ノッブオ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:41:38

    織田信雄にありがちなこと頼む
    ついでにコラくれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:46:16

    織田家を大名として残したのが最大の手柄と思ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:49:14

    >>2

    個人的に1番の功績はマジでそれだとは思ってる。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:54:46

    ノッブちゃんと息子いたんだよな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:55:39

    織田家って結構討ち死に多いから身内の死に割と心いためてたりするかな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:58:08

    >>5

    今とは価値観が違うとはいえ、長島でヤった理由の一つに絶対その恨み入ってるとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:01:26

    信雄は交渉能力意外と高いらしいし油断してると口車に乗せられるとかあるかもな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:02:18

    >>4

    戦国時代でもトップクラスの子沢山なんだよな……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:05:53

    >>5

    大坂の陣のときに秀頼とその側近の織田一族と茶々切り捨てて片桐且元助けたり信孝を死に追い込んだりしてるから割とドライだと思う


    良くも悪くも戦国大名

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:06:32

    なんだかんだ活躍する気がする
    活躍せずに負けることはあってもそのままやられる姿はあまり想像できん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:07:46

    英霊化して出てきたら生涯通して学んだこといかして信長みたいにしぶとく戦いそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:08:21

    信孝がいると全ステータスがワンランク下がる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:09:59

    若い時はやらかしてるけど年取ると老獪な面が多いのよね関ヶ原の時も一応西軍についたけど西軍の動き見てさっさと見限ったみたいだし まあ、改易されたけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:10:11

    敵として出たら弱いけどめんどい&しぶとい、味方で出たら(多分)無意識にデバフふりまくとか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:11:25

    なんとなくルーラーっぽいからルーラーでコラ作ったけど、他に何が似合うかな
    アヴェンジャー考えたけどどうやろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:06

    というか信雄って小牧長久手の戦いの直前に九鬼と滝川とやり合って奪われた城奪還してたり、小田原攻めでも武功立てたりと戦がド下手というわけじゃないっぽいよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:13:54

    武芸の逸話ないからクラスわかんねぇ

    強いていえば芸術系キャスター?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:16:59

    関係あるか知らんが能が上手いと聞いた

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:17:48

    茶もやってたんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:19:20

    >>18

    >>19

    マジで少し歴史が違えば文化面でマジで活躍してたのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:20:38

    >>16

    せっかく戦況を有利に進めてたのに小牧長久手の後に家康に無断で秀吉と講和したり

    小田原攻めで秀吉に評価されたのに国替え拒否して改易されたりとある意味戦下手以前の問題ですね

    状況を読む能力が致命的に欠けてる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:22:18

    正直、真人間エピソード多い秀信(三法師)で血を残せたら大分ほっこりできた

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:23:28

    >>20

    伯父の有楽斎といい、意外と文化芸術に才能のある家系だったのかも

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:23:38

    >>21

    トップよりも一領主、一武将のほうが性に合ってそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:26:10

    こんなんでも伊勢国司北畠家最後の当主という事実

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:26:52

    めっちゃ勝手なイメージだがジョンラカムと相性良さそう
    本人たちがどう思うかは知らんが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:30:30

    信雄英霊になったらどんなビジュアルになるかな?
    若い見た目ならチャラそうなイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:33:26

    やらかしばかり取り上げられるけど大阪の陣の時豊臣方に担ぎ出されそうな気配を感じ取った瞬間
    スッと距離取って徳川方に「ワシ関係ないから!」って言って生き残りコース乗ってるので後年はそれなりにデキる男になってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:35:52

    >>28

    やる気満々な振りしてこっそり大阪城から脱出したんだっけ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:39:39

    群馬の生糸生産の礎築いてたり功績ないわけじゃなさそうよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:41:51

    本能寺の頃に25歳くらいで突然家督継承チャンスが降って湧いたらまあ色々と浮き足立つこともあるわな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:47:56

    >>30

    鯖化したら糸で攻撃するモーションありそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:19:53

    ぐだぐだ時空のあのサルの側で御伽衆やってた時期どんな感じだったんだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています