マネモブさん 俺にMMAを教えてください

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:04:57

    よくここで耳にはするし総合格闘技っていうのは知ってるけどぶっちゃけどんな感じの格闘技なのがよく分からないのです
    色んな技使ってればなんでもMMAなんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:06:08

    もちろんめちゃくちゃ合併と買収のこと

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:07:20
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:07:39

    まぁ極論そうだけど大体ボクシング+レスリングみたいな組み技がメジャーなのんな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:07:41

    >>2

    それはM&Aだろうがよ あーっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:08:35

    はい!世界中の人と同じ世界で冒険するのは楽しいですよ(ニコニコ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:22

    うむ…全てはノストラダムスの予言の通りなんだなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:09:51

    >>6

    M

    M

    O

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:11:57

    >>7

    M M R !

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:12:02

    ミクさんに好きなダンスを踊らせるのは麻薬ですね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:04

    簡易栄養状態評価表…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:28

    >>1さんチョコレートあげる

    夏場は糖分補給も大事だよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:13:52

    基本はボクシング+レスリングで人によって更にそこに好きな格闘技のエッセンスを入れてく感じっスね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:14:14

    >>10

    MMD!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:14:22

    なんじゃあこの大喜利スレは

  • 16124/06/22(土) 13:15:51

    あ…あの 自分割と真面目に聞いてるんスよ
    大喜利は程々にして貰ってもいいっスか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:17:35

    立ち技系と寝技系両方を身につけてれば総合っぽくなるんじゃないスか?
    結局スタンドとグラウンドどちらも戦えることが重要だと思われるが
    もちろん無茶苦茶漫画レベルの見解

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:18:10

    武術より強いことは知ってるのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:19:13

    >>18

    そこら辺の格闘技の強弱とか荒れそうな話題はどうでもええねん!

    問題はね 技術体系とかそういうのを聞きたいねん!

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:20:19

    >>19

    武術より優れてる実戦的な格闘技なのん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:21:03

    そもそもMMAってのは技術じゃなくて競技の名前なんだ
    MMAルールの中で主流の格闘技術が総合って呼ばれてるだけなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:21:08

    おいおいこの前ケンガンで大久保君が技術体系について説明してたでしょうが

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:21:29

    >>20

    だからもっとこう技の解説とかそういうのを教えろって言ってんだよあーっ!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:48

    君にレッドブルーという漫画をオススメするよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:22:59

    >>23

    武術より洗練されたものが多いのん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:24:28

    >>25

    ふわふわし過ぎて分かんねーよ もっとこうどこがどういうに洗練されていて優れてるのか教えてくれって思ったね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:28:18

    ぶっちゃけMMAって言う格闘技はないのん
    総合格闘技という名の通り色んな格闘技をミックスした状態のことなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:29:36

    基本はボクシング+aって感じっスね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:30:01

    エンド・ゲーム以降パッとしないよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:31:22

    >>28

    じゃあボクシングと柔道習ってたらMMAを名乗ってもいいタイプ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:33:48

    >>30

    >>21でも言ってるけど基本は試合形式のことなんだよね もちろんめちゃくちゃ名乗ってもいい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:34:15

    >>1

    打撃・投げ・関節技等々が大体ありの制約の少ない格闘技っスね

    一番特徴的なのはグラウンド(寝た状態)での打撃があって10カウントとかが無い部分と思われる

    判定以外の決着はKOかチョークによる失神、関節技を受けてのタップだけなんだよねパパ

    選手はボクシング・レスリング・柔術・キックなんかの技術を一通りやれないといけないけどそれぞれMMAボクシング、MMAグラップリングって言われたりくらい独自の技術体系になってるんだよね


    頭突き・噛み付き・目つぶし・後頭部や脊椎への攻撃を除けば大体OKなんだあ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:34:25

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:34:27

    >>30

    まあええやろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:34:47

    >>27

    ピュアMMAの選手が大量にいる現代でそれを言うのは無理があるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:35:17

    >>32

    あとオープンフィンガーグローブっていう指ぬきグローブを使ってるのも特徴ッス

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:35:29

    >>32

    知らないならスルーしてもらっていいスけど今って肘打ちOKの団体増えてるんスか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:36:46

    解説付きのUFCの試合でも見ればいいと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:37:41

    >>37

    肘うちはほぼすべての団体でOKっス

    ただ12to6って言われる垂直方向の縦肘はOKな団体と禁止な団体でわかれるのん

    あとグラウンド状態での蹴り(いわゆるサッカーボールキック)なんかも禁止な団体が多いけど日本最大のMMA団体(RIZIN)ではOKだし世界的にも有効にすべきかよく議論になってるんだよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:38:03

    >>37

    むしろ肘アリがスタンダートっスよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:39:27

    >>40

    ふぅんそうなのか

    肘打ちは打ちどころによっては打つ方も打たれる方も怪我じゃ済まないけど垂直方向の肘が無いならそこまで怖くないっスね

    あざーす(垂直肘)

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:41:38

    じゃあMMAの凄さもわかったし武術と居合道と剣道を愚弄するで

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:43:02

    >>42

    待てよ MMAの話はここから面白くなるんだぜ?

    次はMMAの歴史の話だ

  • 44124/06/22(土) 13:44:55

    >>43

    教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:45:02

    >>41

    肘が使われるのは大体組みながらなんだよね

    グラウンド状態で肘ぐりぐりしたりマウントから横肘叩きつけられまくってボコボコにできるから超有効な技術なのん

    スタンドで組み合った状態でも効果的なんだあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:45:56

    >>41

    あっコイツ垂直肘やった マジ殺す

    MMAに関して補足するなら大会によってはパウンド(グラウンド状態での顔面打撃)禁止とかもあるスね

    これは国や地域でMMAが「野蛮を超えた野蛮」として禁止されてたりするからなのん

    まあ一部制限されてても打撃・組み・寝技全部OKなルールならMMAという競技で括ってOKっス

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:46:06

    えっMMAって肘アリなんですか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:48:30

    >>44

    総合格闘技というジャンル自体は古来からあるのん

    有名なのだと古代ローマのパンクラチオン 古代中国の擂台とかっスね

    ホームズが使ってたとされるバーティツも総合格闘技の枠に入るっス

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:49:28

    MMAにおける肘のヤバさがよくわかる試合を挙げておくのん

    レフェリーもセコンドも止めるの遅いよってクッソ叩かれた試合だけど当然選手はこのあと病院送りで3日間入院したんだよね

    その程度で済んで本当に良かったんだよねパパ


  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:51:46

    >>49

    公開殺人…?

    止めない以上やり続けないと駄目なのは分かるが…セコンドがまず止めないとヤバいっスねこれは

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:52:00

    >>48

    その中で総合格闘技における一番の転換期はやっぱり1920年代に生まれたブラジリアン柔術っスね

    ブラジリアン柔術の使い手であるグレイシー一族が様々な格闘家を邪魔だクソゴミしたのは当時でもめちゃくちゃインパクトがあったっス

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:53:31

    >>49

    えっこんなのアリだったんスか

    めちゃくちゃ危険じゃないスか

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:55:03

    >>52

    むしろ最近の試合っスねこれ

    3ヶ月前の投稿だし負けてる奴愚弄してるし…

    もしかして総合格闘技ファンはこういう試合が熱があるって持て囃してるんじゃないスか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:56:11

    >>23

    完全にMMA独自の技術ってなると

    ・壁レス(壁を使ってたったり押し付けてコントロールしたりの技術)

    ・グラウンド状態での打撃

    ・タックルフェイントからの打撃、打撃フェイントからのタックル

    ・組み合った状態での打撃

    なんかが良く言われるのん

    もちろん打撃もタックルも混ざると距離感から構えまで全部変わるんだよね

    例えばキックボクシングなんかで見られるスタンス小さくめの後ろ足重心の構えなんかだとタックル防ぎ辛いからキックボクサーの転向組なんかも前足重心に変えてたりすることもあるのん

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:56:39

    最強のはずのフルコンタクトがグレイシー柔術に愚弄されまくって思考がバグった結果生まれたのが骨法なんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:58:33

    >>53

    49にも書いたけどレフェリーもセコンドもクソほど叩かれたのん

    愚弄してるアホがいるのは負けた選手が前試合で負けた時にレフェリーストップが早すぎると文句を言ってたからそれを揶揄してなんだよね

    格闘技オタクの民度は最悪 MMAオタから見ても忌憚のない意見ってやつっス

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:00:49

    >>32

    金的禁止を忘れてるじゃねえかよ えーーーっ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:01:42

    >>55

    と…当時の骨法のネームバリューって凄かったんだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:10:08

    >>44

    真剣に語ろうと思ったけど文字数多くなりすぎるからコレ見てもらっていいスか

    ちなみにブラジリアン柔術の起源に関しては「前田光世から柔術を教わった」っていうのはグレイシーが日本向けに作ったストーリーで

    実際には前田の弟子であるブラジル人に柔術を習ってそこからスタートさせたらしいっス


  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:13:47

    ちなみにフランスだと3,4年前までMMA禁止だったけど解禁した結果「よしっじゃあ企画を変更してコンクリの上で試合をしよう」
    って団体が誕生したらしいよ 怖くない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:15:10

    >>49だけだと風評被害になりそうだからMMAらしくて好きな名試合も貼っとくんだあ


  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:15:55

    タフ(TUF)という言葉はオギボーのためにある

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:15:59


  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:18:15

    伝統空手とブラジリアン柔術を習えば良いと思われる
    伝統空手は間合いがMMAに向いてるという科学者もいる
    大っぴらに道場のグラップリングクラスにも出ろよ 柔術では壁レスとかやらないからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:19:42

    >>54

    猪木アリ状態はどうなんスかね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:22:07

    >>65

    それも独自っスね

    ただ最近は膠着しすぎるとレフェリーが立たせて再開させるからずっとあの状態のまんまにはならないのん

    ジャッジの印象なんかも含めて現代MMAでは寝てる方が基本的に不利とは言われるっス

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:35:43

    >>22

    なんやこのキー坊みたいなガルシアみたいなやつは…ギュンギュン

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:22

    >>65

    あれは寝技を一切しらないモハメド・アリだから通用したんだよね🍞

    おそらく今のMMAでやったら普通に上から殴られるかアキレス腱固めされるかパスガードされて抑え込まれると思われる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:44:59

    >>68

    寝技できるストライカーがグラウンド嫌がって猪木アリで膠着は今でもよく見るから言い過ぎを超えた言い過ぎと思われる

    寝そべったオリベイラやサトシ相手にパウンドいけるやつなんてほとんどいないだろうがよえーっ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:49:17

    >>30

    組み合わせてやるとボクシングも柔道も技術が結構変わるからそこまでやってMMAって言うと思うんだよねパパ

    もちろんボクシングや柔道の技術はMMAに役に立つがな(ヌッ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:56:51

    >>68

    >>69

    上から殴るにしても蹴り上げ食らう時もあるんで軽々にはいけないスね

    よっぽどグラウンドに自信がある、あるいは差があると思ってる時だけで意外と立たせるシーン多いスよ


  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:04:57

    >>71

    これの決着マウント取って立ち上がって殴ろうとした選手の顔に下選手の蹴りはいって崩れる→

    滅多打ちにしてレフェリーストップって流れでいいんスか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:08:34

    >>72

    はい! あってますよ

    でもこんなフィニッシュほとんど無くてまぐれ扱いしてる人も多い試合なんだあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:46:04

    >>67

    確かにガルシアみたいな頭で関西弁喋ってるってよく考えたらタフ的に面白いっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています