- 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:53:16
- 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:55:11
- 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:56:03
なるほど・・・それが目的だったとしたら伝わりにくいんじゃあ!!
- 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:56:06
一貫して強くなりたいっていうキャラよ
強くなりたいを軸として、
人生を変えたい→静虎のもとで強くなりたい→熹一を超えたい→鬼龍のもとで鍛えてガルシアに勝ちたい→静虎を目指して高潔な精神と、鬼龍のようにどん欲な強さを併せ持つ存在になりたい
こういう感じじゃないかな、バッキー戦モノローグからして - 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:56:23
たしかその考察をしてるスレがあったっスね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:57:09
闇落ちしてた方がキャラとしては若干目立ってた気がする
- 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:58:59
- 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:59:37
好青年路線も悪くはないけど鬼龍らしい危うさみたいなのをもっと前面に出したほうが魅力は出た気がする 初期でも好青年の一面の方が強いし
- 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:00:48
丸刈りも闇落ちもせずボルキア相手にイキってた頃の路線を続けてほしかったのは…俺なんだ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:01:06
クソみたいなキャラクターだな!
- 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:01:58
それはそうだけどその危うさ爆発の結果が静虎をボコしてガルシアを不利マッチで追い詰めて無様に敗北だからねえ
姫次に破心掌連打してるところは好きよ、でも今更やられると退行
今やってるインテリ路線(気を医学等の知見で分析したりする)で進んでほしい
- 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:03:06
どっかの掲示板で猿先生特有のキャラの一貫性のなさの集大成キャラって言われてたけどピッタリすぎるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:04:06
無料公開してるから読み直してるけど初期の好戦的で何処か危うさが感じられる龍星はカッコいいんだよね
一見ヤバそうに見える姫次が怯むほどの狂気を見せるのも鬼龍の息子って感じが出てるし - 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:04:32
鬼龍の危うさとか不完全性、どん欲さは悪魔王子がやってくれる
死から這い上がり、危険な技で人々の精神を傷つけてきた男だ - 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:06:07
灘神影流メンバーのような立派な武闘家になりたいっていうのが目標になってるけど
漠然としすぎてるのと所詮は後から出てきた目標だからとにかくパッとしないんだよね
初期の荒々しさが鳴りを潜めて優等生な性格になるって流れ自体はいいけどその優等生な性格が一人のキャラクターとしてもまた地味なんだ - 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 11:17:03
ストーリーがおじさんが厄介事持ち込んできてそれを突き付けられた龍星と熹一が対処していくって流れが基本になってきてるから龍星の行動も受動的になってるのがパッとしない原因の一つっスよね