原作と殆ど別物でも出来良かったら割と受け入れられてるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:41:41

    最近は原作遵守の風潮に傾きつつあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:42:40

    今仁やったら確実にろくに見られず終わってただろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:42:43

    原作とわざわざ変えてクソを作るくらいなら原作通りやれってだけの話しだからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:43:13

    大正義ジブリ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:43:26

    アレンジしてヒットするぐらいなら原作通り作ってコケてほしいんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:44:53

    昔は原作と違う!って騒ぐ場所が無かったからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:44:58

    消費者としてはそれでいいけど作者がやめて欲しいならやめるべきだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:46:10

    >>5

    その二択しか用意しないの露骨だな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:46:23

    岸辺露伴は動かないとか見る限り多少動きが違ってもちゃんと面白かったらセーフとかはあると思うけど
    大体そういう改変するとつまらなくなるのがな
    ドラマ成功してるやつもあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:47:05

    原作の知名度がない場合は原作ファンの文句もない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:48:01

    Always三丁目の夕日とかいうオリ要素まみれのヒット作
    キャラの粗暴化やTSとか一歩間違えたら大荒れしかねなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:49:18

    結構な人数の原作者が謎改変を嫌がっていた事実が可視化されたからな
    出来の良し悪しは二の次よ
    あと改変したからこそ面白くなったって例が少ないのもある
    ヒットしたやつでも元の話がよかっただけで改変部分関係ねえなこれってなるとそれ必要だった?ってなるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:51:33

    原作者の気持ちが全てだと思う
    黒執事の作者とかも特に実写映画気にしてなかったみたいだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:52:34

    原作の知名度が微妙に低いと受け入れられがち
    逃げ恥とか義母と娘のやつとか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:52:55

    >>2

    仁の場合はそもそもドラマから入った人のほうが多いのでは

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:53:00

    >>13

    進撃の諫山先生とかいうレジェンド

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:54:34

    中途半端にオリ要素を入れられるくらいなら最初から丸っきり独自路線に行ってくれたほうがいいと思ってる原作者もいそうとは思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:54:56

    信長のシェフは完全に別物と割り切って見ました
    もう同タイトルの別作品と思うしかない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:55:04

    オタクの認知度が低い女性誌や萌え要素の薄青年漫画原作はあまり言われない気がする。例の件も作者の言及で初めて話題になった感じだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:55:11

    ドラマでの実写化ってこれ原作あったの?ってなってる場合多いから宣伝になってるのかちょっと疑問
    まあ小説好きな自分は度々何でここ変えたん?ってなってるから原作尊重する様に変われやテレビ業界って思ってるけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:55:48

    >>16

    本当に気持ち悪いよ・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:56:11

    極道主夫みたいに娘とか生やされると困る

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:56:33

    >>20

    ナースのお仕事とか愛犬ロシナンテとかタイトルからして別物だから漫画のほうと結びついたことなかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:56:57

    原作者としっかり協議してやってくれって話や
    その上で原作者が「やれ」っていうならいいんや
    な!諫早先生!!

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:57:55

    >>24

    問題は嫌がる原作者もいるだろうになにがなんでも白紙委任状貰うことを決意した局がある事だな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:58:10

    >>16

    伝説っていうか妖怪じゃねえかな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:59:03

    >>16

    原作通りの脚本を書いてると知って…オレはガッカリした

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:59:48

    荒川先生は結構嬉しそうだったよね
    確かB級映画が好きでそのノリを感じれてってさ

    …あれ?これディスってね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:59:51

    実写とかアニオリはキャラの軸がブレてなきゃ番外編とかパラレルワールドみたいな感じで見れて好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:00:47

    チー付与コミカライズとかいう原案レベルのコミカライズすき
    作者もノリノリで推進してるから安心して読める

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:01:04

    >>28

    本人は褒めてる

    周りから見るとディスってるし、言われた側は微妙な気分になるという

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:01:22

    やっぱデスノートよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:01:30

    原作者にもいろんなスタンスがあるからな
    ただそもそも権利者に対して舐めてるのは論外

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:02:34

    推しの子2期が始まったらまた話題になるんだろうな
    1期もそうだけど時事問題への話題性がすごすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:02:38

    >>33

    互いに尊重し合ってるならなんも問題ないですからね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:03:00

    テレビ局どころか役者も作者軽んじてた海猿…
    火消しに作者と仲良しエピソードだしたら「会ったことない」って言われるの馬鹿にしすぎだって

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:04:28

    ✖原作と殆ど別物でも
    ◯原作の認知度が殆ど無ければ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:04:49

    うる星やつらのメガネとか高橋留美子先生はどう思ってるんだろうね
    セーラームーンとかもネフライトとなるちゃんが割りとアニオリだと聞くし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:05:24

    >>36

    あんなに儲かってたのに使えなくなったのは残念でもなく当然

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:06:30

    すでに出演者が決まってるから性別やら性格やらを出演者に合わせます
    素直に言えることではないのはわかるがそれをインタビューで
    「作品を読み込んで僕らはこういうキャラクターと思っててこうしました」
    とかいうのキモすぎぃ!!

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:06:59

    ジブリディズニーとかいう圧倒的ブランド力で全部有耶無耶にするやつ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:07:26

    役者ありきで作らなきゃまあ許せる
    売り出す為の踏み台にするのは許せない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:08:12

    子供キャラとか役者の年齢と求められる演技力の差があるから学年とかが上がる改変とかは大人の事情が垣間見れるよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:36

    まず最初に決まったキャストありきでそこから原作探して設定をキャストの方に合わせるって手順が事実ならもうこの時点で原作を軽んじてるからな
    そりゃそんなことを長年続けてたならテレビ側の頭は改変するのが大前提になるよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:52

    >>43

    ぬーべーとか漂流教室とか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:10:40

    >>37

    っ魔界転生

    原作認知度わりとあった状態での改変実写化だった普通に受けてた

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:10:50

    出来が良いということは多くの場合作者が経済的に潤ったり名が売れるということだからな

    ガリレオがヒットする前の東野圭吾は名探偵の掟で実写化に対してボロクソ言ってたぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:11:13

    展開を変えられるよりキャラの解釈捻じ曲げられるのが嫌だなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:11:19

    >>45

    ぬ~べ~はなんかセットや着ぐるみが低予算感丸出しだった思い出

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:12:56

    >>40

    優しい天使

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:12:59

    >>47

    ガリレオだって本来は佐野史郎のイメージだもんね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:08

    たとえばAというキャラはBというキャラを絶対に庇う(なぜなら過去にBに助けられたから)みたいな根本的な設定を変えられたりするのはうぉっマジ……?ってドン引きする

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:14:24

    >>43

    そこはむしろ「年齢合わせました!」しても危険だしな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:15:27

    もしかして妖怪人間ベムってそこまで崩してなかった…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:17:17

    うん、ドラマ版も面白いし…展開のことや尺のこと考えたりすると改編の理由もまぁ分かるんだけど…定期的に解釈違いが起こる!!ってなるなった。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:18:48

    解釈違いって叩いたら原作者案による改変だったとか割とあるからなぁ(型月界隈)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:20:20

    監督の解釈がクソだったから未だに許してない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:20:53

    >>56

    可哀想な虚淵

    腕がいいから酷使される

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:04

    マイゴジを大ヒットさせた功績は素直に凄いと思うし尊敬するがドラクエユアストーリーは絶対に一生許さん

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:39

    小説と漫画でだいぶ印象違うしなあ
    IWGPと同じ作者の波の上の魔術師もドラマ見てから原作読んだら原田泰造がやってた悪役が地味過ぎてびっくりしたわ

    いっそブラピのマリアビートルとか京極堂映画くらいキャスティング外して来てる方が安心感あったりする

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:42

    原作者は原作読めと言われることもあるから、原作者監修のオリジナルストーリーでも油断できない…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:56

    面白い実写化もあるけど微妙な作品の割合が多すぎてドラマ制作陣のレベル下がってるのかって疑うレベル

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:24:33

    仮想空間から「現実に帰れ」って突き放す手法は昔から映像監督がよくやるよ
    たぶんその後の作品を提供し続けられないのにファンからは「仮想空間を俺にくれ(現実逃避させてくれ)」と病的につきまとわれるから保身のため

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:25:27

    >>62

    そんなんかなり前から才能あるやつが漫画やアニメに行ってるって言われてたし

    CGに関して言えば日本はゲーム業界にほぼほぼ持ってかれてるしな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:25:49

    めちゃくちゃヒットしたドラマでも原作とはまるで別物になってたりするパターン好き
    むしろドラマ見てから原作読んで「ドラマと全然違うじゃん!」という驚きを得るのが本領まである

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:26:12

    >>63

    じゃあそもそも作品(仮想空間)を作るなや

    っていうか現実に帰らせるためにエンディングやスタッフロールがあるんやろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:26:23

    >>63

    ドラクエに関して言えば御三家が亡くなってもスクエニが頑張るから問題ないと思われる

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:27:01

    >>65

    原作ファンワイ「全然違うじゃん!」(ガチギレ)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:27:35

    >>63

    >>66

    ドラクエに関してはビアンカフローラ論争を意識して断ったくさいのに企画持ち込まれ続けた背景が不憫でな


    じゃあ企画受けるなってよく言われるけど他人に任せず自分で泥を被った人を俺は批判せんわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:28:47

