ダレン・シャン 作ダレン・シャン

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:18:07

    勇気がありすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:18:55

    誰ナンジャン

    言いたかっただけ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:19:18

    元々甥っ子へのプレゼントだったからセーフ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:19:39

    純粋な子供の頃はマジで信じてたよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:19:58

    >>3

    え、知らなかった

    不思議の国のアリスみたいな経緯?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:20:21

    よくあの終わらせ方思いついたよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:21:27

    吸血鬼に関わった世界の自分から送られた日記を元にした小説っていう体にしたのは凄いと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:23:56

    漫画しか知らないけど原作読んだ方がいいかな?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:23:57

    >>5

    外伝だったか付録だったか忘れたけど、作者へのインタビューで親族にプレゼントした小説を出版社に持ち込んだのが元だと言ってた

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:25:53

    >>8

    漫画と小説で結構ニュアンスの違うシーンがあるから見比べてみると面白いかも


    スティーブとの死亡シーンは原作では別に和解していないとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:28:54

    この王道の古式ゆかしい物語が2000年に1巻発売なのけっこう驚く
    更にそこから僅か6年で日本でコミカライズされてるのもびびる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:00:55

    ちびまる子も似たようなモンやろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:04:25

    >>11

    ハリポタブームに乗っかれって勢いが凄かったからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:06

    クレプスリーが死んだ巻 都合のいい妄想も含めて未だに忘れられない…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:29:14

    >>11

    ハリポタ筆頭に洋児童ファンタジーブーム間違いなくきてた時代だったねゼロ年代前半

    ダレンシャンも発行部数640万部だし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:44:29

    バーティミアスとエラゴンと一緒にハマった

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:52:57

    カバーは毒々しいというかゴシック風だけどカバー下は革の印刷がされたハードカバーなんだよね
    カバーが外される学校の図書室で古めかしくて表紙に碌にタイトルや作者も載ってない本というのに惹かれて手を取った思い出
    ダレンが旅先で日記を書いているのシーンでこの本がダレンの日記だと気づき、巻が伸びる毎に経年劣化によるシミが増えていくのに気づき、最終巻で現在の本の持ち主を知る。とまんまとハマった

    このままでは商売的にアピールできないのは分かるがカバー下の方がセンスあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:26:50

    >>17

    カバー下初めて見たわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:30:25

    本来「海外翻訳文学」と言うのが物凄くハードルの高いジャンルなんで
    ハリポタブームの時のような光景は今後二度と無いかもと思うと寂しいものがある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:32:42

    実用文書はかなりGoogle翻訳の精度あがって来たけど
    文学作品の翻訳はまだまだAIじゃ出来ないだろうしなあ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 00:35:46

    ハリー・ポッター ダレン・シャン バーティミアス デルトラクエストが少年時代の海外翻訳小説四天王だと個人的には思ったり

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:02:06

    >>9

    甥っ子か何かのために書いてたのを親戚が「それだけじゃ勿体無いから出版社に送れ」って言って書籍化したみたいな話だったような記憶

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:52:13

    >>14

    都合の良い妄想のターンになって(あれ?ワンチャンある?いや流石にしかし…)と思ったらやはり残酷に醒めるの何でそんなことするのとなった大好き

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:03:19

    >>17

    うちの学校の図書館は表紙の上から透明なフィルムコーティングみたいなカバーやるタイプだったから、むしろカバー下がこういうのだったと初めて知った


    デモナータの方もカバー下芸とかあるのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:38:00

    >>1

    エラリー・クイーンをはじめ作品の主人公の名前が作者の名(ペンネーム)ってパターンは結構あるから

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:46:48

    一人称視点なのも大きく出たなと思ったが
    最終的にぴたりとハマるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:39:43

    ダレンとスティーブの運命とか少年漫画っぽくてとっつきやすいよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:28:52

    原作描写知ったうえで漫画版ハーキャットの可愛さ見ると日本人マジ変態と思ってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:24:44

    ダレンシャンアニメ化とかしないだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています