コーヒーに砂糖をいっぱい入れる奴

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:48:54

    ガチで危機感持った方がいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:49:25

    ちなみに本場だとそれが普通やで
    というか本来そういう飲み物でブラックで飲むもんじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:49:50

    人の趣向にケチ付ける方が危機感持ったほうが良いと思うぞ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 01:50:57

    コーヒーにも紅茶にも緑茶にも抹茶にも麦茶にもほうじ茶にも烏龍茶にも砂糖入れるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:00:52

    っていうかスレ画の父方の方だとコーヒーに砂糖とクリームとウイスキー入れるんじゃなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:02:41

    何の危機感?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:07:24

    アラビックコーヒーおいしいよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:11:58

    まあ砂糖自体が体に良くないからね
    程々にしよう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:13:51

    いっぱい というのがガチでアホほど大量にってことなら
    確かに糖尿病とかの危機感は持ったほうがいいけど
    それはコーヒーとか関係なく甘い物摂りすぎ問題だよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:15:23

    砂糖はさっと入れたほうがいいな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:17:28

    砂糖抜きカフェオレが最強

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:21:35

    >>2

    一時期アメリカに住んでたけどそんな習慣なかったぞ

    どこがソースなんだこれ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:23:52

    >>12

    同じ日本でも他の地域で風習とか慣習違うのに

    一か所に住んでただけで国全体のことが分かるわけないだろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:25:34

    >>2

    ちなみにこの場合、日本のコーヒー文化に十分優先して「本来」と語られうるようなコーヒーの「本場」とはどこなんです?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:25:55

    >>13

    一度も足を運んだことのない奴よりはマシだろ...

    というかどこで聞いた話なのそれ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:26:46

    アメリカ=コーヒーの本場なの…?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:28:29

    コーヒーの本場はイタリアだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:30:07

    一般的にコーヒーの本場と言われるのはアメリカ、イタリア、地中海

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:31:11

    >>9

    ブラックなら寧ろ糖尿予防に良いとか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:34:02

    エチオピア→アラブ→イタリア(とフランス?)まではわかるんだけど

    そう言えばアメリカにコーヒーが大々的に入ったのいつだっけ、最初は紅茶と緑茶の国だったからイギリスのコーヒーハウスの時代じゃないよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:38:08

    少なくとも現代ではアメリカが最大の消費国だ

    ひとりあたりはともかく

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:39:49

    >>13

    早くソース元出せよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:41:19

    >>12

    エスプレッソの話なんかなと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:42:14

    それで結局何の危機感?
    ブラック飲んでる俺カッコイイ系スレ主?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:45:37

    一日に何杯も常飲してるなら単純に砂糖摂りすぎになるだろうね
    でも食後以外のブラックはあまりよくない面もあるのでミルク入れたりするといいかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:45:51

    「ブラックコーヒーはミルクを入れていないものなので砂糖が入ってる場合もある」までは聞いたことあるけど、「ブラックコーヒーは砂糖をいっぱい入れて飲むのが本場の飲み方」は聞いたことあるような無いような…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:47:11

    紅茶はイギリスの労働階級の栄養補給としての面もあったので砂糖を入れて飲むのが普通だった
    という話は聞いたことある

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:52:19

    >>23

    ”イタリアでは砂糖を入れて飲みます。

    入れる砂糖の量はお好みで、1杯程度の場合もあれば大量に入れる人もいるとのことです。”

    だから好みの問題っぽい、調味料ドバドバぶち込む人を見てそれを本場とするようなもんかな?

    https://labo-cafe.com/espresso-doppio#index_id5

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:52:22

    砂糖の摂りすぎもカフェインの摂りすぎも良くない定期

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:54:48

    コーヒーの本場ってどこや
    アメリカとかヨーロッパは普通にブラックコーヒー飲めた
    東南アジアはほぼ砂糖入り
    砂糖抜いて!と強く主張したら出してくれる店もあったけどアイスコーヒーはほぼ甘かったな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 04:58:49

    >>30

    コーヒーの原産国はエチオピア

    アフリカからオスマン帝国で酒の代わりに盛んになっていって、オスマン帝国統治下だったところが撤退した際にオランダとかで広まってヨーロッパ全体で流行っていった流れになる


    まあ基本的に酒の代わりだったから砂糖もガンガン入れてたんじゃねえかな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 05:12:01

    >>12

    横からになるがコーヒーの本場=アメリカは違うと思う…

    文脈的にエチオピアかアラビアらへんのこと指してると思うが厳密な場所は俺にも分からんけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:43:51

    >>28

    サンキュー

    醤油ドバドバかける日本人を見て本場の寿司は醤油ぶっかける物って外国人が認識してる感じか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:58:46

    カップの中でコーヒーの粉が沈殿してる外国の甘いコーヒー好き
    飲み終わったら占いもしてくれる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:02:31

    マジかよじゃあコーヒーに砂糖ドバドバ入れまくる
    ジョージ(ア)も危機感持った方がいいよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:04:05

    >>35

    切り返し完璧かよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:05:57

    アメリカンコーヒーって本場か?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:06:02

    さすが泥水飲むような連中は泥試合が好きなんだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:07:55

    アメリカってコーヒーが薄いとネタにされる筆頭だろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:11:15

    >>27

    紅茶、チョコレート、アイス等の嗜好品ってはじまりは栄養補助のために砂糖入れてたものが多いよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:12:52

    >>38

    おう紅茶を海水に入れといてやるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:13:10

    本場がどうこうとソースなしで知ったかで語るとこうなるんだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:20:46

    マッカン海外の人に飲んで貰いたい

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:23:33

    >>39

    もしかしてアメリカンをアメリカのコーヒーだと思ってるタイプ?

    あれは日本の喫茶店発祥だぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:23:54

    海外じゃブラックで飲まないなんて流石差別民族やなって

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:25:39

    >>41

    ◯す…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:28:00

    >>44

    名称の由来はそうだけどそれの経緯がアメリカにいた人が向こうでしてたようにガブガブ飲めるように薄いコーヒーが欲しいってのがあるからやっぱ当時は薄いコーヒーだったんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:30:22

    >>44

    アメリカーノって知らん?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:31:59

    >>46

    皮肉言えよイギリス人だろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:34:54

    >>35

    コーヒーに砂糖を入れる

    と言うよりも練乳に砂糖を入れたものにコーヒーを混ぜたと言いたくなる衝動に駆られる!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:38:25

    >>44

    アメリカーノ(エスプレッソと水を1;1で混ぜたやつ)はアメリカ発祥なんだ

    国によってはエスプレッソがデフォの国が多いし、ちゃんと定義付けた方がいい!


    ちなみにアメリカンはアメリカーノを真似て作った浅煎りしてたり水で薄めたりしたコーヒーの事らしいよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:40:04

    >>49

    ごちうさリプトン茶会事件にはイギリス人も沈黙したから

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:55:22
  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:37:23

    >>21

    その基準だとバームクーヘンの本場が日本になるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:43:48

    日本で本場の飲食の仕方してないのはモグリみたいなギャグめいた話してるのマジ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:12:17

    >>55

    "日本人の口に合うコーヒー"って定義がそもそも難しいよな、まさか醤油をドバドバ入れるわけにもいかんし

    というか発祥・最消費・(いわゆる)本場の国って、そんなにコーヒーの飲み方に多様性がないものなのか?

    「人による」は海外じゃ通用せんのか?

    ……や、煽りじゃなくて純粋な疑問ね

    本当に「通用しない」可能性もありそうだから

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:17:06

    本場云々は置いておいて砂糖入れるとこの方が多いよってのは実際そうなんちゃうんか
    エスプレッソの話といい東南アジア~中東にかけての砂糖練乳ダバダバコーヒーといい
    茶ぁかて加糖の方が多いみたいじゃんね
    中国行ったときに知らずに加糖の緑茶飲んだ時は噴きかけたけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:24:09

    >>57

    あー……なるほど。>>56だけどなんかわかったわ

    日本で緑茶に砂糖入れて飲む人いたらまず二度見するもんな、そういう感じか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:40:55

    アメリカのダイナーのコーヒーは凄い
    すき家のお茶くらいのをエンドレスで注いでくる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:45:48

    >>58

    他の国からしたら紅茶も緑茶も大して変わらんだろうし

    なんで驚くの?日本人だって紅茶に砂糖入れるじゃんって感じだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:55:21

    話それるけど昔友達の家で出された麦茶が甘くてビックリしたことあるけど珍しい話じゃないのよな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:21:56

    果物を日常的に食べる台湾だと日本の果物は甘すぎてダメ、米を炊いて食べる日本だと東南アジアの米はマズい、食事に香辛料使いまくる東南アジアだとフレンチは物足りないんだっけ
    食べ物は文化や土地柄がでるし本場だのなんだのは気にすることではないよなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:26:16

    ケーキやアイスみたいな甘いものは大好きだけど砂糖の入ったコーヒーは気持ち悪くて飲めないって人割といるのかな
    職場に2人いるし自分もこれなんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:08:01

    大人ぶってブラック飲む気持ちは分かるけどさ
    胃に悪いからミルクぐらい入れた方がいいよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:36:43

    お茶に砂糖は文化によっては普通だからな
    モロッコとか後は遊牧民系のとかとかは飲み物甘いし
    保存的な意味もあるのだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:36:45

    危機感系って基本何に危機感をか分からず立て逃げに近い感じだし嫌いだわ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:38:37

    アメリカは飲んでるイメージはないけどコーヒーの本場感は無いな…
    というかアメリカンって飲み方がある時点で先に別の本流があるのでは

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:41:20

    シンガポールとかベトナムとか普通にコーヒーで頼んでも砂糖ドバドバ入ってるよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:47:36

    >>64

    なんか胃酸の分泌を促すので空腹時にはいけないって書いてたけど

    つまり胃酸の分泌を促したい食後などはブラックで飲んだほうがいいのでは?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:49:16

    そりゃ「いっぱい」はまずいだろ
    そんなコーヒー飲み続けたら糖分過多になるし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:55:13

    そもそもコーヒーの本場ってどこなんだろう
    カフェ文化の発祥ならフランスだし消費量やバリスタチャンピオンが多いなら北欧だし生産国と言ってもコーヒー飲む習慣が昔からあったのはエチオピアくらいって聞いたこともあるし分からん

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:56:51

    甘くないイタリアーノ美味しい

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:59:47

    朝は砂糖ミルクドバー、昼はブラック、夜は紅茶に砂糖ミルク
    これが日常や

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:04:26

    ブラジルは手元に残った低品質な豆の味を誤魔化す為に砂糖やミルクを大量に入れてたけど経済が発展してやっと美味しいコーヒーが飲めるようになってきたんや

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:06:47

    もしかして砂糖とミルクダバダバ入れるのって鮮度が悪い食材をこってり味付けして誤魔化すみたいなアレなの?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:02

    >>2

    純喫茶タレーランの事件簿って小説にはエスプレッソをブラックで飲むことはないって書いてたからエスプレッソのことなんかなと思った

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:14:45

    >>75

    品種として苦味の強い豆が取れる国は砂糖を4杯5杯入れて甘くして飲むことが多いはず

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:17:57

    今はどうだか分からんけど昔はカカオ豆作ってる人たちがチョコレート食べたことないし見たこともなかったらしいよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:48:50

    紅茶を硬水で作ると苦味が強くなるから欧州は砂糖とミルク入れるって聞いたな
    コーヒーも同じみたいだし硬水の地域はミルクと砂糖入れる事が多いんじゃないかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:35:07

    悪魔のように黒く~の話はフランスだったけ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:47:33

    >>80

    せやで

    んでカフェーパウリスタがそれを模したキャッチフレーズだった

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:48:17

    >>3

    糖尿病……

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:23

    >>12

    本場はアメリカじゃない…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:51:29

    でもメインの飲み方じゃ無いのは事実やん

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:01:19

    ファースト・ウェーブ
    安いけどマズイコーヒー。深く煎るとカサが減るので浅煎りが主流

    セカンド・ウェーブ(シアトル系)
    スタバ等の大企業が産地で豆を買い付けて売り始めた。どこでも手軽に飲めるようになった。中深煎り~深煎りが中心

    サード・ウェーブ
    スペシャルティコーヒーの時代。1杯ずつ丁寧に淹れるよ。焙煎は浅煎り~中煎りが多い←イマココ

    アメリカの歴史はざっくりこんな感じらしい

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:02:57

    もしかして唐揚げにレモンをかけるかかけないかみたいな話なのでは?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:29:25

    コーヒーオタクは劣等感まみれのめんどくさい愚図が多い
    自由に飲むやつが一番

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:34:00

    おう今日も牛乳たっぷり入れて飲んでやるぜ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:48:59

    >>69

    健康な人間なら別にいらんけど年寄りならアリかもね

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:33:21

    >>33

    いや、色んな人がいるのは当然だけど比率で言えば圧倒的に砂糖大盛り1杯か2杯派が多いぞ、エスプレッソ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:38:38

    >>12

    イタリアやヨーロッパ圏

    ブラック飲む人ももちろんいるけど圧倒的に砂糖いれる方が世界的に多数派なのは事実


    少なくとも日本みたいにブラックで飲む人の比率が高い国はない

    それに日本はアイスコーヒー文化があるからブラックでも飲みやすいってのがある


    今は日本発でアイスコーヒーも広まっているみたいだが

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:03:54

    レーコー、な
    バイトしてたとき何言ってんだこの人って思ったんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています