競走馬擬人化ゲームの後追いって意外とないよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:00:41

    ウマ娘ほど高水準なのは難しいだろうけどギャルエアグルーヴとかウマ娘とは違う解釈の擬人化が見てみたくはある
    性別はウマ娘と同じで全員女子もいいし、ウマ娘と差をつけるために元性別のままもそれはそれであり

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:01:57

    擬人化という点で食い合うのにさらに馬で挑む理由がないからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:07

    後発はどうしてもウマ娘と比べられるからな
    レース育成ならどうとでもなるだろうが、ウマ娘にはライブという特色があるし

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:11

    一応ウマドンナってのが昔あったらしい
    そこら辺で検索掛ければ色々分るかも

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:35

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:41

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:02:42

    艦これに対するアズレンみたいなもんか
    無いことはないけど……アレは……

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:03:44

    今までもあった訳だから許可を取るのが難しいとまで言わないが、JRAとウマ娘がかなり足並み揃えてる所に入ろうとしてもそんなに歓迎はされないんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:04:12

    あんだけ流行ったんだからすぐ中国韓国らへんが目付けてもおかしくないのに意外と出なかったよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:04:17

    種付けっていうセンシティブな部分をどう処理するかが難しいんじゃないかな
    ウマ娘は直接の擬人化じゃなくて別世界の~って捻ってるし(だから直接種付けする関係じゃない)

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:05:36

    「しっかり馬主に許可とって競馬関係者とも上手くやってます」なウマ娘がある以上同じようにしないと相当厳しく見られるのに参入してこないだろー
    無許可名前使用でウマ娘にないエロ解禁を売り出してもファンがつく前に炎上する

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:06:32

    軍艦が続いたのはフリー素材だったからだし・・・
    中国人がお得意の無法精神で欧米豪も全部まとめて美少女化してくれないかって気持ちはあるが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:06:58

    >>9

    なんか出てなかったっけウマ娘に出てないキャラメインで作ったパクリのアプリ

    一瞬話題になってすぐに消えたから名前忘れたけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:07:16

    知り合いがゲーム開発系だけど「どうやってもパチモンになるし馬主等への交渉も手間時間かかりすぎて採算取れなくなりそう」で後発が出にくいらしいよ
    なまじウマ娘が競走馬擬人化ゲームとして完成されてる分、どこを差分化するのかすら難しいのだとか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:07:40

    前にAIで描いたようなウマ娘みたいなゲームが話題になってたような…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:08:13

    >>9

    どっちの国もギャンブルに厳しいからかなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:08:58

    >>15

    ディープインパクトやゴールデンシックスティが出るやつ

    https://s.inside-games.jp/article/2024/05/07/155187.html

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:09:10

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:09:10

    後追いっていうかウマ娘のアプリが出る前に馬モチーフはけったいなイロモノも含めて幾つかあったけど
    全部消えたような

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:10:19

    >>12

    一応建前的に「世界の」軍艦みたいな感じだったわけだしね

    それに比べると「日本の」競馬にどうしてもストーリーの重きを置かざるを得ないのも難しそうだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:10:41

    刀の擬人化は刀剣乱舞から女体化版のしんけんと天華百剣って続いたから性別変えないのはすぐ出てくると思ったんだけどな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:11:20

    可能か不可能かはわからんけど牡馬が男のままの擬人化コンテンツ見たい気持ちはある
    ウマ娘と差別化するなら元の性別のままとかになるんだろうけど
    種付け関係はふわっとさせて

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:12:19

    やっぱ本馬じゃなくてあくまでウマのソウルを引き継いだ美少女ですって設定強いな
    転生や女体化とも言えるけど、最低限ウマと別人な言い訳は出来る

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:12:37

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:13:06

    ウマ娘が許可取って出してること
    無許可で激怒させた噂が流れたこと
    で法的には問題ないけど出しにくいような雰囲気にはなってそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:13:21

    1だけどなるほどな擬人化ゲームとしてウマ娘のデキが良すぎるのか
    馬好きとしては他の解釈も見たくあるけど難しいそうだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:13:56

    >>24

    おっ

    艦これ愚弄か

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:14:02

    ウマ娘で散々馬主の許可が~とか二次創作の影響が~が話題になったのは馬主さん達にも伝わってるだろうから、以前ほどは簡単に色々許可出なくなってそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:14:04

    漫画とか別のやり方で挑むんならまだしもゲームじゃなあ...見てみたいのは同意だがウマ娘と同等のクオリティは中々難しいんでないの

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:14:40

    ウマ娘初期に武豊が手伝ったり、細江さんに相談したりしたからね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:15:24

    >>21

    刀は無機物なのがデカい

    そういや船の方は男性に擬人化されたゲームは存在するのか?

    船の時点で女性扱いされることが多いから難しい気がするが…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:16:09

    >>22

    乙女ゲーならワンチャンありそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:16:19

    >>29

    いやまぁ、後追いっていつもクオリティは二の次で出してくるもんだからそこは気にしないでしょ

    そういう意味じゃウマ娘と同じシステムのゲームいっぱい出たわけだし

    競走馬の擬人化が意外と追われなかったねって話だろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:16:21

    >>24

    ゲーム性がゆるゆるだったおかげで、俺タワーみたいな美少女擬人化ゲー、刀剣乱舞や文アルみたいな擬人化・イケメン化ゲーに並行派生したんだ

    艦これの功績は今なおデカい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:16:47

    ナマモノでウマ娘と違って繁殖を主軸にしたもんってのを持ち込めるわけもないしそれにしてもウイニングポストに勝てる?だし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:16:48

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:17:38

    競走馬モチーフにしといてレースじゃなくてバトルさせるわけにもいかないよなって思ったけど文豪のやつは文豪が戦ってるんだっけ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:18:33

    >>24

    艦これは基礎部分は同人ゲームとして開発されてた名残なのか割と簡素なシステムだったのが手広くウケたところはあった気がする

    類似UIゲーム沢山出たし

    初期構想では存在してたストーリーモードが実装されてたらあそこまで人気になったかどうかわかんねえなとも

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:18:39

    差別化は必須で、差別化できるとしたらやはり性別の部分だろうな
    あとは舞台設定とかも差別化の余地はありそう。ウマ娘は府中の中央トレセンに栗東も美浦も統合してるけど、現実通りにするとかね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:19:09

    そもそも擬人化ゲー流行るーで艦これ見てもフォローゲーって城やら刀やらあくまで擬人化ゲームが流行ったであって船の擬人化が流行りまくったわけじゃないんだからウマだってそりゃ馬の擬人化として粗製濫造されないだけじゃないの?
    だってシンプルに1番有名なものが存在してるなかった喧嘩売っても勝ち目ないし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:19:54

    文豪のやつ(ストレイドッグスだよね?)は擬人化?ってよりは名前借りてるだけに近いやつだったはず…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:20:20

    天下の馬なりですら繁殖云々の話はちょっと生々しくなってるからなぁ(ギャグでどうにかしてるからあんまり気にならんけど)

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:20:36

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:21:06

    >>41

    文豪とアルケミストってやつもあるけどそっちは転生らしい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:21:12

    擬人化ゲーって結局のところ二次創作に近い存在だからいちいち後追いするようなもんじゃないよ
    そもそもウマ娘以前にも競走馬擬人化あるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:21:17

    >>41

    そういえば文豪はもともと人間だったわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:22:06

    >>40

    発表された当初は自分もそう見てたが、今の状態見たら粗製乱造とは口が裂けても言えないよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:22:06

    >>37

    文アルだったらそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:22:33

    バトルとかでなく、いっそ人間仕様の現実の陸上競技やらせるって手もあるか
    競馬のあれこれを知らなくていいというメリットはある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:22:42

    >>47

    どういうこと?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:22:43

    >>44

    そっちも有るからどっちかな~ってアルケミストの方もそこそこ上手くいってたような…

    今どうかは知らないけど…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:23:20

    >>49

    UAF…?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:23:23

    >>45

    pixivとか見てるとダスカとスイープのキャラがどんな作者でも大体一致してるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:23:53

    艦これ後に主に中華で艦船ゲームが乱立したけど
    その殆どが轟沈したの見ると
    同じ題材で後追いするのはリスク高いってのがよくわかったわけだし…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:24:11

    >>49

    障害や跳躍、投擲もできるな

    ウマでやる理由付けがあれば

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:25:08

    海外のどこかがリアル馬?そんなんいるの?ぐらいのスタンスで大量の予算かけて擬人化物やってくれないかなー

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:25:24

    >>49

    ハチャウマ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:25:40

    >>55

    UAFとかはちゃめちゃみるにいうほど理由つけはできないわけでもないよね、まあそりゃ人形になったわけだし人間競技やるのはおかしくないわな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:26:06

    アズレンは完全にエロ系特化に振り切ってるのが受けてる感じだしな
    艦これはあまり絵師増やさないけどアズレンは知名度ある絵師どんどん引っ張って来るからそこも

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:26:06

    >>53

    おひんば勢は元々女の子だし本馬の性格も分かりやすいからかな

    牡馬はウマ娘だとかなり元の性格と違ってるパターンを見るし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:26:21

    つまりゆるキャンのアプリなどの形式こそがウマの後追いなので結局後追いは存在すると

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:27:17

    >>50

    ウマ娘「が」粗製乱造された擬人化美少女化のフォローゲームだと思ってたって話か

    フォローゲームとして開発されたが今も生き残ってる城や刀擬人化or美少女化ゲーの事かと思う

    どっちかは良く判らん

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:27:28

    ウマ娘の後、競走馬の擬人化ゲーも出てたけど沈んでなかったっけ?
    まあ利権関係ややこしそうってのはある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:27:51

    >>61

    題材じゃなくてゲーム性って意味ではそうだね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:28:03

    >>61

    そこは誰も否定してないと思うよ、「馬を題材にした擬人化系」の話で後続がなかった理由探ししてるからシステム側の話してもってなるけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:29:26

    >>63

    ダービーガールの事?

    あれはネタ企画だから違うか

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:30:59

    >>56

    海外だと王族貴族の所有馬も多いから、グッズとかの展開手広くやる前提なら

    日本より馬主への根回しが面倒くさそうなんだよな

    ゲームのキャラに競走馬の名前拝借のみならそこまで考えなくていいんだろうとは思うが

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:32:02

    粗製濫造ってか発足当時はイロモノ扱いだったよなウマ娘

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:32:46

    そういや赤兎馬とか歴史上の名馬が美少女化した馬擬人化ゲームが開発されてるという記事は昔見た気がするが
    リリースしたかは知らんなあ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:33:36

    あちこち許可取りに行くのにかなり労力がかかる
    名前使うだけなら許可なしで強行できなくもないけどウマ娘が許可取りしてる分
    同じように許可取りしないとその時点で白い目で見られるリスクが高い

    ウマ娘と同じ手順踏まないと不利ってのがネックだと思う
    そのうえで人気出なかったから労力に見合わないしじゃあ最初から他の擬人化やオリジナルでいいよねってなる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:35:01

    >>68

    何も知らないままプロジェクト発表のPV見たら??ってなるとは思うしイロモノ扱いだったな

    こんなクオリティ高いアプリお出しされると思ってなかった

    ウマ娘 プリティーダービー プロモーションムービー


  • 726924/06/22(土) 09:37:21

    ちょっと検索かけてみたらあにまんにスレ立ってたこともある「千里少女」だったっぽい

    【遅報】中国の馬擬人化ゲーム|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    日本版がでなかっただけでリリースはされてたんだな

    今の生きてるかは良く判らん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:37:42

    >>69

    歴史上の名馬か…

    寄せ集めればそれなりの数になるだろうけど時代も地域も違うだろうから集まる理由付けが難しそうだ

    集まって何するのかも分からないし

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:45:03

    >>69

    競走馬じゃない歴史上の名馬ってそれ馬か?本当にいた?

    みたいな誇張入ってるのもいるから難しそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:47:45

    >>5

    ゲーム性が別物な上アズレンは良くも悪くも名前だけ借りてるので、エロマシマシにもできるしストーリーやキャラ付けにもかなり自由がある印象

    艦これが「艦船の擬人化」ならアズレンは「艦船の名前だけ借りたオリジナルゲーム」って印象

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:55:17

    >>54

    ブルーオーシャンだった一方で近代艦船オンリーというニッチジャンルに中韓がなんであんなに押し掛けたのか正直謎

    アズレンも それまでにモロパクリが多くて警戒されてた+「キャラの総称を決めずにいることでファンが『艦娘』みたいなものと呼んでるのにただ乗りしようとした」とか「本国版で誓約という名前がちゃんとあった限界突破システムをわざわざケッコン(結婚とか結魂でなく)と名付ける」のような変に喧嘩売るムーブ がなければゲームジャンルが違うし提督との兼任もっと多かったと思うんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:00:43

    >>51

    文アルなら今サービス開始8年目とかで女性向けにしちゃかなり長生きよ

    ちなみに文ストは漫画

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:29:59

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:40:02

    日本並のサブカル発展と競馬ブームの両方がないと無理ですね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:40:15

    そもそもかかってる予算考えたら比較しても意味がないってことでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:04:12

    そもそも艦これは2013年のゲームで当時では珍しいボイス付きとイラストが通常と中破絵の2種類あって、さらにイベントが高難易度でロスト有りでもあったから当時のゲームでも見ても最先端だったからな
    現実を知れば知るほど艦これは初期段階でゲーム性完成してる事実を受け入れたくないんやろね

    ウマ娘は作り直して覇権になった数少ない例だからそもそも比べる時点でアレだし

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:07:15

    アズレンは艦これと違って悲壮感がない定期
    擬人化ものはただ可愛くすりゃいいわけじゃないんだよな
    艦これ、刀剣乱舞、ウマ娘あたりはそこらへんを理解してたからヒットした

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:10:51

    艦これ10年以上続いてんのビビるわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:21:09

    まずアビホラやブルーオースみたいに後追いで来ても差別点がグラだけしかないゲームがことごとくサ終したからよほどウマ娘のゲーム性より高いか別ジャンル路線で開拓するしかない
    前者はほぼ無理ゲーだけど別ジャンル路線なら開拓の余地あるから行けないことはない()
    艦これがシュミレーションに対してアズレンがSTGでスマホでやれたのもポイント高いが、育成以外でジャンルを決めないといけないからどのみち後追いはきついのは変わらない

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:21:27

    >>75

    あとなんかドイツあたりの計画艦とかWoWSに時々いるようなツリーTier穴埋めのための架空艦みたいなのもガンガン出してるイメージ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:25:09

    艦これはゲーム自体の運営費はめちゃくちゃ安いらしいから
    もしもっと人が減ったとしてもよほどのことがない限りず~っとひっそりやっていってそうな気がする

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:27:57

    >>66

    確かダービーガールのが先発(企画自体2014年から)


    まあでもここまでの規模になり得るのはそれこそサイゲの企業力ありきだと思う。あと時勢というかタイミングと運よ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:29:36

    馬主に許可まで取って作られてる物に後追いするのは厳しいだろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:30:02

    許可取りの手間もそうだし、そもそもサイゲ相手に勝つのはなかなか難しい気がする

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:30:36

    >>82

    全員ではないだろうけど悲壮感云々の件でニコニコにキレてるアズレン民が未だにいて怖いわ

    事実の方が人を怒らせるとは言うけどそれにしても効きすぎなんよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:38:14

    アズレンにはアズレンの良さがある
    ウマ娘にはウマ娘の良さがある
    比べても下らんだけよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:40:37

    あんまりそこら辺でsageたりageたりする話題はやめとけ
    今そういうやつ隔離してたニコ百が死んでるからよくわからんやつが紛れて荒れるのよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:41:22

    以下ウマ娘の良いところスレ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:41:31

    ここまでの規模になるのは後にも先にもウマ娘だけだろうなと

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:44:10

    ウマ娘の良いところは競馬界隈へのハードルをより下げたところだな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:46:20

    >>95

    いいことか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:52:02

    競馬シミュレーションゲーム自体、新規ブランドが少ない気がする
    数十年分のレースデータ(と血統)をゲームに反映させるだけでも大変だからだと思うが

    ウマ娘の場合は競馬界のリアリティに拘りすぎていないから競馬をよく知らなくてもコンテンツが面白く感じる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:53:46

    コロナによる巣篭もり需要があったことを忘れてはならない
    競馬どころかソシャゲすらも未経験な層を最も大量に誘い込めるタイミングは今後絶対ないだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:55:53

    >>98

    コロナもあったしアニメ跳ねてゲーム出た21年の競馬があまりにもクリティカルヒットしそうな内容だったしで…時勢は良すぎたわね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:13:55

    アメリカ版ウマ娘が見たいよね
    シービスケットがオグリ枠で漫画化するんだ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:28:00

    馬主という現代日本の上流階級から次々と許可取ってくるサイゲの営業はスーパーマンなのか?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:31:57

    馬主の許可貰うの大変なんだろうなとは思う
    それだけやれるスタミナある会社なんて限られてるべ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:32:38

    馬モチーフならポケモン作ってるゲーフリがソリティ馬とか作ってた
    割と良作らしい

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:34:31

    >>102

    そもそも本来は貰う必要ないんじゃなかった?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:36:01

    >>103

    あっちもあっちで面白かったよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:36:05

    >>104

    別に貰わんでも法律上は問題なさそう

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:39:12

    細かいことは素人にはわからないが
    やろうと思えば無許可でも出せるだろう
    だがその路線の場合これほど競馬業界とコラボできなかったかもしれん

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:39:18

    許可の必要性は本当のところはわからないが
    ウマ娘が許可取ってやってる以上取らなかったら面倒なことになるのでは?って懸念と
    取らずにやることで開始前からユーザーから批判的な見方される可能性考えるとな
    許可取るのはもちろんいいことなんだけどそれはそれとしてサイゲ以外が異なるキャラ付け異なる描き方をするのも見てみたかった気はする

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:40:36

    デカいとこの馬主から文句つけられたらそれで詰むから、手間とリターンが見合ってないんだろう
    それなら他の擬人化やったほうが楽ってやつ

    後事業としてのマネタイズの仕方が複雑やし、アプリの課金だけじゃなくて競馬コラボやグッズとかのメディアミックスで成り立ってるコンテンツだから先駆者のウマ娘を跳ね除けて、ってのが困難

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:42:18

    >>109

    文句つけられてもスポンサーとかでもない限りゲーム内容に口出しはできないと思うわ

    あくまでサイゲがこだわり強いってだけで

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:42:56

    >>104

    ゲーム内のみのキャラ名等に馬名使用で完結するなら不要

    グッズ等物販でのロゴ入れる等の使用考えてるならグッズジャンル(主にタオル・寝具、ぬいぐるみ類)

    によっては最低限馬名管理会社とコンタクト取って無いと版権問題で使えないとか権利所有者との

    トラブルが発生する可能性がそこそこあるから事前に調整しておいた方が無難

    という印象、実際の所は知らん

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:44:02

    カフェの初期案は俺も流石にキレたわ
    まあ弁えたようだからいいけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:44:34

    あ、あれはお友達のせいだから…

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:47:02

    ぶっちゃけ一大コンテンツとしてまだウマ娘が存在してる上に、牧場やら馬主やら競馬関係者とかなり密接にかかわってるコンテンツが既に存在するのにそこに突っ込んで死にに行く必要はないよな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:55:40

    >>95

    ウマ娘最大の功績は引退馬支援に多数の目を向けさせたことじゃないかな

    ターフを去った推しや推しの子孫たちに良い余生を送って欲しいって思いがナイスネイチャのドネーションに高額寄付を集めたわけで

    「推しを救いたい」で元ネタのほうに資金が集まる流れは刀剣乱舞ですでにあったが良い兆候だと思ったよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:23:39

    >>115

    ぶっちゃけ競馬はどんなにいい繕ってもギャンブルでしかないからな

    そのギャンブルで生まれる純然たる被害者である馬を救済できるならした方がいい

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:33:16

    キャラ作るのに許可が必要ってのはリスペクト的には良いのかもだけど許可取れないからって有名な競走馬をモブにしてアニメの本筋スカスカにされるから後続来るならその辺寛容でいてほしい

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:42:33

    ギャンブルはギャンブルで公営だからきちんと財源として利用されるんだが
    まあそれでも昔はだいぶ酷かったらしいからな
    中央はオグリブームとかで女性ファン増やしたりはしたけど
    地方は平成入ってもアレだったし…

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:42:50

    >>14

    競輪・ボートレース辺りでやらないと厳しいだろうなあ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:45:06

    >>115

    そういえば戦艦大和の部品を作った機械を保存するクラウドファンディング企画もあったなぁ

    呉の大和ミュージアム近くに新しい建物が作られてその中で安置されてる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:01:23

    >>119

    競輪は今期のリンカイ!がキャラ名だけ見てると各地の競輪場の擬人化感は有るね

    競輪疎いからあのキャラ付けとかが競輪場由来なのかはわからんけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:09:16

    馬がアイドル化しとるのは日本競馬独特の文化なので、中韓あたりのメーカーが後追いしづらいというのもあるっぽい

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:24:07

    >>72

    こういう競馬史ではなく人類史上の名馬

    アメリカ始めとした各国舞台にしたウマ娘的な何か

    ウマ男

    理論上で言えば展開できそうなのはここらへんやろな

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:27:06

    システム的に学マス、いやぁ過去にも色々あるだろうけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:58:33

    >>79

    まあこれよね。国内メーカーは規模とクオリティでサイゲに勝つのは難しいし

    中韓メーカーは自国でペイできるほど競馬が根付いてないから、儲け出そうと思ったら日本で2番煎じの立場からウマ娘とがっつりやり合ってパイを奪って日本だけで利益を出すしかない

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:06:04

    最初からJRAがいっちょかみしてるタイプならいけるかもと考えたことはある(ウマドンナがそれか?)
    最近だと女性向けしか思い浮かばないけどツイステとかライドカメンズみたいな感じ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:08:54

    >>126

    いっそ競馬場擬人化ぐらいがちょうど良さそうな気がしてきた

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:20:55

    >>124

    学マスが参考にしたのは別のゲームだったはず

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:21:17

    >>126

    公式が出せるのは強い

    勢いはゲーム会社のそれよりは下がるけど長続きはさせられるし

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:28:00

    漫画とかだったら後発擬人化できねえかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:30:43

    >>96

    ギャンカスになるアホを除けば距離感近くなって相互に益しかないよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:36:55

    コンテンツを雑にコピペしてはい、出来ましたっていう海賊版なら
    幾らでもやるのが中韓だけど自国のニーズを考えないんでコケる

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:38:02

    可能かはさておき、サイゲに頼んでもらって公式スピンオフや派生ゲーとして作らせてもらった方が手っ取り早そうではある

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:05:27

    >>120

    メイショウさんちのご実家が保管してた大和型の46cm三連装砲を作った奴ね

    ウマ娘後のネイチャのドネーションで動いた金もビビったけど

    あのクラファンで100万コースで寄付した提督が2~3人以上確認されてるのも驚きだったわ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:12:44

    とんでもない金と人の死が関わってる戦艦より
    競走馬の方がデリケートな扱いなのなんかおかしくないか?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:14:24

    日本屈指の圧力団体馬主会の根回しが事実上必須になるからそれだけでも後追いは無理ゲーよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:15:35
  • 138二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:35:34

    やはり擬人化の後追いは難しいし、
    いっそ擬人化しない馬を育てる馬主のゲームとかどうだろう()

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:37:05

    >>135

    二次大戦時の戦艦や戦没者に今から加害しようとしても取れる手段はたかが知れてるが

    今現在生きてる馬や馬の関係者に実害が及ぶシチュエーションなんて山ほどあるわけだからそりゃデリケートにもなる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:16:01

    >>135

    そら競走馬は個人の所有財産だからな

    生き物だからってのもある

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:24:19

    >>139

    加害目的じゃなくてもファンが好意のつもりで迷惑かけるなんてよくあることだしな

    元ネタを見に行くだけでも記念館・墓碑に人がたむろするのと牧場に押し寄せるのとでは実害度が違う

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:27:19

    >>141

    相手が家畜なぶん防疫とかしっかりしなきゃだしな…

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:45:46

    まず許可がね…

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:23:20

    そりゃ色々とね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:24:53

    騎手美少女化でどうや

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:27:59

    >>145

    そこまでいったらわざわざ権利の怪しい実在人物TSさせるより、元ネタとして匂わす程度の美少女ジョッキーゲームの方が作るの楽そうだな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:13:08

    >>120

    艦これはこれとか地域復興とか文化面で貢献したのが大きいよな

    後追いの艦船ゲームには絶対にできないやつ

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:55:39

    >>147

    アズレンも横須賀とコラボしたり三笠保存の為の寄付金出したりしてるみたいだけど

    なんでか地域復興って話題だと艦こればっか話題になるんだよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:00:29

    >>148

    前に横須賀行った時、艦これコラボとアズレンコラボ同時にやってたなぁ

    とはいえ、艦これの方はゲームがシンプルな分リアルイベントに注力してるから、目立ちやすいのかもしれん

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:06:05

    まず安田伊左衛門氏と有馬頼寧氏を女体化します

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:35:25

    競走馬の擬人化も後が続かなかったけど他の公営ギャンブル擬人化が続かなかったのも意外だった
    特にボートレースは水面に浮かんだ状態でレースするスタイルにすれば競馬と差別化出来そうなのに

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:48:26

    >>151

    「さんまの名探偵」というビッグタイトルがあるから後追いが難しいよね…

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:23:17

    >>148

    横須賀は関東圏だから放っておいてもある程度人くるだろうけど

    西日本で立地もあまりよくない舞鶴、呉、佐世保はこういう機会でもないと筋金入りのミリオタでもないとなかなか人来ないでしょう

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:23:58

    >>151

    元々人が主体だからあんまり擬人化の必要性なくない?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:04:58

    艦これは地域コラボもそうなんだけど百貨店や老舗とのコラボ商品の物販とかフィギュアスケート、サーカス等のゲーム作品が普通にかかわらなさそうなジャンルとのコラボを成功させまくってる謎のフットワークの強さがあるけど、ウマ娘にはそれに近いポテンシャルを感じるから今後もっと幅広い場所でウマ娘が関わっていくのはちょっと楽しみだったりする

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:14:48

    >>148

    この手の地域復興は地方に行かなきゃ話題にならないよ。少なくとも首都圏じゃ話にならない。秋葉原でゲームやアニメのコラボをしても「ふーん」で流されるのと似たようなもん。

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:45:01

    >>124

    学マスはスレスパだからウマ娘とジャンル似ても似つかないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています