ポンコツってどうやって治すの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:42:36

    先日のオレ
    ・ATMでお金下ろす→カードを取り出さずに去る
    ・バイクに乗る→駐輪スペースに停めた時にバイクにキー挿しっぱなしで帰宅
    ・公園のベンチにメガネ置いて休む→ベンチの隙間にメガネのテンプルが入った状態で取ろうとしたら折ってしまう

    特に無意識な動作でやらかしてしまうけど、みんなどうやって普通な生活できてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:43:36

    常に意識して行動する

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:44:05

    痛い目にあったら学習すんだよ次は気を付けようって
    それを繰り返した結果、普通に生活できるようになる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:44:36

    ドジっこだから〜テヘペロで済ます

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:45:36

    無駄なリスクを作らない
    作業中に余計なことを考えない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:46:56

    一つ一つ自分が理解して納得できる対策を立てるしか無い
    前提として人からのアドバイスは付け焼き刃で殆ど使いこなせない
    そして自分が本当に不便に感じて治そうと思わないと治らない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:46:57

    お薬で抑えられる事もあるよ 

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:47:50

    学習しても忘れるもんなのが人間の悪いところ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:49:27

    スレ絵に出てるけど「指さし確認」
    いや、本当に周りからは変にみられるけど無意識な行動を防ぐのには効果的

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:49:39

    基本的に家の外では気を張り続けて無意識な時間を作らない
    特に金やセキュリティ絡みでは

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:50:12

    「忘れずに行動できた時」のことをスマホにメモして成功体験を重ねると同時にどういうケースで忘れずに済むのかって傾向を把握する

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:03:26

    >>7

    薬局でポンコツ治すクスリ売ってないかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:08:44

    >>7

    嘘つけ

    バカに付ける薬飲んだけど効かなかったぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:09:05

    そのレベルならポンコツっていうか脳機能障害じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:11:00

    >>13

    つける薬なのに飲んじゃったのかよ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:15:42
  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:23:50

    マジレスすると寝不足か疲労では?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:26:14

    別にポンコツでも生きていけるんだから良いだろ
    人生楽しめよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:37:19

    死ななきゃヨシ!の精神で生きろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:41:37

    なんかADHDっぽい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:42:31

    目的達成を意識しすぎな感じかな?
    ATM→お金をおろす、預ける
    バイク→目的地に着く
    眼鏡→眼鏡をかける
    みたいに、目的に意識が裂かれて、それを満たすと終わった事として一連を忘れる
    目的を達成後、達成前に一度手段とか過程を振り返るといった、ちょっとだけ止まる、を意識すると良いと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:51:52

    単発のやらかしは置いておくとして何回か繰り返しやらかすやつは意識しないでできるようにする仕組みを作るとかかなぁ
    自分は家の鍵がどこいったかよくわからなってたからスマホケースのストラップにつけた
    バイクの鍵は家の中の目につくところに置く所を作ってぱっと見でわかるようにするとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:54:01

    割と指差し確認は習慣化すれば有用ではある

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:58:07

    >>19

    不注意は死ぬんだよなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:59:42

    スペアメガネ持っとく

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:44:32

    もう自分を信じられない場合は機械に頼るしか無いよね
    普段はスマホの写真で鍵しめたかチェックしてるけどこういうのあったら便利だろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:14:59

    寝るだけで治ればいいのにね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:17:16

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:18:03

    ATMはカード忘れたままだと警告音鳴らない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:26:03

    忘れ物は席を立つ時に忘れ物がないかチラッと確認すると減るよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:00:55

    サプリが良いと聞くけどなんのサプリがいいのかはわからない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:10:23

    こういうスレを今後立てない
    失敗するたびにスレ立てるネタができて美味しいとか思ってないか?
    あとポンコツvtuberやポンコツ芸人は演技
    大抵過去の発言の矛盾掘り起こされてるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:14:25

    ウォレットチェーン付きの財布、カードケースにしてATM使うときはカードを仕舞うまで
    ATMの上に乗せておけば一目でわかるしうっかり台から離れても物が垂れる感覚ですぐ自覚できる
    バイクキーにキーリールなど取り付ける
    メガネもストラップつけて首にひっかけておく
    こういう物理的に忘れてもすぐ分かる系の物あるといい感じだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています