碇シンジとかいう男

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:43:38

    こいつメンタルケアの人員と時間あったら無敵だな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:51:10

    なのでスパロボで救済されたら引っ張る側にもなる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:54:58

    旧劇世界はそれが目的だったからな
    シンだと世界がそれどころじゃないからただひたすらメンタル休めれてた

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:56:47

    パイロットとしても最強でメンタルの立ち直りも早い
    Qまでがあまりにもアレだから死んでたけどアスカよりも強そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:02:13

    メンタルケアもカウンセラーとかじゃなくて普通に友達と交流してれば安定するからな

    だからこそ惨号機の件を筆頭に全力で心折りにいってんだが

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:05:13

    スーパーシンジくんってネタあったけどシンジくん元々スーパーだしむしろスーパーになりたいのはアスカの方だよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:05:20

    父親から捨てられて好きな女の子が目の前で死んだと思ったら実は母親のクローンで、同居人はみんなメンヘラでようやく理解者が現れたと思ったら自分の手で殺める羽目になる……ヨシ!メンタルは完全に破壊できたな!

    なんで補完を拒絶できるんですか?????

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:07:07

    シンだと実年齢アラサーとはいえ自認年齢14のままだろうから多少ゆっくり過ごす時間あればあれだけ安定するってなるとやばくね?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:08:58

    >>4

    Q終盤のなんか喚きながらアスカ処理してた戦闘が一番強そうに見えた

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:10:36

    >>9

    アスカは全力で殺しに行ってるのにダブルエントリーの片側=戦力半減の状態で適当に捌いてたのはちょっと残酷すぎた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:26

    >>10

    しかもその日初めて乗った機体

    対してアスカは十数年単位で乗ってる愛機

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:12:14

    第十三号機って儀式用で戦闘向きじゃないはず、しかもカヲル君が操作放棄してるから腕も半分使えないのになんで14年間バリバリ前線で戦ってたアスカを一蹴できるんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:22:44

    貞本版シンジ君はメンタル強いから見てて楽しいぞ
    なのでトウジが乗ってると知った上で三号機のエントリープラグ壊してトウジ死なせるね!

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:24:53

    >>3

    補完計画のキーとなるシンジの選択で最後の補完が果たされるか否かが決まるので

    徹底的に精神を折って現実を望む心を潰そうとしたんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:25:08

    元々のプロットではアニメ版でもトウジ死んでたらしいけどスポンサーの意向で子供殺すシーンはダメって言われたとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:26:56

    シン世界の補完計画云々ってどうなってたっけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:29:50

    >>15

    何でそんなブレーキがあってあんなもの(旧劇)が出てきたんです???

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:59:17

    旧劇の内容は監督のメンタルも影響してたし........

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:08:35

    異物2人混入+ケーブル切れ+命令無視によるサポートなしの特攻で使徒を倒した男だ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:10:26

    なんかウジウジしてる場面が多いせいで勘違いしてたけど単機で殲滅した使徒の数があまりにも多すぎるエースパイロットなんだよな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:14:20

    >>20

    だからTV版終盤でアスカが病むんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:18:20

    トウジの足の件は庵野さんの親の件考えるとなんとも言えない気持ちになる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:22:36

    近接格闘の才能あるよな
    他を全く寄せ付けなかったゼルエル(第10の使徒)をジオフロントまで押し返してるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:05:29

    ゼルエル戦は麻薬ですね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 05:09:44

    ゼルエル戦はマリとレイが最新の武器使いまくってもフルボッコにされてるのにシンジ君は単騎でATフィールド中和してるしエネルギー切れにならなきゃそのままステゴロで殴り殺せてたの強すぎる……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:15:37

    1話の暴走が暴走じゃなかったって本当なのかな
    ブチギレたらあの動きできるシンジやばすぎる
    あの親父とあの母親であの育ちでどうしてこんなヒーローが生まれたのか…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:21:14

    シンジくんに1番必要だったのはゲンドウとの交流ですね、新世紀エヴァンゲリオン2の釣りエンドやシンエヴァでこの親子が和解するとハッピーエンドになるのは証明されてる
    しかしゲンドウは自分がシンジと関わると傷付けるって思い込んでるコミュ障なのでシンジを遠ざけてるけどそのネグレクトが1番シンジを傷付けてるんだよね
    この親子が早々に和解すればエヴァの世界観のままゼーレの人類補完計画阻止する為にネルフが戦う王道展開になったと思う、まあ王道から外れたから社会現象になったのは否めないけどそういうのも俺は見たかったよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:29:18

    ヘタレとはいうけど、基本溜め込むというより割と反論するタイプだからな。
    最近のヘタレ主人公とかとはまた違う。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:22:53

    そりゃぁアダムの生まれ変わりにも気に入られるよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:23:52

    >>17

    地上波じゃないからね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:29:32

    >>12

    そもそもQのプロローグで寝ぼけた状態であっさりとアスカのピンチを粉砕してる時点で格付けは出来上がってる……

    シンの描写考えるとレイの操作かもしれないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:30:29

    脱走したの2回とも周囲の態度が気に入らないからで戦闘自体は嫌がってる様子ないんだよね
    半分くらい意識不明レベルまで追い詰められてるくせにそれなんだからむしろナチュラルボーン戦士なんだわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:55:34

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:56:53

    実際旧劇ぐらいじゃないかもう本当にダメだと折れたの
    他は確か自問自答みたいなのしていたはず

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:02:43

    旧エヴァやQの時に「誰でもいいからシンジに一から十まで説明してやれや!」って思ってたけど、それやったらシンジが無敵になって話が進まなくなるんだなってようやく理解したわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています