漫画で技名の由来とかモチーフを知って「凝ってるな」と感じた事ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:49:54

    スレ画は声優ネタまで入ってて二重三重で凝ってたやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:58:29

    同じONE PIECEから鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:13:02

    >>2

    上げようと思ってスレ開いたら既に出てた

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:24:54

    漫画じゃないけどてっていこうせんはポケモンの中だと凝ってると思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:43:03

    これはめだ箱の正喰者(リアルイーター)
    スキル改造のスキルなんだけど聖職者とも正直者とも読める上に
    『悔い改める』→(スキルを)『喰い改める』、スキルを食べて消化、『昇華』するって部分までかかってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:42:32

    >>5

    めだかボックスだと欲視力(パラサイトシーイング)が好き

    抑止力と視力、相手の目をジャック(寄生)する(パラサイト)+覗き見る行為(シーイング)、視界旅行って意味のサイトシーイングと意味が盛りだくさんで好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:55:15

    塊蒐拳
    『鬼』と呼ばれる気のエネルギーを体内に打ち込み対象の気を滞らせて延々弱体化させ殺す技
    その字「蒐」は死者の血のあとに生える伝承のある茜草の意味でなおかつ集めるという意味がある
    「塊(かたまり)」と合わせて「鬼の力が体内に巣食い集まって気を滞らせて殺す」という意味がこれでもかと詰め込んである怖いネーミング

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:28:49

    朝孔雀、昼虎、夕象と来て、満を持しての『夜ガイ』
    英語版だと発動のかけ声が「Flow」、技名が「Night Guy」など色々重なって外人ニキの心を鷲掴みにした模様

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:25:16

    ハンターハンターにありそうだと思ったけど思いつかない…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:43:01

    文ストは作品の性質上異能名が先にあるから「それ語感から適当に考えた異能だろ」とか「もはや異能名と関係ないだろ」というのが多いけど、元ネタ知ってると深いなと感じるのもたまにある
    例えば芥川の「羅生門」は着てる衣服(主にコート)を操って攻撃する異能だけど、元ネタの「羅生門」が路頭に迷った男が悪党に落ちてでも生きあがくことを決めて最初に行う悪事が老婆の着物を奪うことという内容なので、そこから衣服で人を害する異能なんだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:54:48

    >>9

    ベンジャミン・バトンが個人的には好きだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:09:08

    それほど凝ってる訳じゃないけど砂藤くんのシュガーラッシュ

    なお海外翻訳だと個性そのものがシュガーラッシュ表記になってる模様(シュガードープだとドーピング由来なのが良くないみたい)
    海外ファンからすると良改変で評判いいらしい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:47:12

    >>9

    楽曲・小説・漫画名から取って組み合わせてるのいいよね

    ギャラリーフェイク(神の左手悪魔の右手)は完成度が高い

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:00:38

    BLEACHの侘助は椿の品種名が由来なんだけど、椿の散るときは花ごと落ちるという植物としての特性と侘助という品種名から連想される土下座というモチーフをきれいに盛り込んでて天才だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:34:51

    ブギーポップスピンオフの螺旋のエンペロイダーに出てきたストレート·ノー·チェイサーは元は酒の注文方法ってだけの曲名なのに狙撃能力者の能力名として出てくるとぜんぜん違う意味に聞こえてかっこいいからすき

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:12:48

    エネルの放電(ヴァーリー)

    由来は擬音のヴァリヴァリなんだけど他の雷神とか雷関係が由来の雷龍(ジャムブウル)とか雷鳥(ヒノ)、雷獣(キテン)とかと混ざってても違和感ない語感にしてるのさすがだなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています