"うなぎを守るためにうなぎを食べる"みたいな論理は俺には理解不能

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:31:02

    ねぇそんなに守りたいなら食べなければいいじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:31:58

    守りたいから食べるんやない…
    食べたいから守るんや
    美味い美味い

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:33:15

    お言葉ですが出荷されている分はすでに死んでいる以上売り上げを保護に回す前提であれば間違ってはいませんよ
    実際どうか?ククク…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:34:20

    お言葉ですが生態系を守りたいのではなく食文化を守りたいんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:35:42

    うな重見てると美味しそうと同時にあのガキッがよぎるのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:37:02

    >>5

    ここ すっげぇカテゴリだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:37:20

    悪いねぇ鰻を守りたいんじゃなくて鰻料理を守りたいんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:38:34
  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:38:52

    正確に言うと”うなぎに生活の糧を依存している人達を守っている”という感覚ッ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:41:13

    うなぎを守るため?
    お金を払って絶滅危惧種を食べる免罪符を得てると言うてくれや

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:50:15

    正直あのタレを適当な肉か魚に塗って焼いて白ごはんの上に載せればうな重食べたい欲の8割は解消できる気がするのん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 02:53:24
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:08:15

    >>12

    完全養殖には致命的な弱点がある

    生産コストが高すぎるを超えた高すぎるなせいで、結局みんな安い天然の方を食べる事や

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:10:54

    食べて応援する人集合だーっ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:14:08

    >>13

    お言葉ですがそれもいずれは解決しますよ

    その為にも鰻の市場を守る為に食べて金回す必要があるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:15:58

    >>13

    怒らないでくださいね だからコストを抑えるための研究を進めてるんだろって話で現時点で高いし安い方食べますよねとか言ってるのってバカみたいじゃないですか

    お前は成長しないのか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 03:18:26

            ・・

    イギリスでウナギさんがこんな目に合わないように日本で美味しく食べたいんや

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:21:56

    こう言っちゃなんだけど用途がなくてそこまで見目も良くない生物とか誰も保護しないんだよね
    ウナギ食うの辞めたらあとはキワモノAVくらいにしか用途がないのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:23:56

    ジャーン マネモブ鰻を食う気無くす画像を持ってきたで

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:25:25

    人類は小麦の奴隷だという言説を思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:27:41

    >>20

    俺それキライなんだよね

    逆に奴隷も権力者を利用して生きているのだから立場は平等だったのだって主張に使われ始めちゃったでしょう?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:31:28

    >>11

    お言葉ですがそれで満足させられるならとっくの昔に流行ってますよ

    タレかけた焼き肉や焼き魚は美味いけど、あの脂の乗った皮やほくほくした身は再現できないんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:31:35

    うなぎ食べて守るのはうなぎ本人というよりもうなぎ産業という感覚っ
    うなぎそのものは食べないほうが量が増えるんだ
    当たり前を超えた当たり前

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:32:49

    ワシの股間の鰻も食べてくれやブヘヘヘヘヘ(ボロンッ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:32:54

    それじゃあ今度こそこのうなぎは捨てられます

    さて>>1 これでうなぎは何匹助かったかな?

    答えはゼロ!全く影響はないのです!

    うなぎさんは一匹も助かりません!(邪魔だゴッ太郎書き文字)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:34:20

    >>24

    まねもぶさーん(鰻水槽書き文字)

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:34:43

    養殖用のエサが値上がりしてる現代でコストダウンなんてタカが知れてるよねパパ 
    小魚エサにしてるところは赤字を超えた赤字らしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:36:57

    養殖の量産化を盾に絶滅危惧種にんていされてるニホンウナギを取る姿勢にはなんの好感も持てない
    本当に食べて守るっていうなら養殖だけ食べてくれってなったね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:45:14

    世界中がうなぎ取るのを止めれば可能だろうけどね
    うなぎを取らなければ増えるヤンケなんてただの現実を見てない夢物語なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:46:45