    >>63

    少なくともドラクエに関しては原作が存在する上にそこにそんな設定一切無いのにわざわざ勝手に仮想空間設定つけて現実に帰れは筋が違うでしょうよ

    しかもその仮想空間設定すら途中からいきなりだし

    自己満足以外の何者でもないわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:28:49

    作者がどう思ってたかは知らんがハガレン実写で大佐がエドに笑顔で賢者の石を渡すシーンはまじで許せない
    エドというキャラクターの根幹に関わるだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:29:51

    結局出来たものがアレだから批判するわ
    ユアストーリーの裏話はスクエニの評価下がったけで監督の評価は上がらんわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:30:43

    >>72

    スクエニはただでさえ批判されやすいのにさらに批判材料作った監督を尊敬するよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:31:11

    ドラマはむしろ原作準拠のほうが少ないイメージがある
    あくまでイメージだけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:31:13

    原作が絶対とは思うけど原作よりソシャゲのオリジナルストーリーの方がおもしれぇな…と感じることも正直ある
    見たかったのはこれなんだよ!ってのをお出ししてくるソシャゲくんが悪いんだ…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:32:03

    >>74

    原作準拠になっていってるのはアニメの方なんだよなあ

    ドラマは多分今まで通りじゃね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:33:48

    メタクソに改変されたり出来が悪くて作者が嫌な思いしてそれを発信しても 
    「ネタとして消費する」空気に固まったら悪を許さないネット民も楽しくネタ消費して終わりだから
    色々難しいよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:36:09

    >>72

    「原作者の意向を無視なんて許さない」と正義に燃えるオタクが

    少なくとも堀井がGOを出したのに堀井を叩かずに

    山崎貴とスクエニに的を絞って叩いてたのは凄くオタクらしさを感じた

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:05:53

    実際作者の満足度がほぼ全てではなかろうか

    進撃の巨人もボロクソだったけど真実が発覚したあとはピタリと叩きが止まったし
    逆に海猿は俺も当時見てて好きなドラマだったけど作者のインタビュー見てから悪印象しか持てなくなった

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:08:22

    ユアストの話になると毎回オタク攻撃して火消しに走るのが出るの笑う

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:15:04

    はい原作に忠実に作ったクソ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:19:55

    >>81

    それ以前の話というかそれとは別の話というか…

    あの演技力はどんな名脚本でもクソ化させるよ…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:21:13

    >>12

    六神合体ゴッドマーズ (ファン主体でキャラの葬式を行った例は他にないはず)

    赤ずきんチャチャ (アニオリヒットで放送延長、原作ネタだしたが続かず。原作者は喜んだ)

    無責任艦長タイラー (原作者は拗ねた)


    その他色々

    実写映画だとブレードランナーからジョーズ、マーベルユニバースなど、改変して大人気になった作品はいざ知らず

    むしろ原作通りにやってヒットしたニュースなんてどれくらい知ってる?


    というもんだろう。

    近年になって、やっと原作準拠で面白くなったぐらいじゃない?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:23:14

    >>79

    それは原作者至上主義みたいなもんだろ

    今でも進撃映画はクソ扱いだぞ。

    アニメにしたって、太陽の勇者やFXなど鉄人シリーズは横山光輝が貶してるけど高評価だろう

    まあ、横山光輝はアニメなんて知ったこっちゃないで自由にさせる人だけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:23:45

    尺と演出の都合は考えてほしいな
    漫画の長尺を無理やり2時間に収めるとかは無理あるし
    なまじ超常現象だしたら安っぽくなったりするし
    逆に動きがあったりするシーンは撮り方次第ではすごく映える

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:24:10

    件のセクシー田中さんは改変理由がとにかく浅すぎてな…
    「いい大学に行って勉強してキャリア積みたかった」女キャラの過去エピソードを「私立の可愛い制服を着たかったのに公立になった」に変えるのは馬鹿of馬鹿

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:25:39

    >>84

    受け入れられる=面白いかは別問題って話だろ

    逆に原作に忠実なのになぜかクソつまらんって映像化はいくらでもあるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:28:22

    他スレで書いてた、ガンダムXやマイトガイン、こち亀や銀魂の高松信司のインタビュー

    ・作りたいものと作らせたいものの齟齬
    勇者シリーズはタカラとの戦いだった

    ・使えない原作ストーリー、再現できないテンポもある
    こち亀は特殊刑事のアニオリで場を繋いだが、銀魂はギブアップ。第一期、第二期という方式を集英社に認めさせ、今のジャンプアニメの高品質化の基礎を作った

    ・TVアニメのライバルは他のアニメではなく裏番組
    だから銀魂はバラエティを意識したとのこと


    映像作家は自分の作品を作りたい、原作側は宣伝したい、スポンサーは視聴率稼ぎたい、というバランスの問題で昔は焼畑農業みたいな作品も多かった
    今は面白さだけでなく、原作に準拠している事・原作者を尊重していることを重視するオタクが大声で主張し始め、また一度作った映像が長期に配信されるからブランドイメージも大事になった結果でもあるんじゃないか

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:30:43

    原作への理解度が高いからこその改変は受け入れられるが制作側の都合で好き勝手されてると拒否反応出る
    リアリティと原作描写の線引きが下手な実写はファンからするとこれならアニメで原作通りやれよにしかならない

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:31:46

    ミステリと言う勿れも主人公に片想いする女刑事はいらなかったやろ…
    原作読んだらモブキャラでびっくりしたんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:31:54

    >>87

    映画.comなどの昨今のレビューでもそうだが、町ヴァーさんがアイドルとか一般人の評価には関係ないんだわ

    単につまらない、クソ映画として見たら面白いなど

    脚本書き直しの裏話も映画サイトで大々的に報道されたわけじゃないんだから、尚の事だ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:32:06

    寄生獣で母子家庭にしたの未だに許してない
    もちろん個人の感想

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:33:47

    セクシー田中さんの余波で進撃映画の流れを知ったんだよね
    それまでは全く知らなかったから「全然違うな何だこれ?」って思ってたわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:36:13

    >>84

    原作フィルター通さず単独の映画として見ても微妙すぎる出来なんだよな進撃

    原作は読んだ事ないけど20世紀少年の映画大好きで円盤も買ったうちの父が進撃は途中寝て最後まで見れてなかった

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:38:35

    >>78

    あにまんでも尾田っちが白ひげの旗を卍から十字に書き換えたた時、海外の名も知らぬ人達を批判しまってたな

    海外でホントにまずいなら向こうが勝手に書き換えるだけなんだが、集英社としては積極的に売り込みたいから自発的に変更するのも当たり前だろう

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:38:40

    進撃映画はクソ映画であると同時に作者の意向を踏みにじった作品ではなかったってだけじゃね?別にその2つは矛盾しない
    大ヒットして評価されたけど原作者を踏みにじった海猿の対極の存在

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:04

    ごくせんも今だったら色々言われてたんだろうな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:11

    >>96

    >実際作者の満足度がほぼ全てではなかろうか

    >真実が発覚したあとはピタリと叩きが止まったし


    というオタク視点の話へのツッコミやで

    そして君の語るほうが事実に近いとは俺も思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:14

    >>84

    横山御大が文句を言ったのはFXだけだよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:42:35

    白紙委任状よこせって態度のテレビ局というかプロデューサーがクソって話だろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:43:58

    >>99

    白黒のときも太陽の勇者のときも、インタビューで貶してたよ

    元画像は今すぐ見つからない、スマン

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:44:19

    進撃実写がクソ映画なのは受け入れてるファンでも周知の事実だから
    クソ映画じゃん!って言われてもそうだねとしかならんので

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:45:15

    ドラマが今でも原作準拠にやる奴が少ないのはアレだけど
    アニメも昔は改変ラッシュだったからなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:45:42

    >>100

    それに迎合する原作者や出版社も同じやて

    原作を大事にするなら映像化しなきゃいいわけだ

    例えば狂死郎2030や仮面ライダーSPIRITSはアニメ化拒否しているだろう


    そもそも、そういった作品も作家の描きたいことではなくウケることを優先してる作品が多いから、突っ込みだすときりがない

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:48:58

    >>103

    TVアニメ版ヘルシングとか言う存在

    セクシー田中でイキリ始めたアニメオタクへのカウンターとして割と有効

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:58

    >>101

    あにまんで昔貼られたのを見た記憶がある

    実写版からアニメも全部駄目だししてた

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:52:04

    チー付与が許されてるのが答えだよ
    面白いなら何やったっていい
    面白いものに文句を言うのは原作者であってもセンスない

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:52:29

    >>44

    必ずしもキャスト前提が原作を軽んじてるとはならないんじゃないか?

    ここで絶賛されてるかのキングダムですらキャスト前提だよ


    「キングダム」佐藤信介監督、コミック原作の映画化は「だいご味持たせることしか頭にない」 : 映画ニュース - 映画.com累計発行部数3800万部を超える人気コミックを実写映画化したアクション大作「キングダム」の佐藤信介監督が4月16日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で会見した。佐藤監督が同所で会見するのは、16年「アイアムアヒーロー」以来2度目。その際にはeiga.com

    >ただ、同じくコミック原作の映画に多く主演している山崎賢人のキャスティングについては

    「もともと大人気マンガを山崎さんでやるというプロジェクトなので…」と困惑。

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:54:16

    昔の作品は「昔だから」受け入れられてたとしか言いようがないしそれは別に悪いことじゃない
    もう今はそんな時代じゃないってだけ

    アニメ制作側はそれを理解して原作リスペクトをかかさない作品を作るようになって
    ドラマ映画制作は未だに昔のやり方を引き摺って時代に取り残されてるからやらかしまくる

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:55:13

    >>78

    オタクさんピュアだからね

    視野が狭くて自己のフィルターかけて物事を単純化しがち

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:55:42

    >>107

    権利や許諾辺りをキチンとクリアしてりゃ準拠だろうが改変だろうが何でもアリだよ

    あとは俺らが見て好きなように評価するだけ

    「○○は許されない」とか「××じゃないと駄目」とか言ってるツ〇フェみたいな連中は無視でいい

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:01

    チー付与は多分あれ原作者がネガコメ出したら普通に評価逆転するやつだし
    楽しんでるファンですらそうなっても仕方ないぐらいの空気だよ
    「文句言ったら原作者でもセンスない」はいくらなんでも尖りすぎ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:05

    >>107

    原作者が許容してくれてるからここまで自由にできてるってコミカライズ担当者が言ってるチー付与でそれを言うのはわざとか?


    面白い面白くない関係なくまず本来の権利者の許諾なしに好き勝手するのはよろしくないと思うけどそれを視聴者読者が受け入れるかは別物の話だと思うんだよな

    前者は道徳とか秩序とかそっち方面の話だと思う

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:09

    >>109

    それはドラマの視聴者で原作オタクが少ないからというだけではないか?

    高松信司が「TVアニメのライバルは他のアニメではなく裏番組」と語ったように、一般受けしないといけないからアレンジするわけだろう

    それで当たるか当たらないかの運次第よ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:13

    少女漫画の実写化は少年漫画ほど色々とは言われないけど知名度低いからだろうか

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:45

    初報の段階だとライン超えの罵倒だらけだったのに
    公開されてから罵倒された歴史が抹殺されて最初から信じていた枠に移された
    金カムみたいな例もあるから多少はね

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:47

    原作リスペクトだの原作愛だの理解度なんてもんは結局は話面倒にさせるだけだから無視でいいよ
    結局はオタクのお気持ちでしかないし

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:58:36

    >>113

    あ、違うわこれ道徳じゃなくて権利か

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:00:08

    >>116

    金カム普通に楽しみにしてたし観に行ったらマジでよかったのに

    周りの人が「評判悪いんでしょあれ?」で全然ノッてくれなかった


    実写というだけで叩きまくってたあの辺のオタクども未だに憎々しく思ってる

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:01:44

    実際の所、実写化ってアニメファン以外にアピールする方法だから原作準拠は二の次だろう
    有名な例だと幽白・DB・スラダンが3年連続で終了したジャンプ暗黒期、マガジンはジャンプが得意としたアニメではなく、実写ドラマに力を入れて金田一やGTOで大成功した
    GTOの最終回で最高視聴率35.7%を叩き出してマガジン黄金期を築いたように、オタク以外の層を取り込むことは重要なんだな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:02:44

    確かに実写化は難しいしスタッフの相性とか不安になる気持ちはわかるんだけど
    実写というだけで条件反射で叩くオタクはそろそろ自分はターゲットそうのユーザーじゃないことに気づいて黙っててほしい

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:03:48

    やっぱオタクはダメだわ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:05:43

    >>120

    なおGTO自体がマガジンの不良漫画雑誌イメージを払拭するための湘南純愛組!からの続編で教師マンがやったという

    ラブひななど萌漫画も連載するなど、雑誌のカラーを変えるのに腐心してた頃だな

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:09:27

    >>113

    なんで原作者が改変を許容してるかって言ったらコミカライズ担当の方が面白いものを用意できたからでしょ

    セクシー田中にしてもガチで面白い改変ができたなら原作者は悔しかろうが黙るしかなかったからね

    実際はクソつまんねえドラマになったから堪忍袋の尾が切れたわけだが

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:10:49

    ドラマが小説原作だった頃は実写化=クソだったし漫画でも原作をしっかりリスペクトしてるかという点においては受けたかどうかはおいといてかなり少ない

    無駄に原作者を疲弊させて原作者が大して得られるものがなく、テレビ局と出版社だけが儲かる構造が終わってるから批判されてるんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:12:07

    >>124

    評判だけでいえば脚本回>原作者回だった件

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:14:18

    少なくとも前みたいに改変祭りして許される時代は終わったということだけ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:14:38

    >>126

    よくそんなこと言えるな?わざと言ってる?


    最終的に痺れを切らした原作者が「しょうがないから自分が書く」って最後の2話だけやったやつでしょ

    原作者自身も専門家ではないからうまくはできなかったと嘆いてたコメント出してるのに

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:16:11

    >>23

    そのふたつは作者に実写化断られて(一応)別物として作ったんじゃないっけ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:17:14

    例のドラマも満場一致で初期から叩かれていたみたいになってるけど
    原作既読者が不満を抱いていても(これも本来駄目だけど)
    世間的にはクソ認定されるようなドラマじゃなかったのがな

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:17:46

    >>126

    原作者回っつってもアレ最後に改変されまくったツケを自分で始末つけたもんだろ

    面白さで語れるような話じゃないのにそういう知らん人が誤解を招くようなレスはやめろマジで

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:18:52

    故人は復讐を望んでない

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:19:21

    >>132

    勝手に決めるな

    お前に何がわかるんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:19:27

    多くの場合原作者に金という利益を落とせば黙らせられるのにそこをケチるからトラブルになる

    それでも文句をつけるクリエイターの中には面倒くさいやつがいる?そんなのは当たり前だ
    そうした理解し難いこだわりをもつ感性の人間だからこそ作れるものがありそれを説き伏せるのが映像化する基本だ
    テレビマンがサラリーマンみたいな仕事をしてるのが本当にクソ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:19:27

    >>130

    見たことないけどベリーダンスを題材にしてるのにその知識や表現が間違ってたらしいのは問題だと思った

    素人達なら騙せるだろ(そして実際騙せた)ってことなんだろうけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:19:41

    >>128

    面白さが全部ならソレ以外評価ないやろ

    どんな条件でも面白くないなら面白くないって評価されんのは実写版進撃の巨人見れば分かるやろ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:20:00

    金田一少年の事件簿とかサイコメトラーEIJIとか原作知る人からどういう扱い受けてたんだろ
    当時ガキだったから原作の存在知らずに普通に毎週楽しみにしてたもんだ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:20:10

    >>133

    最後のポスト

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:20:38

    すみません
    面白さ以外の基準が存在するから世間から叩かれたり認められない作品もあるって話をしてるんです

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:20:53

    >>128

    >>131

    頼まれてないのにやったのは原作者だろ?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:21:20

    >>125

    小説原作なら翔ぶが如く、なんて前半はオリジナル展開だけど人気あったぜ。大河ドラマは大抵そうだろう

    漫画原作でも上にあったようにGTOは3人に1人が見ていたという35.7%はわかり易い例だろう

    参考までにドラゴンボールが47話29.5%(亀ハウスがレッドリボン軍に見つかる)、ドラゴンボールZが218話 27.5%(サイヤマンの正体バレ)だったはず


    それで原作が売れて作者も出版社も儲かったわけだから、ちゃんと利益は還元されてる

    原作者が疲労どころか赤ずきんチャチャなど明確に喜んでた例もあるから、十把一絡げにするもんじゃないよ


    宣伝止まりでヒットした物が少ないというのは、アニメでも同じじゃね?

    単に実写だから気になってるだけじゃないかなあ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:21:31

    >>136

    こういうやつが平気で改変して作者傷つけても平然としてるドラマ制作者側の心理なんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:21:32

    >>140

    頭下げてドラマ化させて貰ったの日テレやん

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:21:55

    >>138

    それが何?

    呪う気がなければあの状況で自殺なんてしないわ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:22:42

    >>144

    オタクさん故人の言葉すら無視して攻撃することを選んじゃったからね

    もう止まれんね

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:23:28

    周りをこれ以上巻き込まないであげてくださいって被害者の真心は加害者側の誠意があって成立するもんなんです

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:23:48

    >>142

    改変しようがしまいがつまんないものを作るのが1番悪いだろ

    だからセクシー田中さんのドラマ関係者はクソな訳

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:24:17

    >>137

    当時のマガジンの漫画はオタクが飛びつくタイプの雑誌じゃないからなあ

    インターネットが盛んになっても、振り返って話題にすることもないぐらいの扱いだった

    むしろ成功することで別物として評価された感じ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:24:26

    >>97

    ごくせんは最初のドラマがなかったら原作がああいう展開にはなってなさそうだからなんともいいづらいなあ…

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:25:02

    セクシー田中さんの件はこれむしろ騒ぎにしてもらわんと俺達も困るよなって他の作家さん達も使命感で取り上げたりしてんのに
    一概に加害者叩きたいだけの愉快犯で一括りにするのは雑すぎるよ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:26:09

    >>145

    言葉ではいくらでも嘘をつけるからね

    あの状況で自殺したら関係者へのバッシングがより酷くなるのは聡明な原作者なら理解していたはずで

    それでもあの人は自殺したのよ

    それは自分が死んでも殺したい相手がいたって考えるべきでしょ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:26:35

    面白いのは別にして改変するなら原作者のお伺い立てるべきではあるからな

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:26:58

    セクシー田中語りたいなら権利許諾関連と改変是非関連の話を分けて語れ
    ごっちゃにすると面倒になる
    面白さだの原作リスペクトだの話してる連中は無視しろお気持ちバスターズでしかないノイズだ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:28:03

    >>150

    今までの望まない改変された原作者が声上げ始めたからね

    田中さん抜きにして語っても批判がすごい

    今まで漫画や小説の原作者を蔑ろにした結果でしかない

    いくら尊重してました!って言っても原作側から反論されてんだわ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:28:34

    ビブリア古書堂の原作者のポストがトドメ感あったわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:29:26

    >>155

    出版側や原作者も儲かるんだから我慢しろ→売上下がったで反論の流れやね

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:30:34

    >>151

    無関係な一般人が勝手に死者の気持ちを妄想して勝手に他者を攻撃するためだけの大義名分に使うのはやめろ ドラマ制作者と同じ位質が悪い

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:30:48

    ブラックジャックもあんな学芸会みたいなの出てきたから燃え上がってるだけで天海祐希とかに金かけてコスプレさせればここまで色々言われなかったんじゃね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:31:12

    ぶっちゃけ改変が嫌ならドラマ化の許可出すなよって思っちゃうから原作者の味方もあんまりできないわ
    日本固有なのか世界共通なのかはわからないけど権利に関しての考えが甘いクリエイター多いよね
    一度曖昧にでも許可出したら好き勝手されるなんて当たり前だろうに

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:31:44

    >>157

    因みに他の被害者(原作)もいるから反論材料はいくらでもあるぞ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:31:57

    ドラマ版のだめカンタービレのシュトレーゼマンとかいう原作と全然違うのに受け入れてしまう好例

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:36

    >>141

    全ての原作者に利益が還元されたんなら問題ないけどそうでないケースも多々あるから問題だよね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:37

    >>157

    最初に死者の気持ちを持ち出したのは>>132だろ

    そもそも脚本家にキレてる人たちの多くは故人のためじゃなく個人的にキレてるんだよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:39

    >>159

    自分の作品は自分れ守れってのは論としては正論やな

    実際、そうして作品守ってる人はいるし

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:32:55

    そもそも映像化したから確実に売れるとも限らず、成否の原因が原作アレンジか準拠かはケースバイケース
    アニメで人気出たのにその理由を考えず大学生やって落ちた「けいおん」という例もある
    当然失敗して原作無視したからだと主張する作家もいる
    まあ成功したのに被害者ヅラしたタイラーもあるけど
    それらごっちゃにして原作至上主義を唱えるのは、論点がさまよいすぎやで

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:34:16

    >>160

    ちげーよアホ 別に改変の是非を言ってるわけじゃない 作者は苦しんで自殺という道を選んだわけだけどそこに「死んでも殺したい相手」なんて勝手な妄想してんじゃねぇって言ってるの 死者の気持ちを勝手に捏造するのはもはや冒涜だ

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:34:17

    >>165

    そんな極端な例出さなくてもアニメ化発表とドラマ化発表の反応の違いで今までの積み重ねがみてとれる

    お通夜にドラマ化の方

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:11

    今の実写界隈は映画レベルでよほど力入れないといいものはまずできないからな
    TVドラマ化は地雷だよね

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:12

    >>159

    条件付きで許可出したらその条件無視されたって流れじゃないか?

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:17

    原作者は自分の作品を好き勝手されたくないならドラマ化アニメ化等の許可は出すべきじゃない
    そしてドラマやアニメ作る奴らは原作者のお気持ち砲とファンネルを食らいたくないなら無難なドラマ化アニメ化しとけ
    これだけの話だよな

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:29

    >>166

    いや自分は故人の為にキレてんじゃない

    今まで改変された好きな漫画や小説のためにキレてんの

    仮にセクシー田中さんの事抜いたとしても今までが酷すぎた

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:36

    >>167

    それは高松信司のインタビューが答えになってるだろう

    ぶっちゃけるとオタクはアニメと言うだけで評価し、見てくれるから

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:35:59

    原作のガリレオって全然イケメンじゃないのに福山雅治にやらせるわ女刑事出すわなのに成功してるし映画で醜男設定のキャラを堤真一にして成功してるし役者のレベルや作品の出来も大事なんだろうな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:36:40

    少なくとも映画売上でアニメ>>>>>実写になりつつあるのが消費者の判断よ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:37:34

    >>137

    当時はそういうもんだと思ってたな

    マガジン側(というか原作者)が積極的だったし

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:37:40

    >>169

    改変すんなよって条件だったからね

    契約はとても重いので不利な条件だろうと法人なら守るのが当然

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:38:57

    >>172

    放映されてからファンが記憶から無くすのもある

    オタクだからって極端に甘い判断はしないよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:39:20

    >>171

    だから死者の思いを捏造しなくてもいいだろ 事実ベースでやれや それとも悪い人間を叩くためにはデマも使うべきっていうやべー考えの人ですか?

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:39:29

    >>169

    条件が曖昧なんだからそりゃ改変されるとしか

    そもそも改変って何?って言われて正しく説明できる原作者がどれだけいるのやら

    改変が嫌なら最初から作らせない、または自分で出資してメガホンを握る

    この二択しかないんだよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:39:59

    出来の悪いドラマより優れた原作者の方が大事ではあるからこれから契約とかガチガチに固める方向に向かうんだろうな
    実際ワンピースはかなり細かい部分まで契約で決めたみたいだし

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:41:13

    契約云々は原作者だけではなんともできない場合もあるぞ
    それこそ田中さんは出版社側の対応もクソという不運が重なったので

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:41:17

    条件つきの許可って言っても条件がふわっとしてるなら無視されても仕方ないよ
    それにお気持ちを出すのも自由だけどね

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:41:19

    >>158

    制作側の女神発言は一昔前なら雑に腐女子認定されてそう

    自分の思想はどうしても出るだろうけど堂々と出しちゃうのがな…

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:41:29

    >>89

    原作理解度とかい言い出すとそれはそれで面倒くさい事になる

    それこそ作者は良いですって言っても読者はふざけんなってなった例もあるわけだし

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:42:28

    >>180

    いや改変の許可ださん原作者の作品は載せないルートに行くと思う

    実写ドラマばかり注目してるけど作品展開すること考えると色々な契約監修することになる

    全部ガチガチにすると作品連載無理になる

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:42:35

    >>166

    相手を追い詰める気持ちがなければ自殺なんてしないでしょ

    作者のことメンヘラかなんかだと思ってんのか?

    お前こそ冒涜してるわ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:43:10

    今のテレビドラマ界隈に原作改変して面白さで視聴者黙らせられる人材がいるのかな?

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:45:11

    >>187

    まだNHKは打率高いから…

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:45:41

    >>186

    お前もしかして自殺者が人を追い詰めたいなんて損得勘定で死んだと思ってんのか?常識なさすぎるぞ 

    基本的に自殺者って言うのはそんなこと考えられないくらいの混乱状態にあんだよ

    あと人を批判する言葉が思いつかないからって適当に死者の冒涜なんて言葉使ってんじゃねぇよ

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:46:05

    >>187

    おらんよ

    岸辺露伴のアレも結局高橋一生パワーがすごいだけだよ

    いや真面目に

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:47:09

    >>189

    混乱する要素なかったでしょ……

    自分から告発してたのに何を混乱するというのか

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:47:18

    >>187

    そもそも原作が有名だからドラマ化するんだよね

    原作が売れてる時点で一定の面白さは保証されてんだから改変したら意味ないわ

    傲慢なくせに爆死して原作の売上下げたりするし

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:49:09

    >>185

    契約関係ガチガチにするとアニメ化とかにも影響出そうだしな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:50:06

    最近ヒットしたアニメなんてどれも改変しまくってるからな
    改変して面白くなるなら何の問題もないんだ
    つまらない改変だけが悪

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:50:50

    アニメ化する時は分厚い設定資料用意することもあるみたいだしまだドラマ化より契約関係で慣れてそうだわ

    そもそも原作者がキャスティングに口出せることも多い文ドラマと違ってちゃんとコミュ取れてる制作会社が多いんだよね

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:51:00

    もしかして日本のメディア関係者はまともに原作を理解できないし契約を決められないとでも言うんですか

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:51:10

    ドラマになったナンバMG5と映画になったGメンは同じ原作者の実写化だけど
    ナンバMG5はビジュアルは変わってるのにかなり出来が良かったんだけどGメンの方はキャラ改変部分や残念な部分があったので
    ドラマだから映画だからに限らず作品とその時のプロデューサーやスタッフとの相性だなと思っている

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:51:24

    >>194

    善悪の話なら改変の有無関係なく権利者から許諾された範囲超えたやつが悪だろ

    つまらない作品はつまらないだけ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:51:49

    >>196

    ………

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:52:26

    >>196

    そら漫画家からして

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています