- 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:19:18
- 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:21:25
- 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:23:49
- 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:24:42
なんなら作者の長谷川先生も「ナンデ?」してたしね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:25:56
- 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:28:21
HGイモータルジャスティス
長いことガンプラ離れていて久々に買ったが色分けとか出来の良さとかこれが今のスタンダードかぁ、とタマゲた - 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:31:24
- 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:31:32
未発売だけどカルラのパーツ分けは衝撃だった
それとバルバトスというか鉄血系のフレームとか - 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:35:12
- 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:37:46
バルバトスが当時税込み1080円で安いなって思う程度だったけど
バルバトスルプスまで同じ値段なのはさすがに驚いた - 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:45:46
- 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:56:55
- 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:02:06
最近のになると、本当に合わせ目が減るから驚くんよね。それ以上に色分けのためのパーツ数にげんなりするけど。
- 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:24:22
- 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:28:10
SEEDFREEDOMのキットのシールの多さ見たら懐かしさを感じた
- 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:30:15
バスターパーツって劇中でも接続部分が簡単作画で二次元の嘘で誤魔化す無茶な構成だからよく再現したわ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:39:40
- 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:44:50
特定のガンプラじゃないけど、新グレードやバージョンが出た時のガンダム
足フレームの1パーツ形成(MG)とかシール不要で色分け完璧(EG)とか最近のリバイバルキットとか
細部はともかく大まかなデザインは変えられないはずなのによく内部を作りこめるな… - 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:45:05
- 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:47:41
衝撃とは違うけど約10年ぶりにキャリバーン組んだ時に当時も衝撃的だったけど現代もすげえな…ってなりながら組んでた
- 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:49:40
ゴッドでRG初めて組んでやベーってなった
それでその後ゼロカスのRG組んだらなんか違うなってなった - 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:15:48
昔は繋ぎ目をパテしてヤスリして塗っててやってたけど
今はそれすら不要でむしろモールドとして墨入れすると丁度良い位だからな - 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:29:49
ガンプラじゃないが肩甲骨が開くのはFrSのノワールがやってたな
- 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:41:06
格闘技するガンダムが少ねぇもん……Gガン系統はまだしもだけどさ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:49:43
最近のSD全般かな
あのパーツ数であれだけのもの出来て安いとかどうなってんだと思う - 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:42:18
HGCEのフリーダム。
HGでハイマットフルバーストモードに出来たり放送当時品のHGと違ってサーベルが連結出来るようになってて凄く良かった。 - 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:44:48
- 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:53:56