XY時代とかいうポケモンの暗黒期

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:33:56

    ・アニポケ視聴率低下
    ・メガガル大暴れ
    ・アルセウスガチャ商法&映画爆死
    ・メディアの妖怪推し
    ・マクドナルドのカレンダーを妖怪に奪われる

    よくここから立ち直ったよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:35:24

    ポケモンGOにリソース割いた甲斐はあった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:36:27

    メガシンカ良かったじゃん!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:37:02

    初3Dで色々手探り感はあった
    妖怪はまあ…そういう事もあるさ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:40:30

    妖怪ブームリアタイ勢だけど世間の煽りほどポケモンヤバかったか実際?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:41:41

    アニメそんなアレだった?アニポケXY結構好きなんだけどな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:41:59

    妖怪がなかったらめちゃくちゃアニメ視聴率良かったぞ本来

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:42:44

    >>5

    あんま覚えてないけどコロコロとか世間も妖怪が1番手でポケモンは2番手だった

    冗談抜きであの頃は妖怪>ポケモンだったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:44:12

    公園で遊ぶときも皆で妖怪ウォッチだったしポケモンは少数派だったなあの頃…だけど妖怪よりポケモンのが大人っぽくて格好いいよねという勢もいた。XYお洒落だしな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:44:19

    >>6

    BWアニメが良い所はあるけど賛否両論だった所に出来が良かったから月並みの言い方になっちゃうけど「脳を焼かれた」ファンや創作者が多かった

    BWの頃には渋でフルボッコ騒動とかもあったしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:46:08

    >>1

    この神作画が評価悪いわけ無い

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:46:24

    地味にXYの発売自体は妖怪ウォッチのブームよりは前なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:47:26

    XY剣盾発売前前に暇だからやったけどZ前提だったんやろなぁって感じは多分にある

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:48:15

    Z出なかったのほんともったいない
    ZA出るけど本来のZをやりたかったよ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:48:40

    なんか急にレベルファイブ感溢れる演出でZ技が出てきたけど発売した時には妖怪ブームほぼ逝ってたの草

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:48:57

    なんか妖怪ウォッチに逆恨みしてるポケモンおじさん多過ぎて見ていて恥ずかしくなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:49:49

    >>16

    XY見てた当時の子供は今中学生くらいやぞ何言うとん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:29

    初の3D化だったせいで新ポケの数が少ないのが当時気になったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:30

    >>17

    なんだその訳のわからん返し

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:44

    言うほど今妖怪恨まれてるか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:50:51

    当時妖怪の方にハマってた人だけど、完全に時代が変わった感じはあった
    そこからポケモンがGOで盛り返したのも激アツだった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:51:39

    初めてのポケモンがXYだったから思い出深い

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:52:58

    >>22

    わかる。


    初めてのポケモンが暗黒期扱いされてるの悲しいな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:53:27

    当時基準だとフィールドを駆け回る楽しさとシナリオは妖怪でキャラのデザインや育成システムはポケモンって印象

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:55:14

    BWのときめちゃくちゃ賛否が分かれたから薄味のシナリオにしたんだろうがやりすぎだったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:22

    孵化関連であかいいとの個体値引継ぎ報告が来た時のゲキアツ感

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:57:42

    世間は知らんがあにまんは定期的にXYsageを見掛けるからそういう世代が多いんじゃねぇの

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:58:40

    あにまんは割と全世代sageられてる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:06:07

    >>27

    SMや剣盾のsageも普通に見るし別にXYだけに限らないというか・・・

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:18:28

    ゲーム総選挙圏外だったサンムーンの方が暗黒期じゃね
    XYはなんとか圏内にはランクインしてたし(妖怪には負けてたが)

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:40:37

    ガルーラが真に暴れたのはポケモンバンク解禁以降とORASからなんだよなあ
    セジュンのパチリスのカロスダブルもだけどXYだけのプールならガルーラは取り巻きや教え技に困ってまだマシだった
    マイナーチェンジのZが出なかったしLzaはゲーフリにとってもリベンジになるんだろうな
    ジガルデは追加フォルムSMでなんとか登場させたけど掘り下げ不足というか不完全燃焼だった

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:42:24

    なんでや!XY最高やったやろ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:44:06

    暗黒期もクソもXY期は1年しか無かったからなぁ
    暗黒期だった印象はそんなに無いのよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:46:18

    まあ3DS期は割とずっと低調だよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:46:34

    ガルモンも苦痛だったがシナリオがヌルゲーになったのも嫌だったな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:47:06

    なんかマクドのカレンダーがポケモンから妖怪ウォッチになって騒いでた人がいたのは覚えてる
    それ以外は忘れた

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:48:10

    あとアニメマンガキャラ大集合してるポスターでジバカスがピカカスよりデカく描かれてる!ってのもあった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:56:30

    記憶に残ってない?やる度に新鮮な気分が味わえるじゃないか!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:01:20

    >>29

    少なくとも人間キャラに関しては人気低いってsageられてる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:06:06

    今までトップ走り続けた故の慢心、新鋭作品の登場、初完全3Dへの悪戦苦闘、XYを掘り下げる前に来た20周年
    と、色々な要因で中途半端になっちゃった作品だなとは思ってる その後もっと色々チャレンジするようになったからポケモンはちゃんと盛り返せたけど

    製作スケジュールに関しては正直新ハードルと30周年のタイミングで同じような立場になりかねん次~次々世代はちょっと心配してる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:09:28

    そして何も知らずにポケモンを楽しんでいた俺

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:12:36

    BWみたいな設定が派手な人間キャラ好きがXYを黒歴史呼びしてるんじゃないかと邪推してる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:12:59

    XYキッズだけど確かに周りは妖怪に行ってたし自分も妖怪楽しんでた
    とはいえ妖怪が強すぎただけでXYもつまらないなんてなかったな、自分の中では最高の思い出だから暗黒期って言われると悲しいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:14:28

    図鑑の機能で第六世代産を捕獲したことあるとカロスマークになるんだけど、ゲノセクトとメロエッタが配信されなくてそこだけ埋まってないからモヤモヤする。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:16:27

    悲しいと思うのは勝手だけど客観的に見てあの当時ポケモンの牙城が妖怪に崩されかけてたのは紛れもない事実でしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:18:09

    xy程度で暗黒期とか言われてもな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:20:16

    暗黒期とまでは思わないけど妖怪全盛期とぶつかってしまったからどうしても絶対数的な人気は低めだよな
    個人的にはSMあたりの方が迷走感あった気がするが

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:26:17

    妖怪もXYも楽しかったよ、だから暗黒期じゃない
    当時キッズだった自分はおっさん達より純粋に妖怪とXYを遊び尽くしてたからこれだけは言える

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:29:32

    妖怪サイドが剣盾発売ぐらいまでポケモン越えを諦めていなかったら
    ガラル入国制限騒動あたりが向こうにとって最大のチャンスになってたと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:30:31

    服いじれるのは楽しかったぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:33:32

    >>46

    smの方が酷かったよなw

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:33:59

    そもそもどっちかが人気だったよりどっちも遊んでたんだよなぁ
    他人と繋がる要素が妖怪はよりゆるかったから周りと一緒にやるなら妖怪だったが

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:34:57

    当時の決算書とか見ても他のホビアニも特撮も軒並み妖怪人気に呑まれてたしまあそういう時代だったんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:38:28

    マジでポケモンから妖怪に切り替わるかもしれないっていう雰囲気はあった

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:39:45

    XYは新ポケモン少なかったような印象が

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:41:07

    当時のXYキッズは妖怪との二刀流定期
    むしろ今の落ちぶれ具合に嘆いてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:42:12

    メディア展開活発な妖怪ウォッチの勢い凄かったな
    ポケモンGOのリリース時のブームも凄かったし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:46:34

    ゲームとしては歴代2、3を争う程好きなんだけどな
    ポケパルレとか言う神システム

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:53:02

    >>36

    毎年使ってたからショックだった

    今はニンドリの付録カレンダー使ってるけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:20:53

    新機種が二画面ならまた妖怪も盛り返さへんかなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:22:18

    >>54

    もしもの話だが、妖怪が出すスピードをもうちょい落としたらどうなってたろうか

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:23:57

    >>60

    2リメイクが販売されれば当時のプレイヤーとか新規よべて復権とまではいかないけど人気自体は出るんやない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:24:09

    妖怪はスピードよりも内容が途中からどんどんファンが求めてない方角に行ったのがあかんかった気がする
    真打ちまでは神ゲー

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:24:28

    レベル5って一度落ちたら復調しないしなぁ…
    妖怪に限らず、もうどのコンテンツも今のポケモンを越えるのは無理そうに感じる

    ちなみに妖怪ガチオタやってたけど、あれはゲームはおまけでアニメとグッズが主体って感じだったよ
    映画も出来良かったしね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:24:39

    暗黒期までは行かないけどポケモンの歴史の中ではそこそこ盛り下がってる部類の時期ではあったと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:25:02

    妖怪は初代辺りで掴んだ子が成長で離れたから掴み直そうとしたのが悉く滑って自滅しちゃった
    今は出戻り狙いで色々やってはいるけどもう見る影もない
    ずっと掴み続けられてるポケモンとの差は最初に掴んだ層を追いすぎた事だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:25:03

    >>63

    内容というより世代交代に失敗した感がある

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:25:36

    >>60

    妖怪は新しすぎることやりまくってターゲット層落とした感じだから初代〜真打あたりの雰囲気でやったら買う人沢山でそうよね

    やっぱり今のメインターゲット層を引き込みつつ過去のメインターゲット層も大切にしていったからポケモンは未だに続いているのかなと

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:26:41

    二画面の2リメイクが出れば昔の世代も戻ってくると思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:27:09

    >>63

    バスターズと3までは良かった

    エンマ禁断の“n度打ち”しだしたあたりからやばそうだったが

    バスT2とシャドウサイドでダメだった

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:27:39

    >>69

    2リメよりバスターズやりたい

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:27:41

    今後のレベル5はイナイレがどうなるかじゃないかな

    それで売れなかったら下手したら会社が消し飛びそうだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:28:52

    妖怪は国内でこそ強かったが国外は普通にポケモンが強かったので妖怪が落ちぶれなかったらポケモンは海外向け展開ばかりになってたかもしれん

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:29:45

    >>70

    まっその後の四はめちゃくちゃ面白いからバランス取れたんだけどね

    なにっ誰も買っていない

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:31:51

    >>74

    妖怪学園とかいう誰も求めていなかった奴

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:32:06

    初代で掴んだ層って離さないよう慎重に扱うイメージだけど
    ポケモンって第三世代でハード変わったうえに互換まで切ったから結構大胆なことやってるよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:32:59

    >>76

    それでも今でもファンが多いのは尊敬しかない

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:33:19

    >>14

    XYは最新作のポジションを1年でリメイクに取って代わられ、マイチェンも出ずにそのまま7世代行ったのも不遇感に拍車かけてる

    6世代の対戦環境といえばほぼORAS環境のことだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:33:21

    >>75

    妖怪学園!オリオンの刻印!二ノ国!


    日野、お前筆折れ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:33:51

    マクドナルドのハッピーセットでもポケモンから妖怪にシフトした時は遂にかと思った
    あとポケモンでの伝説格差だのあるけど妖怪もあったの?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:34:04

    >>80

    ない

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:34:07

    ポケモン初代世代だったからXYの頃はもう離れてたんだけど、
    あれほど流行ったポケモンでもこうなるのか…と盛者必衰を感じて寂しくなってたから、その後の巻き返しはすごい嬉しかったし、勢いでポケモン復帰してそこからずっとプレイしてるわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:35:02

    >>80

    伝説みたいな顔役より序盤虫みたいなやつの方が強い

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:36:55

    レベル5はコンテンツを生み出す力はすごいけど育ててく力は無いってよく言われてるしな
    もっと慎重に行っていれば覇権コンテンツを狙えたのに大人向けだの妖怪学園だの暴走した挙句勝手に衰退してったし

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:37:16

    >>80

    本編にはあまりないけど初代バスターズは格差が出た

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:37:19

    >>80

    バスターズだとゴリゴリあった

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:37:19

    三國志コラボ取られたのが個人的には一番悔しい
    本編で中華圏舞台出来そうにないから余計に

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:38:17

    >>86

    ムカムカデ....

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:38:23

    当時のゲームとアニポケは悪印象特にないし
    映画もXYが直接やらかしたというよりBWで大爆死したのを引きずってたっていう方が正確じゃないか?

    単純に初期の妖怪がコンテンツとしてポケモンより強かったってだけだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:40:01

    ゲーム以外にも妖怪メダル求める人多かったし転売ヤーみたいのがいたよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:40:29

    >>86

    鬼砕き・天と不用心棒だけでは...?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:41:25

    >>91

    それがデカすぎるんだよなぁ...

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:41:25

    >>30

    実際サンムーンが一番底だったよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:42:59

    >>91

    鬼天は致命的すぎるんよな

    物理は基本的にこれだったし量産必須だし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:44:11

    BW映画は確かに映画でもバージョン情報かよって批判多かった気がする
    伝説幻配布の批判もその頃が一番盛り上がってたんじゃないかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:51:20

    映画はもう復活しないのかな
    でも幻はただの配布よりもキビキビみたいにゲームで物語があったほうが楽しいんだよなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:54:02

    >>93

    地味にBWってXYやSMより売り上げ下なんだ・・・

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:56:25

    GOのリリースは2016年7月6日で妖怪ウォッチ3発売の10日くらい前らしい
    この辺からポケモンが再盛した感じかな?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:58:36

    >>39

    別に人間キャラは人気なくてよくね?

    ポケモンはゲッコウガとかニンフィアとか人気だし

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:01:13

    暗黒期は言い過ぎだがポケモンが一番低迷してた次期は?と聞かれたらみんな真っ先に挙げるのはやっぱ6〜7世代よね
    8世代からグンと盛り返したのもあって

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:01:59

    >>98 いい意味でも悪い意味でもニュースになってたし剣盾出るまでに勢い伸ばしたから復活の柱ではあると思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:03:16

    >>7

    残念ながアニポケも妖怪も局が同じだし曜日も違うから全くその主張は通らない。どっちかというと曜日同じで放送時間同じなVS嵐に視聴率持ってかれてる。でもそのVS嵐も視聴率低下云々言われてた気がするから何があったか分からない。

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:30:07

    BWに責任押し付けてSM見下すのもね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:36:07

    アニメの落差がどうしてもね…

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:40:14

    大前提として別につまんないとかそういう事では無いし当時の自分にとって大切な思い出の一つ
    ただし世間の目から色んな所総合して見ると一番低いのかーってだけ
    低迷だろうが黒歴史だろうが大人気だろうがどれも大切な宝物なのは変わらん

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:41:33

    XY自分は面白かったけど薄味なイメージがあったからな
    せっかくメガシンカ推してるのに6世代の新ポケにメガシンカが居ない、リーグ関係者はチャンピオン以外メガシンカしてこない、なんならカントーのパートナーポケにメガシンカ追加して途中で加入イベ入れたのにカロスの最初の3匹にメガシンカが無かったの今でも勿体ないと思ってる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:42:24

    作品の良し悪しというより
    単純に妖怪ウォッチの方が人気が出ただけだと思う
    悪ノリが顕著になったのも後発の作品のイメージ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:05:17

    XYが暗黒期って印象全然無いけどな
    レートとカジュアルの統合、厳選の大幅な緩和、ファッションで個性を出せる等で対戦が盛り上がってた
    妖怪ウォッチは子供向けの印象が強くて、XYは大学生とかが楽しんでた印象ある

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:10:24

    >>106

    Z技とダイマックスはその世代の御三家専用あり、テラスタルは一部の伝説以外は専用要素無しなのに対してメガシンカはその世代の御三家や伝説には無いけど他世代の伝説や御三家にはあるってやっぱだいぶ変よね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:10:27

    >>96

    映画は尺が限られる上にその尺が子供向けだから短いのがね 

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:25:21

    正直XYはあまり人気が無いイメージだったからZA発表でXY好きの同士達がたくさんいること知れて嬉しかった

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:28:38

    ポケモンはswichとコロナで携帯ゲーム業界自体が全盛期を迎えてそれにつられて剣盾から第二の全盛期迎えた感ある
    散々言われてるシナリオの悪さも超えて売れてるしその後のSVではシステム面以外は高評価で売り上げもトップだし

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:29:05

    当時XYも妖怪も楽しんでて、その後も両方追ってたんだけど妖怪の方がシャドウサイドあたりからどんどん変な感じになっちゃって辛かった
    ポケモンは今でも楽しんでる

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:30:20

    >>99

    でも人間キャラといえど不人気扱い空気扱いして良いみたいに思ってるやついるのはどうかと思うわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:55:36

    実際BWかXYの世代の自分は当時妖ウォやってポケモンやってなかった(ポケカとかの悪印象で親が避けてたのもあるけど)
    ポケモンGOきっかけでSMから入ったけど中学生で周りはポケモンなんてもうやってなかった
    キッズの頃に"世代"のポケモンをやる経験がしたかった…

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:25:55

    XYは新ブイズ来てかなりはしゃいでいた時期だわ
    マックでインターネット繋げる事がわかってツイッターの相互の人と交換したりフレンドサファリで夢特性や色違い探したりGTSやらミラクル交換やらやったなぁ
    ビビヨンの柄集めも少しやった

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:29:13

    >>112

    剣盾はキャラデザとかグラとか設定とかウケた要素を色々挙げられるけど

    やっぱりシンプルにSwitchだったのが大きいよな

    携帯機が悪いという意味ではないけど やっぱりとっつきやすさが違う

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:31:39

    >>11

    それはアニメーターが凄いだけであって

    作品の面白さとは違うだろ(演出とかの影響はあるかもしれないけど)

    実際岩根さんとか全然埋もれることも無く活躍してたし

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:34:06

    話が少しずれるけど
    生まれる前から続いてるゲームとか子どもにはハードル高いだろうし
    いずれ関心を持たれなくなるんだと思ってたから
    妖怪ウォッチがどうこうと言われだした時期は「そのときが来たんだな」と捉えてた
    むしろ1000匹越えた今も子どもが新規にプレイしてるのが意外

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:43:20

    >>11

    大真面目に聞きたい

    作画が凄い=面白くて評価が高い

    👆️これ本気で思ってるの?

    他にストーリー面とかで面白い所を聞きたい

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:51:08

    いやアニメの作画の良さと面白さは直結すると思うが…
    アニポケってヌルヌル美麗に動くタイプのアニメじゃないイメージあったしXYは新鮮さがあって好きだったよ
    作画が良い=全てにおいて優れているって訳では無いけど指標の1つにはなると思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:52:43

    9〜10歳で初めてのポケモンがXYで楽しんでて普通に妖怪ウォッチも楽しんでたからこんなに暗黒期言われてたのにはびっくりした
    親は妖怪ウォッチがポケモンを超えると思ってたみたい
    でも私の中でXYは最高に楽しいソフト

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:54:50

    >>119

    むしろ長く続いていくと子供のころにはまっていた親が自分の子供に教える無限ループに入るからコンテンツが永続化しやすくなるはず

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:55:09

    妖怪ウォッチの勢い凄かったけど別に暗黒期と言われるほどポケモンが盛り下がってたわけじゃないけどねぇ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:26:23

    まぁぶっちゃけポケモンGO様様だとは思う
    逆転ホームランどころの話じゃない

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:31:08

    確かにGOが無かったら今頃どうなってたんだろ感はある
    switchという大成功ハードである以上3DS期の売上下回る事は無いだろうが

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:31:27

    >>120

    なんかんやで王道なところかな

    フレア団編のジムリ集結は熱かった

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:33:23

    妖怪もポケモンもどっちもやっていたワイ、高みの見物
    マクドナルドはしくじったねぇwww

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:33:44

    >>123

    他のゲームはそれがあまりうまくいってないからな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:35:29

    >>129

    おもちゃの分野だとミニ四駆やベイブレードみたいな成功例があるけどゲームは難しいんだろうなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:41:34

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:44:18

    >>125

    GOから本家ゲームにポケモンを送れるようになる

    ピカブイ

    剣盾も触れない訳では無いがGOがを選んだアニポケ

    この振って来た大チャンスを逃してたまるかという意思を感じる

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:52:31

    >>120

    XY&Zはサトシとゲッコウガの関係性がストーリーに組み込まれてて良かったし

    ショータ周りも先輩として追われるサトシの心情とか色々面白かったんだけどな

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:55:55

    >>1

    ORASの売り上げが妖怪2にボロ負けも入れたれ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:59:37

    ・IPとして見ると比較対象が全盛期極まってて強すぎる
    ・3DS移行でどうしてもまだ作り込みが深くない所が目立つ
    ・ゲームとしての環境もバカの一つ覚えで擦れるレベルの惨事

    そう考えるとポケモンGOで無茶苦茶盛り返すのはそりゃそうではあるんだよな
    この話全部関係ない上で新しい軸として屈強だもん

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:08:48

    GOは年齢高かったり本家ポケモンに全く興味無かった層を大量に引き込めたのがポケモンのコンテンツとしての力を決定的に盤石にしたよね
    あのあたりから大人もどんどんポケモン推していいんだって空気が急速に広まった気がする

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:22:14

    >>125

    ナイアン「俺たちに感謝してくれよな😎」

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:27:20

    ポケモンは人気の差はあれど一体一体がキャラクターとして強いのがつよい

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:34:13

    ???「そうパゴねぇ」

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:35:53

    どっちも面白いじゃダメなん?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:39:59

    >>140

    個人の感想としてはそれでいいんじゃない?

    客観的な事実としてあらゆるIP事業の場で世代交代したかのように扱われてた事実は揺るがないけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:41:47

    >>139

    テラパゴスの事なら今の対戦環境でまあまあな位置に居るわアニメなら三年目も控えてるわで現時点で馬鹿に出来るもんではねーわ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:42:21

    中途半端な出来で出した上に完全版のZも頓挫したのはクソだわ
    完全版商法自体の是非は置いておく

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:45:23

    XY〜USUMにかけてのポケモンってなんか迷走してる感あったよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:50:42

    黒いゲーフリ()を開発者らが擦ってんのキツかった

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:54:31

    >>134

    さすがに真打の売り上げ含めるのは違くね?

    元祖/本家とオメガルビー/アルファサファイアの売り上げ比較だと同程度だぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:58:36

    メガ進化やフラダリを産み出した世代なのでインパクトあると思ってました

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:05:30

    キッズの頃、妖怪もポケモンも両方追ってた身からするとゲームの映画も確かに今思い返すと薄味だけど当時は間違いなく楽しかったよ
    メガシンカで興奮してたもん

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:57:20

    当時ポケモンからもウォッチからも離れてたけど勢いとメディアの取り上げ方を見てとうとう時代変わるんかなって思ってた
    なお現在

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:12:12

    実際売り上げとかの面で言うとSMのがヤバいんだけどXYorasのが言われがちなのは妖怪全盛期と被ったからなのかね、後前作がダメだと次回作が売れなくなる理論とか?

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:28:06

    妖怪のせいに出来なくなるともっと洒落にならない批判が飛び出そうだから…

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:29:39

    >>8

    これ思うんだけどポケモンが暗黒期じゃなく妖怪が全盛期だっただけじゃねえの?ポケモンに限らず煽り受けてた他エンタメ多かったろ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:30:17

    ライバルが強かった理論が消えるとご自身に魅力が無かったって話になって来るしそうなると多分このスレ消滅する

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:32:00

    まぁ別に消滅してくれても一向に構わないんだが…

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:34:43

    XY環境はメガガル言っとけばエアプでも通ぶれるのもある

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:39:34

    そういやORASの叩きスレも立ってたんだがそっちはもう消えてんのね

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:40:57

    宙ぶらりんZが印象に残ってる奴が多いのはあると思う
    ZA出るの決まって本当に良かった

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:42:55

    アニメの数字的な底はSMじゃなくてXYだからとか?
    コロナの新無印とまだ判断出来る程放送してないリコロイは除く

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:45:42

    >>158

    コロナ禍だと巣篭もり需要で上がりそうな気もするけど下がってたの…??

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:46:27

    >>153

    これどういうこと?

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:52:02

    >>160

    6世代は妖怪が強かったからの大合唱が出来るが7世代は妖怪もポケモンも仲良く下降

    この状態で理由探し始めたらポケモンに対する批判が飛び出るだけのスレになる

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:53:26

    >>161

    シリーズ物って前作評価ダイレクトに影響するもんだしとしかきいようなくない?

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:55:05

    >>159

    一応映画の話ね

    視聴率はゴールデンタイムから落ちたり新無印はそれこそBORUTOともども時間移動しまくりで全く同条件じゃないから考えないものとした

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:00:09

    >>156

    何故このスレはそう出来なかったのか…

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:03:23

    暗黒期というか外国人デザイナー起用してトレーナー主軸にしたBW~SMが振わなくて人気出たGOで一新したのが剣盾以降

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:00:14

    >>165

    こういう意見聞くけどそもそもポケモンって元々ネット掲示板においてトレーナーの話題のが盛り上がってるよね

    むしろ本編でランダム対戦実装されたBW以降のがポケモンの話題多いんじゃないの


    ↓こんな感じで

    初代おじさん「グリーンがさぁエリカがさぁ」

    金銀厨「ミカンがさぁレッドがさぁ」

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:29:35

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:46:00

    >>150

    UIはORASより劣化してしまったがSMはシナリオもキャラも良いから実際にやったユーザー的には悪印象薄いのはありそう

    アニポケの方も事前の評判に反して堅実に作られてたし

    USUMは完全版商法にしてもクソすぎたが・・・

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:10:11

    >>162

    それだとXYの売上はBW2のせいと言う事になってしまうが…

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:22:15

    悪名は無名に勝る
    ORAS〜USUMは公式の悪ノリキツくて話題としてはそこそこ上がるがXYは突出して炎上するような部分が無かったのとZも無かったことも重なってそもそも話題になりにくい
    結果XYはファンにも語られない暗黒期だった…みたいな扱いする人達が出てくる

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:23:42

    >>144

    BWで色々新しい試みをして成功したのをまたやるべきかそれとも既定路線でいくのかをイマイチ決めきれてなかった印象

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:40:23

    >>125

    最初の数年GOやってた時は不満ばっか強すぎて結局辞めちゃったけどやったことない人や昔やったことある人に幅広くポケモンに触れさせる機会作ったのはやっぱでかかったんかな

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:44:30

    全盛期のGOくらいのムーブメントが無いと初代ですら世代じゃない現40歳超えや小学生の頃やってたけど順当に中学生くらいで卒業みたいな人はなかなか触れないだろうしな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:49:04

    GOの頃には既に妖怪下火だったイメージがある

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:53:34

    >>166

    それはエコーチェンバーというか、自分の周りはそういう話題で盛り上がってる人が多かったっけど世間の多数派はちゃうかったてことでは

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:56:59

    上でも言われてるけど7世代は妖怪が下火なったがポケモンも下降が止まってないので
    最近妖怪イマイチ…じゃあポケモンやるか!となる訳じゃないのだ
    何かブレイクスルーが要る

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:07:05

    そもそも5世代も4世代から落としてるから妖怪とXYが発端ってのも疑問が残るんだよな
    BW2とかXYどころかORASより売上下だぞ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:09:58

    >>177

    BW2の売上低いのはハード末期ってのもある

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:12:22

    売上に拘ってる奴見ると10世代がSVより売上落としたら戦犯扱いされるのかな
    可哀想

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:15:08

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:17:38

    シリーズ物な以上続けて行く内に多少なりとも新規の入り辛くなっていった所はあったのかもね
    落としてた時期って丁度ハンサムとかシロナとかデクシオジーナとか続投キャラがいた時代だし
    まぁ金銀も初代からの続投まみれだけど初代はレジェンドだからという事で

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:17:46

    どっちかというとSwitch以降は誤魔化し上手くなったなという印象だけどな。マーケティングとしては重要だと思うが
    未だにリストラ受け入れられないし

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:18:14

    >>164

    そんだけXY時代に対して思うところある人多いってことじゃないかなあ

    個人的にもアニポケがSM移行する当時観もしてないのにツイッターでこき下ろしたりしょうもないお気持ち表明する熱心なXYファンの方々をたくさん見かけたから、申し訳ないがこの世代にあまりいい印象が無い

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:25:59

    >>181

    サンムーンに過去作キャラ多かったのは20周年記念作品ってのもある

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:29:48

    XYはなんというか惜しいのよね
    アニメ版見てるとジムリーダーみんな魅力的だったしサイホーンレースも面白そうだった
    その辺すごく端折られてるのがゲーム版

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:41:35

    正直シナリオの薄さもBWが色々賛否ある反動だろうしなぁ
    ただパケ伝の扱いの悪さだけは一切の擁護が出来ない

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:47:29

    >>186

    どうせストーリーの殆どがコピペなんだから生と死なんて正反対の要素入れるんじゃあないと思いました

    そういう意味ではZAに期待したいが結局レジェアルでもディアルガさんが時間を司る存在らしさを見せてくれなかったので程々にしておく

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:54:35

    ゼルイベの捕獲が最終兵器に利用させない為の保護の役割を兼ねているって流れは良かった

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:55:50

    悲しいくらいゲームの印象残ってない
    初めて中古に売りに出そうかと思ったくらい面白くないゲームだったことだけ覚えてる

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:02:14

    3DSのソフトの中じゃXYは二番目に売れたソフトでSMは三番目だから当時も普通に人気よ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:05:44

    イベルタルとか設定は厨二の極みで人気出そうなんだがな
    フラダリの末路も推定死亡のYより推定不死で生き埋めのXの方が人の心が無くて立場が無いぜ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:08:27

    >>177

    マイチェンは基本売り上げ低い

    まあBW2はマイチェンではないんだけどシリーズの慣例としてそう捉える人が多かったんでしょう

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:15:07

    >>179

    SVがバケモノ過ぎて売り上げ超えるのが無理なのでむしろ心穏やか

    国内売上だと初代が822万本なのに対してSVが819万本だから10世代出る頃にはシリーズ1位の売上になってんじゃね?

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:19:16

    >>191

    アニポケも含めXYは年齢層高めというかちょっと厨入ってる層が好きそうな設定が多かった気がする

    いやSMや剣盾やSVもそういう側面あるけど、なんかそれが悪い方向に出てたというかポケモンらしくなくて平凡になってしまったというか

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:20:44

    こうして盛り返したからいいじゃないか

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:30:23

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:31:19

    生と死の死担当とはいえ極論そこまで暴力と差がない寿命吸収より永遠の命プレゼントのゼルネアスの方が数段やべー奴過ぎる

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:21:12

    >>193

    まあ売上で初代を超えようがSVが初代より優遇されることは無いだろうな

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:57:05

    パケ伝の扱いがアレすぎたのはポケモン本編としてどうなの?と思ったからSM以降はそこが改善されてよかった

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:57:40

    まぁ大好きなのは変わらないんやけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています