サンデーサイレンスとかいう馬

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:25:27

    「お前は将来大種牡馬として日本競馬史に名を残す大成を成すであろう。
    ただちぃと試練を受けてもらうで。乗り越えられんかったらもちろんこの話は無しな」

    と神様に言われて送り出されたんじゃないかってくらい幼少期が悲惨すぎる…ってかよく生きてたな。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:26:43

    運命が殺しにかかってるレベルで色々と酷い目に遭ってるのにすげえよ
    流石は運命に噛みついた馬だよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:30:31

    ・生まれて間もなく酷い大病を患いました(献身的な看護がなければ乙です)
    ・全く見向きもされなかったセリの帰りにバスが横転して同伴者全員死にました(巻き込まれていれば当然乙です)
    ・同期に超良血の超見栄えのいい名馬がいます(レースに勝てなければ当然その後は乙です)
    この現役+種牡馬としては醜い馬体だったのに某日本人が入れ込まなければ日本にこれなかったというのを考えるとまぁ過酷も過酷よ(そもそもアメリカクラシックの二冠馬を他所に輸出するのが異常だけど)

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:31:37

    病気やら事故やらで体ボロボロになってもおかしくないのに現役時代でも普通に上澄みレベルの結果残してるのも凄い。

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:47:51

    >>4上澄みどころか14戦9勝2着5回(完全連対)、米国二冠+BCクラシック他G1.3勝の歴史的名馬なんですが…。

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:50:12

    種牡馬としての実績を語られ勝ちだけど競走馬としての実績も十分化物なんだよなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:50:19

    万が一見た目不細工でも血統が良かったり、Y家の御曹司とアーサーさんが知り合いじゃなければマジで来日する確率下がったやろうな・・・

    そもそもY家の御曹司が親父さんにアメリカ放り出されてなかったら、総帥が不法就労者としてそのまましょっ引かれてジ・エンドだっただろうし・・・

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:08:24

    病気の時もいくら点滴や薬を使ってもなかなか治らないからって獣医に匙を投げられてんだよな。
    そこまで酷かったのに見捨てられなかったのスゲェよ…あと大量の薬や点滴を投与されても耐え切った仔馬サンデーもスゲェ…。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:15:37

    >>7その辺りの経緯も漫画ですかと言いたくなるしな。


    父「米国で牧場を買ったぞ、お前に経営を任す」照哉「は?????」←馬を買うと渡米した父が牧場を買ってきて、しかも当時25歳の自分に経営投げてきたでござるの巻。


    脱走した馬が隣の牧場で保護され、お礼良いに言ったら其処がサンデーの生家ストーンファームでアーサー・ハンコック氏と意気投合。

    (因みにこの時期、ストーンファームの隣でアーサー氏の実家クレイボーンファームで岡田総帥が不法就労している、送還される際に照哉氏が英国の厩舎紹介してくれてる)。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:17:35

    >>9

    ※まだまだ第二次世界大戦世代が元気な時代です

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:19:19

    見た目と血統が良くなくてもあれだけの成績を残して国内でも人気があった馬が日本で種牡馬やる事になったのも異例だよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:20:59

    芦毛の親友がたまたま隣に来なかったら落ち着かずにもっと早世とかもあったのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:22:31

    父でも活躍馬をだし母父でも活躍馬をだす…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:24:09

    間違いなく強いけど、惜しいのは引退に追い込まれる怪我をしてしまうほどの脚の弱さ

    最近の馬も強い代わりに怪我しやすいのってサンデーのクロスが影響してると思ってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:26:11

    >>10

    40年前なら大正生まれが60代だからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:27:12

    サンデーサイレンス履歴書①
    ・生年月日 1986年3月25日
    ・没年月日 2002年8月19日(享年16歳)
    ・出身地 アメリカ合衆国ケンタッキー州ストームファーム
    ・家族 父ヘイロー、母ウィッシングウェル、母父アンダースタンディング
        ※ヘイローは31戦9勝のGⅠ1勝馬、ウィッシングウェルは38戦12勝の重賞馬。
        ※人間風に言えば、異母兄弟姉妹にデヴィルズバッグやグッバイヘイロー、グロリアスソングズなどがいる。
    ・調教師 チャールズ・ウィッティンガム
         ※異名はハゲワシ。アメリカ競馬殿堂入りの名調教師で、アックアック・ファーディナンドも育てた。
         ※調教師としての師匠は、ノーザンダンサーのルーロー調教師。
         ※ソロモン諸島の戦いからの帰還者。
    ・馬主 アーサー・ハンコック3世
        ※名門牧場クレイボーンファームの放蕩息子でSSに入れ込み過ぎてキャラソン作った。ある意味ウマ娘の祖ともいえるだろう。
    ・主戦騎手 パトリック・ヴァレンズエラ
          ※後に殿堂入り騎手となるが、この頃はまだ若手で薬中に陥っていました。
          ※1度目の条件戦はグライダー調教助手、BCクラシックはクリス・マッキャロン騎手(実はパトリックの親友)が騎乗。
    ・通算成績 14戦9勝(9-5-0-0)、GⅠ 6勝・GⅡ 1勝、生涯連対率100%
    ・主な勝鞍 第115回ケンタッキーダービー
          第114回プリークネスステークス
          第6回ブリーダーズカップ・クラシック

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:27:40

    サンデーサイレンス履歴書②
    ・メモ ~1400m・1401~1800m・1801~2100mの各距離で勝率50%以上。2101m~も連対率100%。
        特に1401~1800mでは3戦3勝の勝率完全100%。コイツ実はマイラーだったんじゃ・・・?
        馬場勝率は、良馬場58%(7-5-0-0)・重馬場100%(1-0-0-01)・不良馬場100%(1-0-0-0)。
        幼少期にウイルス性腸疾患罹患やセール帰りの馬運車横転事故での負傷など、呪われてんのかというぐらい不幸が集中している。
        大部分の馬産関係者からの評価は酷評だったが、陣営関係者やファン、特に馬主とトレーナーからは最後まで実力を信じ、競走馬として愛されていた。
        ライバルのイージーゴア陣営とは様々な因縁があるが意外にも良好な関係だったらしく、ベルモントステークス終戦後の宿屋でイージーゴアのマックゴーイ調教師とウィッティンガム調教師はオールナイトで馬の話をしていたらしい。またメディアがどれだけSSを下げても、サンデーサイレンスの実力を高く評価してレースに臨んでいたそう。

    その他のエピソードもすごくいいので、気になる方はニコニコ動画復旧後にサンデーサイレンス問題児説を見るといいかも。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:29:33

    もしかしてサンデーサイレンスが来なければ名を挙げたルドルフ産駒はもっと多かったのだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:29:58

    産まれも成長の過程も現役での戦いも引退後のいざこざも日本にきた理由もその後の種牡馬としての成績も
    何もかもその馬生すべてがドラマのような馬
    死神に愛され、運命に噛みついた青鹿毛の暴君

    静寂とは余りにもかけ離れた運命と気性の馬の名前が静かなる日曜日(ミサ)ってのも言い得て妙だし
    日本と米国、二つの国で英雄と讃えられる余りにも変な馬

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:31:18

    補足すると、1989年の日本競馬界は第2次競馬ブームの真っただ中。ちょうどシングレで描かれている平成三強の激闘とレジェンド武豊が台頭する時期である。同じ年、大海原の向こうのアメリカ競馬界では、”アメリカンドリーム”のサンデーサイレンスVS”アメリカンヒーロー”のイージーゴアによる死闘が繰り広げられていた。

    >>16

    >>17

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:31:43

    >>18

    トニービンやブライアンズタイムがもっと隆盛しただけじゃねえかなあ

    内国産馬の父はサンデー産駒である意味伸びたのあるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:38:40

    序にアーサー・ハンコック氏の実家の話を少し。

    実家のクレイボーンファームを継ぐ際に後見人3名とアーサー氏が対立し、牧場は弟のセス氏が継いだ(アーサー父が無くなる2年前に100エーカーの土地を譲って開場したのがストーンファーム、死後は独立経営)。
    ストーンファームの生産馬にはサンデーの他に1982年ケンタッキーダービー馬ガトデルソル、88年二冠馬リズンスターが居る。

    弟のセス氏は大学を出たばかりで(本来なら兄と協力する筈だった)牧場経営をする羽目になった結構な苦労人、しかも初っ端の仕事がセクレタリアトのシンジケート結成で有る、気い狂うわこんなん。
    どうにかこの大仕事を取りまとめたセス氏はこの後、ミスタープロスペクター・ダンジグ・アンブライドルド等のシンジケートのまとめ役になっている。

    因みにアーサー、セス氏の父であるブル・ハンコック氏はナスルーラとプリンスキロを米国に輸入し、ニジンスキーのシンジケートをまとめたヤベー奴である。

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:40:20

    サンデーの元オーナーやファン、イクイとかウシュバとかロダンの活躍嬉しいだろうなあ
    あのままアメリカに居たらサンデーの子孫絶えた可能性も高いし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:41:41

    ちなみにアーサーさんは今年で御年81歳だそうです

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:43:42

    サンデーって日本で言うとどういう枠の馬なんだろう…オグリくらい?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:44:22

    子のプイがエリザベス女王に気に入られて種付依頼が来たってのも逆転馬生だな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:45:05

    >>23

    なんならイクイノックスは母父母グッバイヘイローもハンコック氏の馬だからな…

    イクイノックスの血統とかいう|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:46:06

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:52:15

    >>25

    ・ライバル対決もあって人気があります

    ・でも人気先行じゃなくてちゃんと強いです

    ・種牡馬として現地ではイマイチでした

    だけ並べるとまあオグリっぽくはある

    オグリは種牡馬としても期待されてダメダメでした……なのでまた微妙に違うけども

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:56:01

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:56:29

    アメリカには血統が残らず残念がられる風潮はないらしいからなあ
    シルバーチャームとかずっとめちゃくちゃ愛されてても後継なしなことはどうでもいい感じだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:57:56

    >>20

    同期の日本中央がスカスカなのって米国や地方(ロジータ)になんか吸われたせいじゃあねぇかなぁ…(頭アルミホイル

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:08:27

    サンデー母系がしょぼいって言われてるけどサンデーの母親はそこそこ結果残した馬なんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:51:36

    運命に噛みついたというのが正にその通りというか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:56:24

    自身は単なるG3馬であてがわれた牝馬は代々まで未勝利か未出走の牝系の状況から産駒としては重賞勝ちの牝馬を、母父としてはアメリカ二冠馬を輩出したアンダースタンディングはマジで凄いと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:15:20

    丈夫だという風評以外聞いたことのないアンダースタンディング

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:16:33

    ひどい幼少時代からの厩舎入りした後のスタッフと馬主さんとの現役生活で多少幸せになったと思ったら引退してすぐにまたひどい扱い受けるのほんと辛い

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:24:29

    牝系が酷いから需要ないと言われるが
    その酷い牝系であるウィダシングウェル母さんは引退後のグッバイヘイローと同じ繁殖牝馬セールに出て
    グッバイヘイローに次ぐ価格で買われていっているあたり
    シンジケートが高額すぎたり身体特徴が不安視された面も大きそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:35:48

    サンデーは大事にしてくれる吉田氏に託したのが分かりやすいけどグッバイヘイローの方はこの実績で気軽に繁殖セールで売り飛ばされててビビる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:04:47

    サンデーサイレンス母方紹介①

    ・ウィッシングウェル
    1975年生まれのアンダースタンディング産駒。母父はモンパルナス。3歳~6歳まで現役。通算成績は38戦12勝(12-6-8-12)。GⅡ 1勝・GⅢ 1勝の重賞2勝馬。気性は・・・お察しください。

    祖父母
    ・アンダースタンディング
    1963年生まれのプロミストランド産駒。母父はスタイミー。通算成績は87戦7勝(7-16-12-52)。スタイヴァサントハンディキャップ勝馬でステークス競走勝利馬。頑丈さが取り柄と言われる。
    ・マウンテンフラワー
    1964年生まれのモンパルナス産駒。母父はヒラリー。通算成績は7戦0勝(0-1-2-4)。未勝利馬。

    曾祖父母
    ・プロミストランド
    1954年生まれのパレスタニアン産駒。母父はマームード。通算成績は77戦21勝。ステークス競走勝利馬。
    ・プリティウェイズ
    1953年生まれのスタイミー産駒。母父はブルリー。通算成績は23戦0勝(0-0-1-22)。未勝利馬。
    ・モンパルナス
    1956年生まれのガルフストリーム産駒。母父はフォックスカブ。通算成績は18戦5勝。ビネト・ヴィラヌエヴァ賞馬。ハイペリオン系である。
    ・エーデルワイス
    1959年生まれのヒラリー産駒。母父はフリーフランス。不出走馬。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:05:11

    サンデーサイレンス母方紹介②
    高祖父母
    ・パレスタニアン
    1946年生まれのサンアゲイン産駒。母父はウィスカーウェイ。通算成績は45戦14勝(14-9-8-14)。
    ・マームーデス
    生年不明のマームード産駒。
    ・スタイミー
    1941年生まれのイクエストリアン産駒。異名は庶民、人民の代表馬。通算成績は131戦35勝(35-33-27-46)。2歳~8歳まで現役。60戦目で初ステークス競走勝利した後、デヴィルダイヴァー、アームド、アソールト(異名は足曲がりの彗星)といった名馬たちと激闘を繰り広げ、ステークス競走25勝を挙げた。20世紀のアメリカ名馬100選第41位。
    ・プリティージョー
    1948年生まれのブルリー産駒。
    ・ガルフストリーム
    1943年生まれのハイペリオン産駒。通算成績は7戦5勝(5-1-1-0)。エクリプスステークス馬でダービーステークス2着。
    ・ミニョン
    1946年生まれのフォックスカブ産駒。
    ・ヒラリー
    1952年生まれのカーレッド産駒。競走馬成績はそこそこだったらしい。
    ・ダウィジャー
    1948年生まれのフリーフランス産駒。通算成績は2戦0勝(0-0-0-0)。未勝利馬。

    主な五代父母
    ・マームード、ブルリー、ハイペリオン、カーレッドなど。

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:20:59

    >>20

    オグリ2回目のJCで出てきたシーフクロー(ホークスター)はアメリカ三冠路線でサンデーとゴアにボコボコにされて芝に逃げてるからね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:53:30

    大怪獣戦争(1989三冠レース)時のホークスター
    ・ケンタッキーダービー5着 勝ち馬サンデーサイレンス
    ・プリークネスステークス5着 勝ち馬同
    ・ベルモントステークス5着 勝ち馬イージーゴア
    ※なお、サンデーサイレンスには3戦0勝ケンタッキーダービー前哨戦・サンタアニタダービー4着と入念に蹂躙された模様。

    ・・・これでもGⅠ 3勝・GⅡ 1勝の名馬なんです!芝競馬では強いんです!

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:23:01

    サンデーサイレンスの全妹のマイライフスタイルは吉田和子(善哉の妻でベガなどの馬主)が所有して
    その娘のユアライフスタイルも息子の吉田照哉が持ってたりで
    やっぱり吉田家にとっては思い入れが深い馬なんだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:46:04

    散々試練を与えた割には回収早すぎなんだよ競馬の神様…。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:52:01

    お前らサンデーサイレンス好きすぎだろ


    俺も好き😊

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:02:01

    サンデーが生まれた1986年はアメリカのサラブレッド生産のピークらしい
    そういう意味では、サンデーはアメリカにおいて最も多くのライバルを蹴散らして王者になった馬とも言える

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:09:26

    >>45アメリカ競馬担当神「日本競馬担当神にそろそろアイツ回収しろって言われたから…」

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:20:51

    >>36

    ウィッシングウェルの方はそこそこ情報あるしサンデー旋風の勢いで買ってきた牝馬の牝系からGII馬のトーセンクラウン出してたりするけどUnderstandingに関してはほんとに「イシドア・ビーバーステーブルの生産馬で、競走馬時代に87戦7勝、1966年にスタイヴァサントハンデキャップでステークス競走にも優勝している。種牡馬としては本馬以外のステークス競走勝ち馬は1頭いる程度」以上の情報ないんだよな


    牝系と言いウィッシングウェル自体が割と突然変異寄りだなってなるやつ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:24:42

    >>31

    父内国産馬なんて枠組みがあったほど代が続かなかった歴史の反動とかウイポ&ダビスタの影響とか色々あるんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:21:50

    亡くなった2002年にディープインパクトという怪物が生まれたあたり、ただでは死なんという強い意思を感じる。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:36:03

    >>50

    まあ「走ってる奴らのうち誰かが次代に血をつなぐやろ」な世界と「走ってる奴らの誰も血が繋がらないかもしれん…」な世界だと前者はそこまでこだわらなくても不思議じゃないし後者は繋がってくれ!!になるわな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:56:50

    競走成績イマイチな大種牡馬もけっこう多いしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:04:34

    >>10

    まあ、80年代だから個人個人の歪みは多少改善してるでしょ…

    ハンコックさんが戦争時どうだったのかわからんけど、日本を憎んでるのは直接攻撃された人たちの方が圧倒的に多いだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:08:48

    >>54

    3世は1943年生まれだから戦時中の記憶ほぼない状態

    お父さんは少佐まで上り詰めた人だけど1972年に亡くなってる


    ハンコック家と日本人に歪みはほぼないように思えるな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:09:52

    >>49

    まあWishing Wellの牝系は竃馬とまではいわないが牧場累代の牝系ではある

    それもカリフォルニアからケンタッキーダービー馬生産したぐらいにはガチでやってたところの

    南北アメリカでマイナー父系中興の祖になる大種牡馬が誕生するのはこういう牝系からのケースが多い


    まあサンデーサイレンスが活躍する頃には牧場解散から10年以上

    競馬ライターもその牧場のことを覚えてないと言う有様だったらしいが

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:21:25

    >>54 >>55 >>10

    戦争って直接被害を受けなくても嫌か憎が前面に出るからね

    冷静になって中立的な考えを持てる人は少なくなる

    ハルゼー元帥みたいに元々日本嫌いの人は嫌悪感爆憎だろうし

    ニミッツ元帥のように親日家は立場上戦うしかないが内心は複雑だろう


    あと、ハンコック家は大丈夫だったがウィッティンガムさんはどうだったんだろうね

    日本に送ってるから大丈夫…かな?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:30:25

    >>51

    ただで死なんどころか、己の死に際しても一週間不眠で闘病を続ける姿に周囲の人間が先に折れたとか何とか


    踊る勇者といい、運命にも死の恐怖にも臆せず立ち向かうとか根性キマってるわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:30:06

    好物がミントキャンディという可愛いところもあったりする。
    晩年、カイバを食べなくなった時でもミントキャンディは食べたみたいだし。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:55:36

    宝塚記念全員サンデーの子孫なの改めてすごい

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:58:09

    孫4

    曾孫8

    玄孫兼曾孫1

    だもんね・・・

    >>60

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:08:22

    ラストクロップからも九冠馬の母親や中山の鬼を送り出してるの凄い
    パンドラも唯一のG1勝利は繰上げだけど結構牡馬相手でも奮闘してたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています