一万円以上の課金でも微課金と主張してる奴

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:14:26

    マジで危機感持った方がいいよ
    いやマジで
    金銭感覚狂ってるって

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:14:49

    いくらまでが微課金なの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:15:07

    月パスじゃねぇかな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:15:44

    >>2

    千円くらいが微課金と思ったほうがいいよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:16:09

    >>2

    年間で年収の0.5%を上回ったら微課金超えてるな、って思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:18:07

    はい、わかりました…
    DLsiteに課金分の1万円入れます…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:26:35

    >>6

    危機感持った方がいいよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:30:42

    無(理のない)課金だからセーフ
    それはそうと本人が納得してるならいいんじゃないかな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:31:31

    律儀にFanboxに月2000円入れていた身だけど、流石にヤベーことに気づいて来月は800円までにしている

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:35:33

    プレイしてる期間にもよるんじゃねぇかなぁ
    「課金今までしてなかったけど、普段楽しませてもらってるし周年セールのお得石1万円分くらいは課金するか」だと総合的には微課金だろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:46:20

    イベントと何もない時とで平均すると毎月一万円くらい、って時期はあったな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:47:04

    ソシャゲの課金がどうこう言われてるけど人によるとしか…
    自分はゲームに課金するのは高いと思うけど…
    他の趣味ならディズニーパーク通いが趣味なら、コロナ前まで販売されていた年パスはランド/シー共通で99000円もしたんだからね?
    それでも買う人はいた…当時はショーパレもかなり力入れていたからまぁまぁ…だったけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:48:03

    >>12

    それ『微』課金かどうかの話と何か関係ある?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:48:40

    月300円で3年遊んでるとかなら微課金な気もする

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:50:28

    >>13

    『微』課金かどうかは個人の金銭感覚によるよね、って話

    個人的には年パスなら微課金かなぁ…って印象だったが

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:50:36

    ぶっちゃけその人の稼ぎによるとしか言えんぞ
    極端だけど月100万の人と月10万の人の1万は価値が違うから

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:53:02

    ソシャゲはまじで金銭感覚破壊するよなあ
    一年で一万なら微課金だと思うけど1カ月で一万はちょっと落ち着いたほうがよくね?と思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:53:21

    スレタイと1にソシャゲ限定の話とは特に書かれていないけど
    ソシャゲ限定の話ではないよね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:54:43

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:56:56

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:57:00

    せんせー5年くらいやってるゲームへの総課金額が1万円なのは微課金って言えますか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:34

    そもそもゲームのハード自体無駄な課金で変えてるような作品多いし
    ソフトも一万掛ければプレミアム版買えるからね…
    カードゲームならストラクチャーデッキが約10個買える
    ブースターパックなら3000円1箱で、確定枠が3枚くらいだったかな? 合計9枚は手に入るわけだね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:49

    >>21

    5年で1万円なら微課金ですね…

    この前コロナ禍後初の5年ぶりディズニー1泊2日行ったら4.5万くらいかかったし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:00:31

    わかりました……
    その1万円で小説と新書買い漁ります……

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:02:01

    それはほんまそう
    新しく始めたソシャゲに1年にも満たない期間で15万突っ込んで目的が明確だから全く後悔していないし、デイリー系は漏らしまくってもいいと緩い形で今も毎日の活力になってるが課金額ヤバいなと思ったから数千円の課金もしないように意識している。マジで社会人の財力手にすると怖いなって思った

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:02:59

    ソシャゲに月1万使っても他の趣味に金使わないならまあいいんじゃないかな
    趣味に使う金が収入の10%を超えたら危険ライン

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:03:46

    微課金のラインってどのくらいなんだろう
    個人的には年間過金額が10000超えなかったら微課金かなと思ってたが

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:01

    謙遜して1万とか微課金っすよって言ってるんじゃないの?
    上を見るとイベントごとに100万課金してる人とかいるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:09:40

    学生の月1と社会人の月1だとかなり話変わるよね
    まあ社会人だとしても微というには多いが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:27

    >>26

    ちゃんと貯金できてるかにもよると思う

    個人的に収入の40%貯金した上で趣味に20%使うとかなら危険とまでは思わないかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:20:13

    1万は1万でもこれ無課金でもプレイできるけど感謝込めて1万課金!なら別に問題ないと思う
    数年に1回の課金って場合とか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:39:48

    バイト代の半分を課金とトレカにつぎ込んでるけど無理のない課金だから無課金です

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:43:23

    ネットの濃いオタク見せられて卑下して微課金って言うこともあるけど実際10000円って高いよな
    買い切りのゲーム一本買えるし外食でも豪遊できる

    価値観が中学生からアプデ出来てない……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:45:11

    5年で1万円なら?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:51:37

    ソシャゲのガチャで溶かすのはパチンコで溶かすのと同義だからね…って言おうとしたけどパチンコは換金できるのに対してソシャゲはゲーム内である程度の地位を手に入れるだけだから余計あかんわってなった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:54:48

    無(理のない範囲の)課金とか軽(自動車が買える程度の)課金とか重(機が買えるくらいの)課金とか言葉遊び好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:57:05

    >>35

    俺は逆に、どんな結果になろうと金銭を失うという結果そのものは最初から固定のソシャゲの方が現金で現金を得ようとするパチよりまだマシという感覚だが人それぞれか

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:01:57

    >>35

    俺は地位でソシャゲをやってるんじゃない

    あの娘のエロシーンを見たいんだ

    エロゲの方がコスパいい?それはそうだが ソシャゲのこの娘だから意味があるんだという

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:08:02

    これだからソシャゲより据え置きの方が好きって言おうとしたけど据え置きでもシリーズでハード全部違っててハードごと買わなきゃ行けないとかたまにあるから何も言えねえ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:13:36

    自分はここまで長続きするソシャゲは後にも先にも無いなと思って月3000〜5000円ちまちま入れてる
    1年に払ってる額考えると震える、他に趣味無いから貯金は普通に減らないけど…
    良かったのは変にケチだったけどお金を使う胆力がついて家族に何か買って帰ろうと思うことが増えたことです()

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:14:07

    据え置きがいい
    でも、据え置きじゃそのソシャゲはできないんだよ…
    スクフェスは終わっちゃったし 据え置きの奴は専用コントローラーないとやってられないし
    曲課金スタイルだし…
    艦これ改はもう売ってないし あれもその時まで実装された艦しか使えないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:48:28

    エロゲ主題歌の歌手のチェキでも合計20000円強を出す人がいるからオタ系のコンテンツに触れると金銭感覚が狂う時がある

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:57:03

    >>28

    実際のところこれ

    俺は結構課金してるぞって言っといて月一万くらいなら廃人にあっ…みたいな反応されるでな

    ネットでは面倒な絡み方されないように微課金って言っとくんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:00:41

    まあ、結局タンスの肥やしにしかならないようなブランド品に大枚はたいたりする勢は昔からいるし
    生活に影響が出なけりゃ別にいいんじゃない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:01:32

    趣味に月1万使っても別に浪費癖があるとは思わんし
    その程度の課金なら普通に微課金では?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:04:08

    >>42

    オタク系に限らんよ

    楽器弾いてれば良い楽器・楽譜・用具に金が飛ぶし

    絵を描けば画材は天井知らずだし

    スポーツをすれば消耗品も用具も場所代も良い値段がかかるし

    観賞系の趣味なんて何を言わんや

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:06:35

    むしろ『一万程度の課金で危機感を持たなきゃいけない』
    ような稼ぎをしていることの方が余程危機感を持った方が良い気がするぞ……

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:10:20

    そんなことはわかっている
    わかっているが収入は簡単には増えないんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:12:09

    生活に困って借金してるとかでなければ微課金だよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:11:10

    効率的に一万円単位でしか課金しないけどどの程度だと微課金じゃなくなるんだ?
    おはガチャなら百円とかだけど毎日やったら年間36500万以上なんだが
    なんかスレ主の脳内にだけ状況設定があってそれの1万の部分だけでスレ立てするからわけわからんことになっている

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:18:57

    月1万程度ならどう考えても微課金だろ
    学生ですらバイトすれば月5万とか余裕で稼げるんだし
    社会人だってその数倍稼げるわけだし問題ないでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:24:00

    微課金の次が廃課金みたいになってるのがわかりにくいからもう少し細かい区分が欲しい
    月一万は中課金くらいだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:35:20

    趣味に1万って考えると普通だけど、まあ躊躇する精神は持っといた方がいいよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:40:32

    言うほどソシャゲじゃなくて趣味全体的に見て月1万って社会人として金銭感覚狂ってるか?
    出るまで回すとかなら兎も角、月1万だけってきっちり決めてんならしっかりしてると思うが…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:47:25

    「ソシャゲに月一万円」と考えるとアホかと言いたくなるが「趣味に月一万円」と考えると別に高額とは思わない、と言うか人の事は言えない
    運動不足解消もあるとはいえ昨シーズン復帰したスキーに嵌って1日6000円のリフト券10回は買っちゃったし、スポーツ用自転車もワイが買ったお手頃帯で10万円近く、ガチ勢が手を出す拘りの上級車種は100万円超えがざらだからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:48:33

    趣味に使う上限を決めて出費を抑えてるなら問題ないと思われる
    自分の感覚で生活に無理のない課金をしてるわけだから

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:49:17

    趣味に月一万と考えるとあんまり使ってねえなという話になるんだよね
    旅行を趣味にした場合移動と宿泊と旅行先の特産品とかも買ったら一万じゃ済まないだろうしな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:52:19

    そもそも上の方で主張されてる1000円で微課金とか、今日日普通の趣味ですらままならない金額だと考えられる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:52:29

    人の金の使い方に物申す奴マジで危機感持った方がいいよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:53:58

    趣味に一万だったら同じく人のこと言えない
    ただソシャゲはギャンブル性があるからそこをどう考えるかじゃね?
    ソシャゲを趣味にして金額きっちり管理してるならしっかりしてるなって思うけど、依存ぽくなってるなら見直したほうがよくね?となる

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:54:55

    >>59

    金に困って家族の金に手を付けるとか友人に借金をお願いするとかじゃなけりゃ所詮は他人ごとだしな

    …他人ごとだしなあ(今は県外のどっかにいる知り合いを思い出しながら遠い目)

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:56:29

    とはいえソシャゲは無課金ユーザーが圧倒的に多いわけで、そのゲームにお金を払う価値を見出てない人が大半の中だと月1万は微課金という感じはしない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:07:15

    >>62

    それ全部の趣味に言えることじゃね?

    例えば歌手のコンサートなんか大半はテレビやYouTubeの公式で無料で見れたりCDで買えば安く聞けるのにわざわざ金払って見に行く価値あるの?とか思ってる興味ない人は結構いると思うぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:08:40

    微課金って金額よりも月数百円のシーズンパスとか周年とかにある数千円で最高レア確定の限定ガチャとか石増量とか、そういう一定額で確実にリターンのあるものだけに課金する人のイメージ
    それ以外にもガチャ回すとかスタミナアイテムとかのために際限なく課金する人は重廃課金

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:09:16

    無(理のない)課金:家賃まで
    微(妙に影響が出る)課金:月収の半分前後
    課金兵:月収
    重(湯しか食べられなくなる)課金:貯金を崩す
    廃課金:借金

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:09:57

    >>50

    3億は重課金どころではない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:10:13

    年間で2万いくかいかないぐらいだが微課金か?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:14:38

    野球観戦に1回交通費込み1万円を毎週行ってる友達の方が金銭感覚狂ってるなって思うけど生活苦でもなければ人の自由だしなで何も言う気はない
    自分の知らない世界に金注ぎ込んでる人を理解するのは難しいし

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:14:47

    適度な課金がなかなかないんだよな
    パック系もログボでそれくらい入るなってなるし
    デイリーステージ回数が増えます程度だとそんなの足りてるってなる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:16:52

    課金石のみでしか回せん鬼畜ガチャが無ければ…俺だって…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:25:16

    >>63

    だからその中で月1万出してる人を微課金と言うのかってなると微妙じゃね

    ちゃんと趣味にお金を出してるポジションだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:28:02

    毎月1万は凄いよ
    でも毎月とか書いてるのは数人だよね
    1は期間を決めていない 1つのゲームの累計と見るべきじゃないか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:30:30

    一年に一万いかんぐらいは微課金の部類で良くねえ?
    具体的には福袋や年に数回しかない系の確定ガチャのみに課金する層

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:45:52

    毎日一万は確かにちょっと使いすぎかもな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:48:37

    学生の話をしてるんか?
    社会人なら初期投資もなく月1万の趣味とか金かからない側に分類されそうだけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:51:04

    趣味に月一万は普通じゃないか?
    ソシャゲが趣味かどうかはおいといて

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:52:00

    月収の半分くらいいかない限りは微課金の範囲やろ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:53:57

    課金勢が青天井すぎて一万円くらいなら常識的な範囲に思える

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:54:21

    10年続いてるゲームで累計1万だとなんか申し訳なくなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:01:36

    まあソシャゲに限らず貯金>趣味の範囲なら個人の自由だろ

    趣味に使いすぎて貯金できないとか貯金を切り崩してるとかは危機感持った方がいい

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:27

    富豪だから問題ない

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:15:16

    月収の半分とか言ってるのは流石にネタだよな?
    月収の半分酒とかパチンコに使ってます趣味だから大した出費じゃないですとか言ってるやついたらどう思うよ
    同レベルの話だし同レベルの依存症だぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:28:27

    >>77

    月収100万とかある独身ならばそうかもしれんが

    普通に半分は使いすぎや

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:42:24

    フルプライスのゲームとほぼ同額だし、月にゲーム1本と考えたら趣味としては高くはないと思う
    ただ世間の常識的に微課金の範疇では無い

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:08:14

    借金してないなら別にいいやろ
    個人の自由

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:12:14

    >>10

    5年プレイしてちょこちょこ課金してきた結果トータル1万円課金してたとかなら微課金だろうけど、5年10年プレイしてても一気に1万円課金したならそれは微課金ではないと思う

    無課金から急にガッツリ課金者になったと言うべきかな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:12:46

    >>84

    そもそも月に一本ゲームを買う方が珍しいという罠

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:15:49

    1位を目指してるわけじゃないから微課金

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:16:42

    何年か前に見た誰かのツイートで笑ったな、今でも覚えてる

    "課金も食事も似たようなものなのに、なんで軽減税率が適用されないんだろう"

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:18:00

    >>65

    FGOだっけ?モバマスだっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:19:47

    イチジョウで言ってた節約のためにひとつの分野のランクを下げると反動で別のとこに金を使っちゃって結局出費は変わらないって話を思い出す

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:20:44

    3年トータルで2万だから微課金だと思ってる
    強さのために金入れたことないし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:42:11

    年齢による
    学生がソシャゲに月1万はちょっと待てやって思うけど、社会人ならソシャゲ好きなんだとしか思わない
    それこそ社会人なら子供でもいない限り娯楽費で月数万とか普通だろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:07:39

    >>93

    娯楽なら全部同列ってわけじゃないからね……

    仮にこれが「パチンコに10000円」でも同じ反応になるだろうか?いやならない

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:40

    飯とかサービスとかだと数千円でも「高いな」ってなるけどソシャゲは万をためらいなくつぎ込める恐怖

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:49

    課金の良し悪しじゃなくて「まだ微課金だからセーフ」って自分を誤魔化してるのはマジでやめた方が良い
    最初はネタでも、言い続けてるうちに心のブレーキが壊れ始めるから

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:23

    >>94

    でもソシャゲの課金ってギャンブル性という意味ではパチンコと変わりなくない?

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:25:27

    >>94

    別に無理のない範囲なら何に使ってもいいと思うよ

    同じ1万円ならソシャゲに使おうがパチンコに使おうがその人の勝手だろうし

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:26:32

    その人がそのコンテンツに払う価値があると思っていればいくら払ったっていいだろ
    俺はとあるソシャゲに毎月5000円入れてたけどサービス終了しちゃって
    もっと続いてほしかったとか、良いコンテンツを提供してくれてありがとうとか、そういう気持ちからもっと課金しておけばよかったと死ぬほど後悔した

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:27:21

    この感覚ならそりゃ儲かる訳だわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:59:26

    「ぶっちゃけソシャゲってそんな金かけるほど面白くねーじゃん」ってのが拒否感の理由じゃない?
    個人的に買い切りのゲームと比べて面白さの費用対効果が全然違う
    まあ感じ方人それぞれなんで個人の自由なんだけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:39:37

    >>39

    ソシャゲも数年前のスマホじゃ要求スペック足りなくなって買い換えることもあるから

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:48:12

    >>101

    それ以上に、特に対戦では「環境」とか「人権」とか「持っていないとまともに戦えない」キャラとか装備があるのが

    酷いのだと、そう言うのが重課金しないと手に入らないってパターンもあるんだろ? スポーツ用品のようにいろんなメーカーが開発にしのぎを削っているなら理解できるけど、ゲーム開発者自身がそういうのをゲーム内容に盛り込むってのは「うちに金を落とした奴しか勝者にしてやらん」ってやり口に感じてしまってゲームとして楽しむ気になれなくなるわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:05:32

    月一万の無駄遣いを危機感持ったほうがいいとか考えられる奴らの方が危機感持ったほうがいいのでは?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:10:24

    >>103

    そういうのって大げさに言ってるのも多いし

    そもそもエンドコンテンツなんてやる意味ないしな

    稼げる素材より出費の方が多い

    ストーリー巡回だけならそういうのは大抵全く不要 配布石だけでキャラは揃えられる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:24

    人の勝手だろ
    ほっといたれよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:51:44

    危機感持って課金するわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:52:43

    1万円課金するところまではいくけど
    課金するとゲームバランスぶっ壊れて以後は遊ばなくなる

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:05:22

    >>102

    ある程度情報集めてればiPhone15だって10円で買えるけどな今

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:06:37

    >>87

    なら尚更微課金とは言えないじゃねぇか!!

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:12:38

    自分の収入に危機感持て貧乏人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています