何言ってるんですかカレーラーメンは苫小牧のものですよ、と・ま・こ・ま・い」

    「いやそんなの初耳…」

    「…トレーナーさんは故郷がどういうとこかわかってないみたいなので一緒に教えてあげないと行けないですね。ちょうど土日ですし」

    「えぇ…」

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:39:11

    >>154

    三条の方が歴史古いよタルマエ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:41:38

    長岡から県外に車で旅行に行った時、映画を流しながら運転してたんだけど映画1本終わっても県内から出てなかった時は笑ったな。結構飛ばしてたはずなのに…。

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:43:47

    県民たちが当然のように地名を出して会話してて土地勘ないとついていけねぇ
    なんだかんだ同じ県だよあんたら

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:45:47

    個人的にはカレーラーメンと呼べるものはこの世で正広食堂のカレーラーメンだけだと思ってる

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:51:05

    長岡市の旧中之島地区ではレンコンが名産になってて、レンコンをテーマにしたお菓子があったりレンコンモチーフのご当地キャラ「なかのん」がいたりする。

    新潟に行く際はちょっと立ち寄ってみてもいいかも?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:04:40

    名物とかじゃないからあんま言われないんだけど鰻なんかも美味い
    燕三条駅の近くにある鈴の音ってとこがオススメ、ミシュラン掲載されたこともある店で東京だと1万円とかするレベルの鰻が5000円程度で食える
    新潟市内だと瓢亭とか

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:59:49

    >>34

    知らなかった

    マジか…

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:04:07

    新潟県住みだが知らない情報がもりもり出てきて
    正直めちゃくちゃありがたい…
    お腹空いてきた こんな時間に

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:06:05

    >>29

    武田より扱いが上ならいいらしいよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 05:58:17

    >>68

    「折角なので妙高山登ってきました…次は谷川岳にでも…」

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:30:36
  • 166二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:52:07

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:23:21
  • 168二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:39:28

    >>157

    まあ広いとは言っても旧国名時代から一緒だからなあ

    越後という一体感はある

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:01:56
  • 170二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:57:46

    そういえば不肖私の故郷、北海道を舞台にしたゴールデンカムイ展のラストも今、新津美術館で開催されてますよ

    ちなみにオッチャホイや鶴見中尉ゆかりの新発田までは車で1時間ほど掛かるので、無理ない行動予定を!

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:26:34

    >>116

    もともと魚沼郡は小千谷に役所がある郡だったんや。

    それが北魚沼郡、中魚沼郡、南魚沼郡に分割されたんや。

    中魚沼郡は十日町が先に市制になったから、中魚沼郡はほとんど十日町市になったけど米とかは昔の郡名使って魚沼名乗ったりするんや。

    魚沼市が魚沼名乗ってるのは、当初は南魚沼は八海山の名前を市につけようとしてたからなんや。

    一週間先に魚沼市に純正魚沼取られたので、南魚沼市は素直に郡名から市名とったんや。

    魚沼市は魚沼オブ魚沼っぽいが、魚沼市が属していた郡役所は小千谷だったので、本当の魚沼オブ魚沼は小千谷なんや。


    魚沼コシヒカリが有名になったのはヤミ米の業者が捕まったことなんだけど、塩沢の米がうまいからと供述して、直後に米の自由化の流れが来たから塩沢コシヒカリがブランド化されたんだけど、あまりにも数が少なかったのと、魚沼丘陵の土がコシヒカリに合ってたということで魚沼コシヒカリも同様に有名になったんや。

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:01:09

    小千谷! 小千谷もお忘れ無く!!
    小千谷といえば蕎麦ですわ! 角屋を初めに美味いへぎ蕎麦がいくらでも堪能できますわ!!
    錦鯉もお美しいですわ! 彩り豊かな錦鯉は世界中の富豪の注目の的ですわ!!!

    そして、おぢや震災ミュージアム そなえ館にも可能であれば訪れてほしいですわ
    2004年の中越地震を文字通り体感できる防災学習施設ですわ。新年の能登半島地震をはじめ日本という国において地震という脅威は切っても切れない存在ですわ。今一度、防災意識を見直すためにもぜひ一度はご覧になってほしい施設ですわ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:17:25

    >>170

    ネガティブ。(中の人つながり)

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:39:21

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:05:42

    >>173

    勇ましい声も出せるのにユニの時は儚いのマジで声優さん凄いなって

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:36:49

    オッチャホイ目当てで新潟遠征したり新潟競馬場ついでにオッチャホイするのってお店の規模と位置的に案外難しいから
    こうやってオッチャホイ以外の新潟名物名所を紹介してくれるスレが伸びてるのは地元民としてとても嬉しい

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:06:56

    >>176

    同じく地元民、新潟でこんなに語れるの嬉しい

    映画きっかけでオッチャホイ食べに来てくれても嬉しいし、ついでに新潟駅寄って色んなお土産見て貰えたら尚嬉しい

    米酒魚だけでなく広い分色んな魅力があるって事を知って貰えたらと思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:08:48

    笹団子はいいぞ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:12:00

    >>172

    本当はねえ、佐渡にも脚を運んでみて欲しいんだけど、海が荒れると船が出ないからね……

    佐渡で水揚げされるサザエとか冬の鰤とかは是非食べてみて欲しいし能舞台や金山も面白いんだけど、魚が本当に美味しい冬は日本海がしょっちゅう船を止めてしまうから困っちゃうんだよね……

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:15:21

    >>178

    最近じゃ新潟駅で冷凍笹団子が買えるから遠方のお土産にもオススメできる

    いやマジで優秀になったよ新潟駅の土産物全般

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:24:55

    新潟駅改装前は試験後の昼にしゃがら(ラーメン屋)に通ってたんだよなあ
    戻ってこねーかな

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:33:58

    あのな、ダンツ…確かにスキーは新潟が発祥だ。でも全員がスキーを滑れる訳じゃないんだ…

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:36:43

    >>181

    新潟駅内からしゃがら消えたの結構不便なの分かるよ!味もそうだけど、大盛10円特盛20円はしゃがらの魅力の一つだよね

    まあ万代口にも南口にもラーメン屋いっぱいあるからそっち行けば良いと言えば良いんだけどね。南口の三吉屋(五大ラーメンの一つあっさり醤油の代表格)とか万代口の東横(濃厚味噌)とかまごころ亭(濃厚味噌)とか石や嗟(豚骨醤油)とか

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:08:55
  • 185二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:04:05

    >>179

    佐渡-新潟間、佐渡-東京間の空路を作ろうとって計画はあったりする

    佐渡-新潟間は今年中に開通するかも

    トキエア - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 186二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:28:31

    完走しそうなの笑う

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:43:45

    新潟競馬場の夏開催は、大屋根の下の出店で売ってるもち豚串がおススメ。値段は高いが、大きい。うまい。

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:46:05

    >>186

    いいだろ?ダンツ(の史実勝ち鞍)とポッケ(の調教師)のおかげだぜ?

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:09:48

    >>184

    レルヒさん(本人)、新潟来た時白根大凧合戦を観戦しに来てたらしくて(本人の写真が資料館に現存)意外と新潟巡って楽しんでたのかなって思うとちょっとほっこりする

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:28:50

    >>179

    新潟でイベント以外の観光力が一番高いのは佐渡だろうしな

    少し前に話題になった北沢浮遊選鉱場跡も佐渡だし

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:47:02

    >>190

    佐渡金山が世界遺産になって>>185が開通したら結構変わりそうなんだよね

    個人的にはあの島道が細くてくねってる所だらけだからキャパがちょっと心配だけど

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:01:57

    >>7

    昨日報ステで、去年の酷暑で米が大ダメージ受けたから熱に強い新之助はコシヒカリより期待値高いって言ってたけど

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:11:16

    >>192

    暑さに強いコシヒカリの開発を今急ピッチで進めてるんだってね

    万代シティのイベントで新潟大学の人から米もらって色々話聞いたわ

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:18:02

    >>182

    上越市育ちのおっさんだが自分の時は小中高とスキー授業があったから割と多少は滑れる人が多かったな

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:32:32

    >>96

    燕市民ワイ、1mmも知らず

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:42:44

    子供連れなら自然科学館も行こうね
    ハマると丸一日帰らせてもらえないぞ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:06:46

    とりあえず新潟に来るときはお腹空かせておいで。

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:43:59

    >>192

    県内ですらコシヒカリブランドが強すぎて置き換えが進まんのよ

    変にブランド米扱いしてるから一般家庭で買うには高い米だし、根回し不足で料理屋でも普及してない

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:49:48

    お前らも新潟に来い
    歓迎しよう

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:50:30

    200なら新潟千直がG1昇格

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています