リベールとかいうちっせえド田舎

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:18:29

    クロスベル、帝国、共和国と見てくると本当に凄い国家だったと分かるよね
    技術力と居住環境兼ね備えてるし国際的な発言力と軍備も備えてるし、
    オリビエの言っていたように国民が本当に誇り高くて治安が良い……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:20:54

    リベールが懐かしいよ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:25:22

    >>2

    クロスベルは蠱毒だし帝国はお貴族様ばかりだし共和国は治安が悪すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:27:24

    大国はどこもかしこも闇が深え…
    のどかで平和な国だったなあリベール
    あの情勢の中それを維持してた女王の政治手腕が凄すぎるが

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:28:41

    自動車を見て出身者にうちは馬車が走ってたってネタにされる田舎、流石に今は道路整備されてるよね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:30:07

    >>5

    国土的に飛行船の方が便利だったからなあ

    まあでも今は走ってる気もする

    当時から10年以上経ってるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:30:31

    本編後はどうなってるか分からないけどクロスベル 帝国 共和国と比べるとリベールは禍々しい要素が少なかったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:31:21

    リベルアーク以外は厄ネタも埋まってなかったしなー

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:32:52

    動力ネットとかも当時はなかったけど技術力的に今のリベールで取り入れられてないはずがないしな
    リベール各地をもう一度回りたいわ、キディとリノンのその後とか見たい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:35:01

    世界最先端工房だしなZCF
    久しぶりにリベール行きたいのは確かにそうだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:36:48

    >>7

    リベル=アークやオーリオール自体、存在そのものは無垢なものであって邪念とか入り込む余地もなかったしなあ

    国民が高潔だからこそ自ら封印という手段に至ったんだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:38:13

    他の至宝もらった一族が悉くやらかしてる中そこまでやらかしてないのすごいと思うのあの国

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:39:03

    >>3

    その三つだと比較的治安がマシなだけ帝国が当たりよりという

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:40:58

    リラさんが久しぶりに出てたけどもっとリベール出身キャラ出してもいいのよ
    せっかく諜報機関って美味しいポジにいるんだしそろそろ音速タマネギとか出ないかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:43:14

    >>13

    帝国は治安はマシだけど貴族全体が身内同士含めた殺し合いにかなり躊躇ないから犯罪組織でも(教団関連以外は)わりと手心のあるほか2つとは別の嫌さがある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:43:28

    今のところ人型巨大ロボットは製造してないけど
    パテルマテル2とか作ってくれませんかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:44:24

    >>13

    なんだかんだ伝統と一緒に規律も受け継いでるからね。伝統が悪さしてる一面もあるとは言え、受け継いできた秩序が治安を安定させている事実も確か。

    共和国は市民革命でそれを失ったし、クロスベルはもともと持ってない。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:46:11

    共和国とクロスベルは至る所に裏社会や犯罪の種が転がってて嫌すぎる・・・
    いろんなところから人集まってるから仕方ないんだけど統制が取れてねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:46:19

    >>15

    それ考えるとやっぱりカプア一家はリベールに来てよかったわ

    あいつら帝国貴族向いてないよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:48:21

    >>11

    ほんと至宝を自らの手で手放したのが偉業に思えるわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:49:36

    >>18

    アルマータには馬鹿にされてたけど黒月とやりあえる時点でルバーチェも相当やばいしなあ

    会長がヤクやらかして自滅したのがあまりにクロスベルにとっては幸運すぎた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:49:46

    平均は高いがたまにギルバートみたいなヤツも出てくるし…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:55:41

    周辺国の近代化が凄まじい速度で進んでるからあまり遅れないでほしいけど車が行き交ってたり若者がTフォン弄ってたりするのは寂しい…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:56:26

    帝国内戦を見た後だとリベール政変はどっちサイドの対応もめちゃくちゃ穏当だった気がするのよ
    まあやったのけっこう前だから思い出補正かもしれんけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:56:53

    大国が困ったら取り敢えずリベールが助けてくれる印象がある

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:57:16

    今ならツァイスにもビルとか建ってるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:26

    ツァイスは工房に集中しすぎてるし地形も高低差あるからどっちかというと地下空間広げてジオフロントみたいにする感じじゃないかな

    発展の余地がありそうなのはロレント-ボース辺りだと思う、あの辺りならビルに必要な平地多いし、大陸横断鉄道のルート考えて新たに駅が出来ても不思議じゃない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:33

    クロスベル好きだけど後々のシリーズやると民間人が性格悪い人多くてびっくりした

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:09:12

    >>28

    零序盤やると支援課にいきなり喧嘩売ってくる人めっちゃ多いよね


    初対面であの対応はないってレベルだから、そこからの落差で創でロイドたちが英雄という身勝手な期待に応えようとして自分自身を見失っちゃうのも無理はないと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:11:18

    >>29

    まず当時は警察がめちゃくちゃナメられてるからねえ

    こんなに治安悪いのに何もしてくれない人たちとして認識されてるから心象が最初からマイナス入ってる

    実際は追いつかないだけでかなり頑張ってるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:11:48

    >>28

    国的に強いものに流される人任せ、他者への責任転嫁が染み付いちゃってる国だから民度的にはかなり悪いんよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:06:57

    リベールに話を戻すと国土的には広い道作りづらいから導力車よりもまずは導力バイクの方が広まるの早いかもしれんね
    兵器という観点でも戦車よりは機甲兵やAFみたいな二足歩行のほうが適してそう
    ティータが許せばオーバルギア兵器化が小回り効いて良さそうではあるけどその方向性には多分行かないだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:03:39

    UIとか今やると流石にキツいし移植プラスαじゃなくてフルリメイクしてくれんかな
    今の技術でリベールの光景見たい

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:42

    ツァイスがゼムリア大陸における最先端というのが無理と感じるようになったな

    今はどんな風になっているんだろう


    >>29

    個人的な感想だけど、閃と創を見るとロイド達もクロスベル人なんだなあと感じた

    キーアとレンの助けがなければヨアヒムに負けるというのに納得してしまった

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:26:44

    >>28

    閃の軌跡をやるまで「悪のラスボスっぽい」雰囲気を持つ宰相とそれに敵対するオリビエですら貴族共をどうにかしなくてはいけないって発言してたから

    帝国の印象が最悪に近かったんだけど治安のみで言うならクロスベルや共和国より全然良かったからビックリした

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:33:58

    リベールののどかな田舎感がファンタジー感を出してたよね
    実際には銃器やら戦車やらが急速発展していく世界大戦みたいな時代だったんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:39:17

    >>36

    共和国は近代化し過ぎててファンタジー感は無くなったからな

    一応地下や東部はファンタジーっぽさあるけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:41:08

    にがトマトとかいう1年もしないうちに大陸中に普及したリベール産改造作物、まあCP回復は大事だからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:42:19

    ゲーム中では生身の人間が機械兵器を余裕でボコるから勘違いしがちなんだけど、設定上では作中の超人や達人たちですら正面から戦車や装甲車と戦うのは避けるレベルらしいね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:42:57

    にがトマトの利権がリベールで一番利益だしてそうだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:47:06

    流石に導力器の方が利益は上でしょ
    特に演算系はカペルの系譜でイニシアチブ取り続けてるみたいだし、エンジン技術も最高峰だし

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:02:05

    >>40

    研究者の人共和国に来てて笑った思い出

    懐かしいな昔はCPが貴重でなあ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:07:40

    CP周りは劇的に改善されたよねえ
    エルモ温泉に通い詰めだったわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:10:27

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:12:23

    リベールについては女王様の手腕が強すぎる
    女王があの人じゃなかったらとっくにエレボニアの自治区になってた

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:33:26

    >>35

    まあ帝国の貴族もピンからキリあるってなった印象。

    個人的に共和国の貴族が酷いと感じた。

    あっちは貴族という制度が崩れてるようなもので哀れというか惨めというか、子供達の世代は完全に見切り着けてるから余計にそう感じる。

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:38:02

    >>34

    クロスベルの外から来たランディやティオ、リーシャもクロスベル人の悪い所を指摘せずに項垂れてたからな。

    ワジが指摘してようやくって感じだったし。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:08:13

    五大都市を陸路で行こうとしたら山やら湖でやたら遠回りになるし導力車が普及した今でもまあ飛行船が足になりそうだよね

    特にルーアンとかいう陸の孤島

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:12:59

    >>48

    改めて見るとカルバードとの国境道すげぇ所に走ってんな…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:21

    鉄道との相性は良さそうではあるんだけどよりによって帝国がハーケン門のところまで鉄道引いてるもんだから、
    下手に鉄道網作った場合帝国の侵攻が起こった時に向こうに利用される絵図しか思い浮かばんのよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:04:29

    あの世界で住みたい国ランキングだとダントツ一位だろうな
    ゼムリア東部は衰退の一方みたいだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:08:50

    >>48

    ツァイス南西部とかロクに開発されてないんだな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:23:14

    正直いつもの帝国の印象で軌跡始めるとびっくりするっていうのはあるかもしれない
    2まで登場してた貴族がひどいくらいだし

    空の軌跡のデュナンと閃のカイエン侯爵でどうしてこんな差が出た…

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:54:22

    結社って、リベールでの悪の組織っぷりの印象が強すぎて零碧以降だと一時期『今一目立たない』とか『出し抜かれすぎ』とか『幻焔計画って見てるだけかよ』とか言われてたけど、
    シリーズ通して見るとむしろあれだけ直接的に動いて表舞台に出てきた福音計画が初手例外過ぎたんだよな
    リベールの統治が盤石過ぎて火種を結社自らが作らないとリベル=アーク解放できなかったという

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:57:28

    >>21

    ルバーチェはそりゃ共和国のマフィアからしたら規模はそんなだけど、クロスベルの裏社会に特化してるからなあ

    それで裏社会に他の勢力が入らないような防波堤の役割もしてたし


    尚無くなった後

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:58:23

    リベールがまた出てきたら近代化されててコレジャナイ感を抱きそうで怖い

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:58:25

    >>51

    砂漠と荒野ばっかって話だから、多分農業とかまともに出来ない感じだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:00:54

    確かリベール一国の税収よりも、帝国のラマール州での税収のが遙かに上とか出てたっけ
    まあ、その莫大な税収で帝国解放戦線のパトロンとか、貴族連合の色々な準備とか出来てたんだろうけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:07:49

    リベールは山だらけで国土の割には人口や農業生産少ないだろうし資源は鉱山の七曜石と技術力くらいだしで、
    まあそりゃ海運の一大拠点で平地も広がってるラマール州のほうが儲けはでるよね
    今の情勢だとあんまり併合のメリットがない立地ではある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:10:57

    西ゼムリアって豊かとは言うけど見た感じ、豊かなの帝国と共和国西部、その間の要衝なクロスベルぐらいな印象が
    レミフェリアもそんな産業や資源無い言われてたし、ノーザンブリアは論外だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:29:54

    >>56

    たぶん一番様変わりするのはボースだろうな

    商業都市で開けた土地だから高層建築や導力ネットの導入で近代化著しいはず

    ロレントもオーバルギアの鉱山や農業への適用が進んでそう

    グランセルも首都機能の関係上近代化は進むだろうけど、観光都市の側面も大きいから見た目はそんなに変わらないかな

    逆に機能や立地的にあんまりルーアンは変わらないだろう


    ツァイスが正直読めない

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:21:08

    >>54

    カシウスが国を離れて漸く騒動を起こせた辺りヨシュアをカシウスの元に潜入させたワイズマンの評価も上がっていった感じがある。

    まあそれでも嫌われてた辺り相当だが(それでもヨシュア曰く教団の連中と比べてまだマシって感じだったが)

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:33:46

    >>62

    七曜教会からは使徒の中でワイスマンとハーウッドの二人は外法認定されてるんだよね

    どっちも結社内から色々言われてるの笑うけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:17:28

    リベールの不思議
    リベールの異変において帝国がハーケン門に侵攻したのはリベル=アーク出現の三日後。
    つまりその三日でエステルはボースから出発してロレント、ルーアン、ツァイス、グランセルと廻って王都襲撃された後にボースの北のハーケン門まで徒歩で移動したことになります
    なおその間にもツァイスで温泉を復活させたり、占領された学園を解放したり、鉱山の救助活動したり、ルーアンで船を待ったりしているけど、全て三日以内の出来事である

    まあゲーム的には一人でやったように見えるけど、話的には分担したと思いますが。

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:19:01

    セレスト様といいアリシア陛下といいアウスレーゼ王家の非常時の舵取りが有能すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:29:23

    帝国は例の呪いで蠱毒やってたから生き残ってきた家は強いし今の上澄み連中の文武両道っぷりが凄いからまさに強い帝国、知れば知るほど立ち回ってるリベールが凄い

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:33:49

    奇跡シリーズの人気が出たりゲーム機が進化した結果、演出やらがどんどん盛られていったのはいいけど
    そのせいでリベールがエレボニアの侵攻を防いだのがホントかー?ってなる
    ぶっちゃけリベール軍ってそんなに強く見えないんだよねえ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:38:15

    >>67

    そこはまあチート親父が死ぬほど頑張ったんだろうなって

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:47:51

    当時の帝国は列車による歩兵輸送と戦車しかなかったのを忘れちゃいけない
    というか鉄道網もオズボーンの拡張政策以前のものだからそんなに発展していなかったはず

    当然パンタグリュエル+機甲兵みたいな電撃的な急襲はできなかったし、
    むしろそれがリベールの専売特許だったってことを考えるとそんなに不思議ではないと思うよ
    歩兵と戦車による当時の帝国の制圧戦術は山岳地形のリベールだと飛空艇と相性悪すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:48:06

    >>67

    まあ、どんなに精強な軍でも補給無かったり孤立するとどうしようもないしね?

    ただ帝国軍後続の増援考えてたしあそこで停戦できなければどの道負け確実だから、オズボーンとの交渉受け入れる以外リベールには選択肢はないんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:50:33

    牧歌的な雰囲気が好きだったんだよねえ
    クロスベル行ったら一気に近代化してて馴染めなかったよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:56:16

    科学とファンタジーの混ざり具合は帝国が理想な気がする
    程よく中世的で程よく近代的

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:58:14

    >>64

    一日で帝国中回って悪魔倒したりする人もいるしね。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:10:24

    鉄血宰相もリベールの民は小さいけど意志が強いと評価してたな!
    それに比べてクロスベルの民にはリベールの民ほどの誇りと強さがあるかは知らないがって言われてたが

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:18:25

    >>67

    そもそも当時は飛行艇自体がなかったからなあ

    対抗戦術以前に空を飛ぶ飛行艇に対して攻撃できる手段自体ほとんどなかっただろうし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:21:48

    >>72

    いや普通にリベールでしょ

    帝国でも正直微妙だったわ

    普通にパソコンの授業とかあるとファンタジー感ないよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:21:56

    クロスベルは実質創の軌跡からスタートラインみたいなもんだしな。ロイドたちが英雄について考え出したし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:24:13

    >>46

    共和国の連中は貴族制がなくなった結果貴族の誇りと責務が消えて傲慢さだけが残った感あったな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:25:56

    実際問題クロスベルの防衛体制どうするんだろうな
    独立したとはいえあくまでも法国の庇護下での自治権獲得しただけで軍備の問題は全然解決してないし
    帝国は自粛ムードだから当面動かないだろうけど、共和国への備えは進んでるんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:26:17

    逆にこんだけ強者がいるのに共和国とは至宝ブーストかけないと互角だったあたり、実は軍の近代化という意味では遅れていたのでは?と思ってしまう
    共和国軍は機甲兵が来る前は機動力の高い戦車と飛行艇の連携プレイが得意だったらしいしリベールも国土の関係上飛行艇が発達してたけど、帝国は正規軍に飛行艇の大部隊があんま出てこなかったのよね
    戦車ばかり取り沙汰されてるあたりそっち方面は弱かったのかしら

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:29:22

    >>79

    法国の保護が強烈なんでしょ

    あの世界だと西ゼムリアのほぼ全ての国の教育機関にまで食い込んでる特大宗教だし、よっぽど正統な理由付けないと国内の七曜教会関係者から大バッシングを食らう

    あと実質後ろ盾にリベールや他の国々もいるから今手を出すのはデメリットの方が遥かに大きいと思うわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:30:01

    >>67

    カシウス曰くあのまま戦争続けてたら流石に負けてたらしい

    あの帝国相手に一矢報いたのは凄いと思うが

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:33:34

    >>81

    同じく法国認定の自治州だったノーザンブリアがあっさり帝国に併合されたのを鑑みると法国の権威自体はどうかねえ

    世論が大敵ってのはその通りだと思うけど


    グラムハート政権は国内の求心力と経済力高める方向に動いてて外征には積極的ではないから現状落ち着いてるけど、共和国が移民問題とかの国内の問題片付いたら割とやばいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:37:09

    >>83

    ノーザンブリアは仕方ないとは言え北の猟兵が外貨稼ぎの為に色々やってるから、それで国際的な世論も余りなあ

    ケビンも外法狩りの対象になるかも的なのとか言ってたし


    ノーザンブリア併合に関してはリベールやレミフェリアも仕方ない的な感じで認めたし

    尚最後まで反対してた共和国

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:42:22

    >>83

    ノーザンブリアは塩の杭っていう特大の災厄があったのと帝国に大義名分があったからなぁ

    クロスベルが直接共和国に害を齎すことはないだろうから大丈夫でしょ

    どっちかっていうとそういう柵がないノルド高原の方が問題になりそう

    あれもあれでかなり揉めてるのが碧のときから言われてるし

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:45:16

    >>85

    クロスベルに関しては大陸の経済の中心じゃなくなったのや、IBCもヴァリス銀行とかに追い抜かれたりと優位だったとこが消えたのもでかそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:47:20

    クロスベルが害をもたらすことはないだろうけどクロスベル自体の利益がでかいから未だに狙われる理由は健在よ
    あの位置にあるってだけで国際金融・貿易拠点として重要だし鉱山利権も魅力が大きい

    リベールは僻地にあるから狙われにくいのだよな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:47:48

    >>86

    逆に帝国とかにとっては重要度が上がったかもね

    共和国が世界経済の中心だからそういうのはかなりの割合でクロスベルを通ってくるだろうし

    1位ではなくなったとはいえ依然としてかなり高いシェアを持ってるのは変わらないはず

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:49:12

    >>67

    戦争に間に合わせて最新鋭兵器である軍用飛行船を開発したラッセル博士、それを利用した電撃作戦で帝国軍を撃退せしめたカシウス大佐、その隙に周辺国を巻き込んだ外交で停戦まで持って行ったアリシア女王のどれか一つの要素でも欠けてたらなし得なかった

    まさしくみんなが互いを支え合ったから結果的に戦争を終えることができたんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:49:59

    >>87

    至宝というかイシュメルガパワーで強引に世論をまとめる、言っちゃえば洗脳できた帝国と違って正規の手順を踏む必要のある共和国はそこまで強引にはやれないと思う

    ただ経済的政治的に圧力をかけるのは当然やるだろうな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:53:26

    >>88

    ただ共和国ってクロスべル以外に帝国と直接面してる領土もあるから、やろうと思えばクロスベル無視出来るんだよね

    まあ、クロスベルがまたとち狂った事でもしない限りやる必要も理由もないけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:55:10

    >>91

    鉄道(と道路)が既に引かれてるのがメリットだろうな

    リベールが経済的にそういうのから離されてるのはルートが少ないからだろうし

    っていうか改めて考えると山ばかりのリベールはやっぱりそういう面は弱いんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:25

    >>92

    まあ、リベールと共和国の国境辺りの道とか山だしなあ

    そういやリベールのZCFとかは共和国でも友好的な話あったっけ

    エプスタイン財団はなんか共和国内の影響力無くなって縮小して、共和国人的にはそう言えば見なくなったな的な感じになってたけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:29

    リベールの発展具合だけど大戦で帝国軍団がぞろぞろと国内通行できる程度には道も作り直されてるんだよね……?
    あの町なかやら防壁の通校門やら戦車通れるのだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:03:30

    >>94

    まあそこは機甲兵や歩兵、あるいは飛行艇中心の部隊なんじゃない?

    空戦主体になりそうな雰囲気を感じる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:04:18

    ハーケン門からヴォルフ砦まで戦車移動とか面倒ってレベルじゃねえ!

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:10:58

    流石にヴァレリア湖を船舶輸送じゃないかね、その辺りは

    そういえば海軍とか軌跡だと全然存在感無いね
    ゼムリア大陸の外に出られないとはいえないはずはないと思うのだけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:13:08

    >>97

    帝国と共和国で海軍はあったけど、本当に影は薄い

    島国とかじゃなくて大体陸続きの国ばっかりだからか、陸軍と空軍が主だから仕方ないけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:16:26

    第二分校の生徒レオノーラの所属してた護衛船団『銀鯨』とかオラシオンのデスゲームに参加してた猟兵団『静海船団』とかちょいちょい海で活動してる戦闘集団もいるみたいだけどまあ影薄いよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:21:19

    この手のRPGだと珍しいぐらい海が絡まないストーリーなんだよな
    基本舞台となる国内を冒険するだけだから海を通る必要性がマジでない
    かろうじて閃や黎で島やらに移動したぐらいか

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:10:07

    リベールはシーレーン封鎖にめっちゃ弱そうな地形だけどどうやって対策してんだろ
    陸路は地形が邪魔するし空路は貨物量の限界があるし

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:14:54

    共和国だとラングポートに海軍の基地だかがあって、不正やってる海軍の将校が出てたっけ
    黎Ⅱだとマルドゥック社と何か訓練やってたそうだけど、それぐらいしか出番なかった気がする

    界で活躍するのも宇宙飛行士的に空軍と、後はいつも通り陸軍だろうし

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:55:33

    >>97

    動画だけど確認してみた

    帝国軍はきっちり陸路で移動してた……

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:50:01

    リベールは人口を見ても小国って感じだしなあ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:33:34

    港町がルーアンくらいしかないのも珍しいよね
    ツァイス南西側の未開拓地域が拓いていけばそっちの海洋資源も期待できるだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:45:33

    >>67

    一応帝国編で侵攻して撃破されたのは一部の貴族将校の部隊、主力が投入される前に終わったって注釈がついたし

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:51:47

    帝国とか共和国から富裕層が別荘地とか隠居先として人気ありそうよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:00:09

    沈んだリベル=アークをサルベージしていたけど、何か得られる技術はあったのかな?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:22:59

    空本編の10年前まで飛行艇さえなくて鉄道も敷設されておらず公共交通機関がほぼない、
    エスヨシュみたいな徒歩での移動が基本で、あったとしても馬車や水運と考えるとリベールの発展度も仕方ないというか
    大陸横断鉄道のルートから外れてたのがだいぶ大きかったと思うわ

    導力車が普及すると一気に光景変わっちゃうんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:30:38

    近代化したリベールってどんなんだろうと思ったが、あそこは一次産業が主体だしそう変わらない気もするな
    ていうかよく考えたら王都やツァイス以外は帝国の農村と同じ感じになりそうだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:39:01

    基本的に全部陸続きだからねぇゼムリア大陸
    空や陸から攻めた方が強いから海軍は無いイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:33:27

    >>110

    リベールの一次産業の強みなんて果樹園とにがトマトくらいじゃないか

    ロレントの農業はリベール国民の生命線ではあるだろうけど、面積的にオレドやケルディックとかの穀倉地帯と比べたら突出してるわけでもないだろうし


    産業の主体としては普通に鉱山からの七耀石を使った導力技術=二次産業でしょ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:40:45

    >>67

    あくまで一時的に侵攻防いでるだけだからな

    その間に侵攻の切っ掛けが帝国側の自作自演だったって発覚して慌てて停戦したからどうにかなったけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:46:07

    >>109

    そういや帝国や共和国とかは大陸横断鉄道とかで繋がってるのに、リベールは無かったなあ

    帝国と共和国の間で繋がってるからクロスベル繁栄してるとこもあったし


    逆に共和国から東は鉄道繋がってても何か遅れたりとかしょっちゅうだからあれだけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:56:17

    >>67

    帝国自体も戦争始まったのが寝耳に水状態、主流から外れた将校が独断で色々とやらかして何故か線端が開かれた状態だからそもそも準備が…本気ではやってはいたけど全く全力では攻めてないからね

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:01:04

    >>115

    閃で帝国の正規軍の貴族派が暴走してハーメルの悲劇作って、そこから正規軍貴族派と領邦軍が攻め込んだ感じだったもんなあ

    それでもリベールの大半占領されてた出来るぐらいだったけど、カシウスが飛行船使っての各個撃破して逆転して、それで始まった以上勝つ為に帝国軍も増援出す気はあったみたいだし

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:02:24

    >>116

    帝国のチート宰相と女王の活躍がなかったら危うかった

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:15:43

    帝国が正規軍と4州の領邦軍合計がだいたい同じくらいの戦力で、その領邦軍1つよりもリベールは戦力的には下なんだっけ?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:50:28

    だからこそリシャールがあそこまで追い詰められて事を仕出かした訳だしな
    リベールの国民は誇り高くて温厚で民度高いけど、強いて言えば百日戦役を踏まえてなお危機感が薄めで楽天的なことが欠点

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:57:12

    >>118

    まあ、領邦軍は四大名門が革新派が掌握する正規軍に対抗する為に増強してたからね

    百日戦役後にオズボーン宰相が誕生する前後で多分数違うと思う

    オズボーン宰相が帝国全土に鉄道網の建設して帝国の物流強化して、鉄道憲兵隊や情報局設立したり、更に正規軍の軍備増強してたし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 03:24:35

    俺さあ
    勢力としてはバチクソやり合ってるのにお互いに武人や政治家として面と向かって認め合ってるのすき
    だから憎しみから追い討ちとかも少ないし場合によって仲間になったりする

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:15:46

    クロスベルから帝国が撤退した時、カルバートがクロスベルを占領しようとしたらしいけど
    そこで何でリベールとアルテリアの口利きで治めたらしいけど、何でだろう?
    アルテリアはまだ分かるけど、リベールが口を挟む理由がちょっと弱い気がしたな。

    それこそクロスベルが頑張らないといけない事なのに、独立後も何かあるたびにリベールやアルテリアに泣きつくのかなと考えてしまう。

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:29:07

    不戦条約の時の義理があるからでしょ、一度首を突っ込んだ以上は関わり続けたほうがいい

    というかクロスベル関係で二大国が緊張状態になったらついでのようにとばっちりを食らう立地だから、
    リベールこそクロスベルに安定してて欲しい国の筆頭よ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:16:39

    その不戦条約を破棄させたのがクロスベルの独立で、不戦条約を結ぶ直すならクロスベルをカルバートに占領させた上で行ってもリベール的には困らないんじゃないかな?

    グレーゾーンがあるから火種が生まれ易くなるわけだし。

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:54:24

    >>119

    まあ、国力差を考えたらリシャールの危機感も当然ではあるからなあ

    百日戦役の時は飛行船はリベールしかだったけど、空の時点では帝国は正規軍も領邦軍も飛行艦隊あるし

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:04:32
  • 127二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:24:27

    治安いいしギルド多いし各都市それぞれ見所あるし観光には良い感じだよねリベール

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:12:24

    >>127

    飛行挺で五大都市巡回しやすいのも観光にはいいよね

    街の中を導力車でちょっと出かける、みたいなことはしづらいだろうけど


    個人で飛行挺持ってるのって本当に一部の特権階級だけってシリーズが進むほど実感するわ

    カプア一家おかしいわあれ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:28:52

    >>128

    広範囲で活動してる遊撃士ギルドですら運用してないんですよねえ

    逆によくあのサイズ商品化されてるな……

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:44:54

    貴重すぎてどっかしらでアシがつくよね個人所有の飛行艇
    あとはナインヴァリくらいだっけ?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 04:24:42

    >>129

    あの飛行艇は小回り効くしあると便利だよね

    メタ的にはそれ故に主人公陣営に持たせられないんじゃないかとも思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:39:16

    >>130

    そういえば物々交換で手に入れてたな……

    物々交換で手に入れていいものなのか……?

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:07:47

    >>131

    そもそも買えそうな資金力ある主人公は兄上くらいか

    ヴァンさんは車キチだし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:09:30

    >>133

    買えそうどころか国から支給されて持ってるのはケビンがいるな

    3rdは場所の問題で使えなかったけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:22:23

    空で最初の山場がカプア一家の宝石窃盗事件なおかげであの世界では空賊が一般名詞になるくらいありふれた存在なのかと思ったら全然そんなことはなかったぜ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:54:57

    お高い飛行艇持てる勢力なら、空賊なんてチンケな割に正規軍敵に回すようなリスク高い行為普通しないだろうしなあ
    食い詰めた没落貴族しかそりゃやらかさないよ
    あの世界でもほとんど前例のない存在じゃない、空賊って

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:57:24

    もしかしてポケットマネーで飛空挺買えたバラッド候ってすげぇ金持ちだった?

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:01:07

    まあ金待ちなら買えないわけではないっぽいからな
    それこそ猟兵団でも運用しているところはある
    公爵家のような大貴族やクインシー社のような大企業の社長なら買えなくはないんだろう
    帝国・共和国のテロリストに買い与えたのもその2人だろうか

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:05:13

    >>137

    あいつ能力的にはかなり優秀だからな

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:23:33

    現実世界の感覚としてクルーザー買う感覚かね、空飛べるし空混んでないからそれより便利だけど現実と違って魔物とか猟兵とか色々いるから言うほど郊外行きたいか?という
    郊外じゃなければ定期船や列車あるし、なんなら高頻度とかじゃなければチャーターとかでも

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:31:17

    >>140

    一応、猟兵は殆ど人を襲わないと思うぞ

    バグベアーでもなければ無作為に人を襲うのは避けている感じだし

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:32:35

    >>141

    民間人に被害出したのバレたら今度は遊撃士協会を敵に回すことになるからな

    よほどの考えなしか協会の手が回らない僻地とかでバレない自信がなきゃそんなリスク高いことしないよね

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:31:33

    その辺閃での北の猟兵は内戦中とはいえかなりやべーことしてた気はする

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:23:23

    猟兵の極みみたいな赤い星座が、その辺りランディの回想での民間人巻き込んだ敵への謀略とかクロスベル襲撃とかやらかしすぎてるからなあ
    ぶっちゃけ西風とかクルガとかはかなりヌルい感じ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:34

    >>144

    それは依頼があったからだぞ

    その範疇で色々やってるだけで、依頼がない時なら大体は何もしない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:55

    >>145

    >>142へのコメントのつもりだったのよ

    それはつまり依頼さえあれば遊撃士協会への敵対を厭わず積極的に民間人を犠牲にするということでもあるし

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:13:29

    リベールにはおそらく軌跡シリーズ最強の女がいるんだよな……
    あの人以上って更新されたっけ?
    ロレントの遊撃士協会の受付のアイナさん

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:33

    コンシューマに行って飲酒描写自体が減ったからなあ

    シリーズ最初だから加減が聞いてないのか、リベールには割とやべーやつも多いよね
    アイナさんや上に出てるカプア一家もそうだし、
    小物のダルモア市長なんかも個人で古代遺物所有とか帝国や共和国でも全然見ないレベルの危険分子だったりするし

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:09

    >>148

    歴史ある王国の五大都市のひとつを支配する家の主だぞ



    と言えば貫禄ある気がする

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:08:41

    セピス屋、他のシリーズに出てこないってことは結局(作中の設定でもメタ的にも)需要なかったんかね
    個人的には毎回時属性が足りないからすごく重宝するんだが

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:23:03

    >>149

    その書き方だと帝国の四大名門にも(格式とかで)並びそうに見えてくるな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:42:34

    リベールでは貴族制撤廃されただけで、元々ダルモア家貴族ではあったはずだしなあ
    四大名門に匹敵とは言わないまでも、それらに準ずるアルゼイドとかヴァンダールとかくらいの格はあったと思う

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:55:03
  • 154二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:48:46

    保守

スレッドは6/28 20:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。