    うなぎ=あんまり美味しくない
    タレの力が4割くらいなんや

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:49:56

    近大マグロさえ未だに大量生産できてないんや
    完全養殖ウナギもマネモブ達の元に届くのにはまだまだ遠い未来の話なんだ
    くやしか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:50:07

    >>29

    夢物語じゃなくて虚飾と欺瞞に満ちて目先の利益しか考えないうなぎ取ってる人間が馬鹿なだけですね🍞

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:51:07

    >>30

    可哀想に

    本当のウナギを食べたことがないんだろうな

    明日飯田屋に来てください 本物のうなぎを食べさせてあげますよ(山岡さんの鮎書き文字)

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:54:28

    今さらウナギを食わなくなったところで
    もはや個体数激減で自然には回復しなさそうなんだよね
    だから需要を高めて養殖技術の発展にワンチャン賭けるんだろッ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:54:51

    ウナギの白焼きが好きな自分をバカにされた感じでムカついてきますね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:55:02

    ウム…環境汚染や気候変動も全てはウナギ取りが引き起こしてるんだよなァ…
    ネアンデルタール人が絶滅したのも兵十のせいなのん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:55:37

    うなぎを守るをうなぎに優しくすると勘違いしている人間にありがちな言葉だ
    守らなければならないのはうなぎという資源なんだからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:56:27

    まあ落ち着いて
    鰻が苦手って人は全体的に魚介が苦手な人ですから

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:58:00

    天然ウナギ=脂が少なくてそんなに旨くない
    天然偽装ウナギがバレる前のレビュー評価の高さがエビデンスなんや
    天然はこんな脂のってないだろって見抜いたレビューはむちゃくちゃ愚弄されてたらしいよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:01:50

    ウナギの需要がなければそれは絶滅しようとどうなろうと興味を持たない層が多いという事!
    研究もされなければ絶滅を防ごうという行動も実を結び難いのん。
    ウナギを食べる層が多ければ多いほど絶滅してほしくないと保護や研究費がでるから
    食べて応援するのはある意味現代では正しいのん

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:43

    へーっ未だに食べて応援を愚弄するジョージャクウジ虫がいるんだ……

    研究資金もまともに貰えなければ研究成果も出せないと打ち切られる可能性が高いから養殖うなぎを食べて儲かる事と経済効果がある事を証明しないといけないんだよね(研究者)大変じゃない?

    因みにうなぎ養殖の歴史は浅くないよ結構深いでしょ

    ウナギ養殖の歴史|日本養鰻漁業協同組合連合会【ウナギ養殖の生産者団体】国内のウナギ養殖の生産者団体、日本養鰻漁業協同組合連合会(略名:日鰻連)のウナギ養殖の歴史のご紹介ページです。www.unagi-nichimanren.or.jp
  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:03:11

    一定の数を切ると食べなくても食物連鎖の中で緩やかに絶滅するんだよねひどくない?
    そこまで、食べるな?人類は愚かなのです。歴史がそれを証明しているのです。

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:04:38

    うむ…農民アイドルごときが新種生物を見つけられるくらい
    注目を集めない生物学分野への研究投資はチンカスを超えたチンカスなんだなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:04:54

    >>28

    わ…分かりました研究のために取ることも一切やめます

    カエルと恐竜のDNAを組み合わせたバイオウナギ作ります

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:05:34

    鰻は不味いという意見には致命的な弱点がある
    ワシは好きやということや食わせろ特うな食わせろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:06:38

    鰻に入ってる小骨みたいなのって避けられないもんなんスかね?
    それとも食べてる店が悪いタイプ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:46:27

    >>46

    あの程度なら喉にも刺さらないし問題無いヤンケ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:49:30

    >>12

    記事のどこにも資金をウナギ販売で賄ったって書いてないんスけどそのエビデンスは?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:51:02

    食べて応援で失敗した例は昆虫食だ あれだけコオロギパンとか色々やったが消費者が食べたくないといいう理由で企業は支援しなくなった満足か?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:53:27

    おーっ手軽な愚弄ネタにはクズが群がるのォ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:58:28

    >>15

    うなぎを食うのに払った金が研究資金になるなどというナイーブな考えは捨てろ

    成功してる水産機構は国立の研究機関だし近畿大学水産研究所は私大の研究機関で新日本科学は飲食事業や水産事業なんて持っていないんだくやしか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:05:05
  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:19:34

    兄貴はどうして海の漁獲量制限で資源が回復した実績があるのに食べて応援にこだわるんだ…?
    ねえそんなに食べて応援したいなら3年くらい天然禁止にしてその間は養殖食べるにすればいいじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:21:31

    >>41

    すいませんそのレスだと"養殖を"食べて応援になるんです

    ここで愚弄されたり擁護されたりしてるのは"天然を"食べて応援なんです

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:23:19

    >>53

    普通の養殖は野生の稚魚を誘拐して育ててるだけなんだ…

    だから…すまない

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:26:15
  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:28:59
  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:36:12

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:38:25

    まあ気にしないで
    所詮ウナギを食べたくても食べられない貧乏人の僻みですから

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:39:21

    そもそもみんな食べなければ採算取れなくて漁獲する必要もなくなりますよね
    そうすれば自然と回復していってハッピーハッピーやんケ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:41:46

    >>60

    すいません

    資本主義は需要を作るために商品を作るんです

    消費者が買わなくてもアホが金と利権目的で獲りまくるんだ

    悔仕だ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:42:38

    >>61

    国際条約で禁止すればええやん……

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:48:56

    俺売られてる分の鰻は既に死んでるからマイペンライとか言うやつ反吐が出るほど嫌いなんだよね
    売り上げが供給に与える影響を無視するなんてクズのやることだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:06:19

    >>19

    詳細を教えてくれよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:10:09

    >>32

    つまり虚飾ってことですよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:18:48

    全ての元凶は鰻を大量に捕獲しスーパーへと安く横流しするのが始まった鰻ブームお前だっ
    おいっ鰻を守りたいならせめて高級うなぎ店で鰻を食べろよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:22:18

    鰻は高度経済成長期にアホほど漁獲されて価格崩壊したんや…その数500億
    そういった背景を考慮すると食べて応援キャンペーンは鰻市場をあるべき形に戻して最終的に漁獲量も減らそうという取り組みとも言えるらしいよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:29:22

    私は好き好んで好きなものを食べるという感覚がよくわからないので何でもいいですよ
    鰻が高級品になったらなったで霞でも食べればいいんじゃないかと思われる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:31:19

    日本が鰻を獲るのをやめてやねぇ…
    その分を中国が獲りまくってやねぇ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:35:06

    >>32

    お言葉ですが、目先の利益を考えてあげないと漁師や料亭などの経済的に困る人間がたくさん出るんですよ

    うなぎだけのことしか考えられないのはそれはそれで視野が狭いと考えられるが…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:38:59

    そもそも完全養殖技術が確立してるのは極わずかでほとんどの魚が海や川で野生の稚魚捕まえてきて
    生け簀で育ててるだけなの知らない人多いッスよね
    養殖物も厳密に言えば野生の資源搾取してるだけなんだよねパパ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:41:09

    お前の高尚な心配事よりもワシのうなぎを食いたいという気持ちの方が大事なんじゃ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:41:44

    食べて応援しなかった結果が昆虫食の会社が潰れ研究も閉鎖したんだ
    満足か?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:43:24

    >>73

    ウム…

    食べるのをやめろーっ

    した後に養殖できたから

    はい!食べていいですよ!ニコニコ

    で客足が戻るわけないんだなァ

    おそらく愚弄してるのは社会でまともに働いたこともない蛆虫だと考えられる

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:45:29

    >>37

    環境保全もそうだけどあくまでビジネス、利益ありきで動いてるっていうのはもっと周知すべきだと思うんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:45:44

    通ってた大学の教授が日中韓問わず漁師が小遣い稼ぎにシラスウナギ密漁しまくるから話になんねーよってボヤイてたっスね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:47:29

    "ウナギを食べたい"というより"ウナギのタレを味わいたい"という感覚

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:48:07

    >>19

    >>64

    ニンジャ・スレイヤー……バイオ・ウナギにゲストキャラの母親が食われたシーンなんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:48:39

    >>77

    俺さぁこの理屈唱えてる奴でタレご飯だけで満足してる奴見たことないんだよね

    実際にやると物足りなさしかないんだ くやしか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:48:55

    >>78

    待てよ、ニンジャスレイヤーに出てくるのはバイオアナゴなんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:48:56

    養殖漁業事態長い目で見るとまだまだ新しい、
    よく言えば可能性が未知数悪く言えば不安定な業界なんだよね
    まぁ海の畑作的な考え方は今の時代合致してると俺は思うけどねっグビグビ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:49:38

    >>8

    行儀悪いを越えた行儀悪い

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:50:12

    >>79

    ムフッあなごにうなぎのタレかけて食べようね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:01:26

    >>83

    しゃあっ!あなご・飯!!

    実際梅雨時はあなごの方が旬ナンだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:06:58

    >>79

    タレ理論が本当なら焼き鳥でも同じこと言うはずなんだよね

    おそらく自分の分を食われないためのこうどなじょうほうせんだと思われるが……

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:10:43

    >>48

    うん、確かに怪しいな どれ俺にも調べさせてくれ

    結論から言うと欺瞞ということが分かった


    まずこの新日本科学という企業は医薬品研究とその傍らに水産業を行っており、飲食業などはやっていないので

    その辺でいくらウナギを食べてもその利益が直接還元されることはないと考えられる


    国産うなぎを1000円台で!  苦節9年、8億円を投資した研究所が目指す「完全養殖」への手ごたえ - 社会 - ニュース土用の丑の日の今日は、飲食店やスーパーにはうなぎ料理が数多く並ぶ。しかし、二ホンウナギは2013年に絶滅危惧種に指定され、近年では不漁により高騰している。完全養殖はすでに成功しているが、いつか安く購入...wpb.shueisha.co.jp

    また、例えばこの記事の「8億円もの投資を行なった」という記述をみると、

    研究資金は他の事業者から出ているわけではなく基本的に自社で投資していると思われる


    そもそもウナギの需要があるからこの研究を行ったわけだし株を買ってくれた投資家もいたと考えると

    ウナギを食べていたことで間接的にこの企業を助けていたと考えられなくもないが

    >>12の言ってるような「食べて応援で稼いだ研究資金」なんてものは直接的には存在しないことが分かった

    教えてもらって満足か?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:24:33

    >>86

    ふぅん 将来を見越した投資で事業を成立させるのは医薬品研究に通じるものがあるというわけか

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:27:46

    ウナギを食い殺せえっ
    淡水生物を食い荒らすウナギは皆殺しだあっ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:34:24

    仮に鰻を食べるのを辞めて、数十年後に鰻が増えた~~~っ解禁だ──Go──っしたとして鰻を調理出来る者や出せる店ってどれくらい残ってるもんなんスかね?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:38:32

    需要があるから研究できるということを直接金入ってないから欺瞞ヤンケと曲解する姿勢には共感できない

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:42:04

    >>74

    昆虫食は食糧危機への備えに必要なものでありただの嗜好品な鰻とは話が違うんだ

    需要なくなってからはいっ食べていいですよっして誰も食べなかったらふうん絶滅危惧種リストから外れたということか…よかったのん…になるだけなんだ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:44:04

    >>89

    食べるのやめた→鰻屋は荼毘に付したよ

    食べるのやめない→市場に出回る鰻の数の減少によりどんどん高額化→高すぎて客が来なくなった鰻屋は荼毘に付したよ


    進むも地獄戻るも地獄~~~~~っ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:44:15

    >>91

    お言葉ですがそうなった場合次危機的状況になったとき誰も保護してくれなくなりますよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:46:44

    >>73

    絶滅リスクなんてない養殖のコオロギと野生のウナギを同列に語るってあなたは”バカ”ですか?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:49:08

    >>94

    ヒャハハ!コイツ絶滅リスクの話じゃなくて需要が無ければ研究もできないという話だと理解できてないでぇ!

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:52:02

    >>5

    消えろ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:52:54

    >>6

    退場ッ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:06:22

    あれっJEAdVの特定と特効薬は?
    ワクチンの投与方法と抗体産生のエビデンスは?
    性成熟のための各ホルモンの低リスク投与方法は?
    ごめーんそれら全部解決するのにあと10年はかかるかも

    大量生産に基づく魚病の発生と対策はぶっちゃけほとんど出来てないんだ 研究にはマジで滅茶苦茶時間がかかるんや
    量産のための各種ホルモン群の作製も本来悍ましく険しい道だけどなんとか形にしたんやで もちっとリスペクトしてくれや

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:10:03

    >>93

    ふうんトキやイリオモテヤマネコは誰からも保護されてないということか

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:10:03

    >>95

    んじゃ昆虫食の例を出した意味は?

    実際どういうつもりだったか知らないけど「食って応援しろ…昆虫のように」って言いたいんだなと思うのが当たり前でしょ?

    でもウナギの場合は安易に昆虫と同じように食うのを肯定できないんだから引き合いに出すとしてもおかしいって言ってますのんな

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:27:02

    >>100

    負けたんスカ?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:28:02

    なんやお客さんって本当に実在したんスねぇ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:29:41

    >>100

    ぶ…不様

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:30:29

    >>99

    需要が無くて実際滅びたトキとネコというだけで需要があって守られてるイリオモテヤマネコは適切な例じゃないっスね忌憚のない意見って奴っス

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:32:22

    >>70

    鰻以外でもいくらでも言える事ですよね

    そいつらが完全養殖に関わり持っておらず他人任せの解決を待ってるなら滅んでも文句言えないと思われるが

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:34:58

    >>105

    ふぅん、つまり医療を自ら進歩させようとしない医者以外の人類は病院を使うなって言うことと同じっスね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:35:54

    というかそもそもうなぎの旬でもない夏になんでうなぎ食わそうとするんスか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:38:22

    >>78

    どうして嘘をつくの?

    マネモブなら知って当然どっからどう見ても力王の超絶胸糞シーンじゃねえかよえーっ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:38:27

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:40:23

    >>109

    あたぬか!

    そもそもマネモブは猿先生が頑張って書いてる作品を愚弄してる蛆虫の集まりだ まともな品性を持ってると思わない方がいい

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:42:18

    >>107

            ・・・

    全ては江戸時代のあの男が仕組んだこと

    まぁ気にしないで もはや天然をそのまま出す店とか皆無で夏に一番美味くなるよう飼育された鰻ばかりですから

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:43:12

    >>109

    >>110

    消えるの早すぎて何が書いてたのかわかんねーよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:44:43

    みんな美味いものと長年認知されている鰻と
    基本不味いゲテモノとしか思われていない昆虫食を同列に語るとかそっちの方が馬鹿なんじゃないかという衝動に駆られる!
    お言葉ですが昆虫食と違って「食べて応援」なんてしなくても鰻の需要が消滅して研究が停滞することはありませんよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:45:40

    >>104

    ふぅん具体例で反論されたらそれは適切な例じゃない滑りするということか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:46:04

    まあ結局何がどう難しくてどこまで出来てるのかほぼ100%のマネモブは分かってないから適当言ってるだけなんだけどね

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:46:44

    うなぎの保護なんてのはぶっちゃけどうでもいいんだよ…問題は
    どこに行けば値段と味のバランスがそこそこ取れてるうなぎが食えるのかということだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:46:51

    >>113

    ふうん 応援しなければ食べていいということか

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:47:26

    >>101

    >>103

    それは特に言い返せないってことでいいんですね

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:48:09

    >>117

    えっそんなこと一言も書いてないんスけど…

    ひょっとして論理の基本から分からないタイプ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:49:40

    養殖完全に目処が立った訳じゃなさそうなのに今まで通り食べてマイペンライ!て言うのがよくわからないのん

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:50:00

    >>119

    えっ鰻って食べる以外の需要存在したんですか

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:50:34

    それでここで愚弄してる人たちは実際に何か行動してるんスか?
    まさか反対運動もせず自分達だけが食べなければ解決すると思ってる訳じゃないでしょ?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:02

    >>122

    まさかそんな小学生みたいな言い分で反論してる気になってるわけじゃないでしょう?

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:03

    >>119

    応援すると言いながら食べる=欺瞞っぽい

    滅べばいいだろバーカ!と言いながら食べる=欺瞞ではない

    という観点ならまだマシと言えなくはないですのんw

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:16

    >>121

    生態系保全のため種の保存が必要だという基礎的事項すら理解してない馬鹿とレスバしてたなんてワタシ聞いてないよっ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:47

    >>122

    天然うなぎを食べない=行動

    庶民ができる行動はこれだけで十分なんや

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:48

    好きで食べてる人間にそううるさく言いたくはない反面…「タレが美味いだけでしょ」とか言いながらわざわざ鰻食べてるような蛆虫は全員◯したくなる衝動に駆られる!

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:53:56

    >>127

    お言葉ですがタレ+うなぎの脂であのうまいでっなタレが出来上がるからタレがうまいといいながら鰻食べるのは間違ってませんよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:54:05

    >>114

    もしかしてちゃんと理由説明して否定したのに理解する気が無いタイプ?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:54:23

    予知しよう このスレは荒れ尽くして死ぬ♤

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:54:34

    >>118

    負けたんスね

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:54:56

    >>130

    👺判断が遅い

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:55:03

    舌が安っぽいから半額鰻を酒で洗ってタレ付け直して焼くのが美味くてハッピーハッピーなのが俺なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:55:22

    >>124

    すみません

    それは「命題の裏は元の命題と真偽が同じになるとは限らない」ということも分かってない論理に弱き者…の主張なんです

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:21

    >>129

    じゃあ聞きたいんスけど飯の種としての需要がなくなったから保護されずに絶滅した生物ってどれだけいるんすか?そしてそれと鰻が同じ例になるであろうという根拠はあるのか教えてくれよ

    まさかその例は出さずにこっちの例は否定したいわけじゃないでしょう?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:24

    人間って利が無いと動かないって話っス
    見てみぃ原義を忘れた汚いSDGsを

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:31

    >>1

    ウナギが絶滅する前に食べておこうの精神やん…

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:44

    お客さんがお客さん過ぎて笑っちゃうのが俺なんだよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:58:38

    >>138

    「お客さん」を連呼する人間の定石だ…

    そういうこと言ってる人間の方がレスバしたいだけのお客さんだったりする

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:59:12

    鰻を守るべき派が鰻を買わなくなってことはワシが買う分が増えるって事やん
    今日は蒲焼き明日はひつまぶしだーっGOーーーっ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:59:19

    >>131

    で?これからどういうやり取りがしたい?

    最後にレスした方が勝ち理論で「効いてるぞ」「負けたんスね」「ぶ、不様」辺りを連呼か?

    それとも今からでもまともに反論してみるか?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:00:30

    >>141

    必死すぎて言葉も出ねーよ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:00:58
  • 144二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:02:34

    >>142さん…もう一回だけ安価あげる

    これに返信するとあなたの中では勝ったことになれて寂しくないよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:03:26

    真面目な話食わなければ鰻が守られる理屈がよくわからないのが俺なんだよね
    煽りとかではなくて真面目にソースとかあれば見てみたいんだ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:04:50

    >>144

    そこまでして勝ちたいんスね

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:06:13

    >>145

    一番手っ取り早く勝利宣言できるにも関わらずソースが出てこないということは無いということ

    お前は何が聞きたいのだ?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:06:54

    >>145

    鰻が減る要因に鰻を食料とする天敵(人間)がいるからやん…天敵が天敵でなくなれば要因が1つ減るんだ

    もちろん他の要因でも減る(人間以外の生物からの捕食・変化する環境要因等々)はあるけど確実に減らせる要因を放置して食べて応援って言われたら誰でも首かしげるのは当然なんだ

    これが"天然ではなく養殖物を"食べて応援ってフレーズならここまで愚弄されてないんだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:09:32

    >>148

    その人間が獲らなくなったら増えるソース出せって話なんじゃないんスか

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:10:20

    >>135

    興味持たれない・持たれなくなった種は滅びやすいというだけの話なのん

    見て見なさい興味持たれないがために人知れず滅んでいく昆虫たちを

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:10:47

    >>145

    食う=数が減る

    食わない=食って減ってた分がそのまま残る

    人間に食われる以外の理由で死ぬこともあるだろうけどソースなきゃこの理屈がわからないとか言われたらなにから話せばいいのかわからないのが俺なんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:12:00

    >>149

    減少率が小さくなるのはエビデンスなくても流石に自明でいいんじゃないすか

    まぁ確かにどの程度効果あるかは分からへんけど、環境の変化とか複合要因だろうから

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:12:32

    ま、食わないからと言って単純に数増えるかというとそうでもないんだけどね
    人間は愚かだ…どうでもいい生物だけになったら簡単に生息環境を破壊する…

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:13:14

    >>150

    絶滅危惧種指定されてて養殖の研究もされてるウナギがどうして興味持たれなくなるのか教えてくれよ

    誰も養殖まで食うななんて言ってないんだ天然を食うなって言ってるんだ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:14:23

    >>151

    食わない=食って減ってた分が残るじゃなくて獲ったままパックが残るじゃないんスか?

    どれぐらい食わなくなれば仕入れが減るのか知りたいんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:14:40

    >>150

    例をくれよ

    あー"飯の種としての需要がなくなったから保護されずに絶滅した生物"の例をくれえ俺はそもそも興味自体持たれてなかった昆虫とかいう例として不的確なものを求めたわけじゃないんだあ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:15:24

    こういうスレでは鰻を大切に思うようなレスをしながら鰻を食うのが一番だと言ったんですよ本山先生

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:16:52
  • 159二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:17:46

    >>155

    極論消費量が0になれば売れないものとる意味ねーよで0になると思われる

    売れないのに漁なんかしてたら赤字を超えた赤字になるんだ

    うなぎのせいで他の生物の生存が危ぶまれるとかになれば別だけどねグビッグビッ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:19:00

    >>145

    見てみいノルウェーの漁獲管理を

    「漁獲量の制限=国民一人当たり食べる量の制限」を行った結果水産資源量の回復に大成功や


    https://www.jfa.maff.go.jp/j/kanri/other/pdf/2data3-1.pdfwww.jfa.maff.go.jp
  • 161二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:19:04

    >>159

    つまり半額鰻を漁ってるワシがいる限り無くならないってことやん

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:20:44

    >>161

    仮にお前だけしか鰻食わないし半額になるまで買わない世界になったらスーパーは鰻仕入れないし仕入れのない鰻を卸は取り扱わないし買われない鰻を漁の対象にはしませんね🥐

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:21:50

    >>162

    確かにそれはその通りやけど…世間的には買って応援以外の標榜がない鰻界隈で購入者が0になるのを待つのは大丈夫か?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:24:21

    >>163

    だから食べて応援が愚弄されてるんやん…

    消費制限は経済的な理由でできないにしても応援する方法をわざわざ食べるにする必要、どこに!って話なんだ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:25:28

    >>154

    養殖ウナギが天然から取られてること理解してないタイプに説明することなんて何もねーよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:25:53

    >>163

    あー天然ではなく養殖を食べて応援してくれえ鰻は養殖の研究が進んでるんだあって標榜にすればよかったのかもしれないね

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:27:06

    >>165

    天然の稚魚を養殖用にとってやねえ…追加で天然の育った鰻もとってやねえ…の後半がなくなるだけでもめちゃくちゃ変わると思われるが…

    今は完全養殖の研究も進んでるしなっ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:29:02

    >>165

    もしかして天然食べるのやめて養殖にしようを天然と同じだけ稚魚取ってこように脳内変換してるタイプ?

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:30:26

    獲ったから食われてるのではなく食いたいから獲られてるんだから日本の鰻食文化を完全に無くすとかしない限り獲らない方向の改革は無理だと思うのが俺なんだよね
    なんやかんやで土用丑の日の広告が出てたら鰻がめちゃくちゃ売れるんだァ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:33:08

    >>165

    あー俺じゃないやつと会話しないでくれえ

    俺は"飯の種としての需要がなくなったから保護されずに絶滅した生物"の例がほしいからレスを待ってるんだあ

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:36:12

    まず真っ先にやるべきは消費にとやかく言うんじゃなくて頭からアウトである違法漁業の徹底した取締なんじゃないんスかね
    これで流通量が減れば自然と値段も高騰して庶民の手から離れると思ってんだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:38:40

    >>171

    ヤクザをぶっ殺せえ

    法を破って資源を破壊する連中は皆殺しだあ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:39:53

    >>170

    人間からの需要がなくなったために絶滅した生物の具体例は見つかりませんでした。のん(ChatGPT回答文字)

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:41:32

    >>171

    確かに(笑)

    消費者の意識にそこまで求めるってのはクソ無理があんだろ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:42:14

    >>173

    まっ急に絶滅生物に話題滑りして話反らしてんだから出てこないのは当たり前を超えた当たり前なんだけどね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:43:25

    >>173

    ふうんああそう…

    レスバ相手とは違うマネモブだろうけど欲しかった答えは得たのん

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:00:10

    嘘か真か1年に4万種が絶滅していると言う科学者もいるがそのエビデンスが特にないという話もある
    とにかく生物種の絶滅は確認が難しくて影響や原因もはっきりしたことはわからなかったりするんだ
    シーラカンス……

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:02:28

    >>53

    アジア圏以外は漁獲量回復してるんだよね

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:04:58

    >>171

    合法的に乱獲してるのに

    密猟の取り締まりなんて意味ありませんよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:06:01

    >>179

    どうしてタフカテのアホは噛みつくわりに何も考えないのか教えてくれよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:06:37

    >>180

    お前みたいに何も考えてないからやん…

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:07:33
  • 183二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:09:30

    >>182

    7割の方のことを言ってるんじゃないっスカ?

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:13:55

    >>183

    ううん意味がわからないのん

    総量がどれほどだろうと3割も漁獲量が減ればどう考えても相当な影響があると思われるが…

    エビデンスによっては5割が違法とも言われてるし

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:11:26

    >>184

    密漁取締はもちろんするべきだけどこのスレの出発点は「ねえそんなに守りたいなら食べなきゃいいじゃん」なんだ論点滑りになるんだ

    あと密漁横行は警察が怠慢してるだけだから話を発展させるとただの警察愚弄で終わるんだ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:21:35

    >>185

    >論点滑りになる

    まぁ気にしないで こんなスレで論点しっかり決めたところで何の意味もないですから


    >ただの警察愚弄で終わる

    いや、密猟の取り締まりは水産庁、環境省、海上保安庁、地方自治体などが絡む複雑な問題なのでそうでもない

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:32:53

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:58:32

    >>90

    そんなの当然わかってるから「間接的には貢献してるかもね」とアホほど前置きしたのにまさか全て見て見ぬふりして突っ込まれるとは…

    あんたある意味めっちゃ強いやん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています