ネトフリで配信始まったしゲ謎見てみた

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:36:18

    最初はなんかやたらとスレっ立ってんなくらいの印象しかなかったんだ
    内容は見てなかったし、あらすじとかもほぼ知らず、とりあえず見てみるかーって感じで見たんだ
    なんなんこれ?
    沙代ちゃんのアレ以降、ずーっと呆然としながら見てた
    もう一回見直して、序盤のあの球の「助けてー」の意味がやっと分かった
    なんなんこれ?
    見てよかった。でも色々と心抉られた気分だ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:37:51

    これ結局鬼太郎は母親の顔すら知らず生まれてるんだよな……辛い

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:39:19

    あとあの一族というかあの村碌でもなさすぎる……

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:42:54

    面白かった……面白かったのは間違いなかった
    でも辛い

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:46:23

    細かいところまで作り込まれてるからいいぞ
    水木がゲゲ郎にあげた煙草が最後の1本とかな!!!!(SNSで指摘されてて劇場に確認しに行った)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:49:59

    >>5

    ありがとう

    他にもなにか細かいところとかあれば教えてほしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:06:22

    時々いる妖怪は細かいところなんだろうか?それとも龍賀家のヤバさについて?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:11:41

    作中としての細かい描写というか、うっかり見落としちゃうけど別にシーンにも繋がってたところとか
    最初にも書いたけど、自分は最初のボールがジジィだって二回目でようやく気づいた

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:46:59

    >>2

    ただ、公式によると鬼太郎はお母さんのおなかに守られて過ごしたときのことをちゃんと覚えてるそうだよ

    冒頭、鬼太郎が哭倉村に入るところで「おかあさん…」と呟くのは、あんな場所でも鬼太郎にとっては大好きなお母さんと一緒にいられた大切な場所だからだそうだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:49:41

    前半の金田一シリーズっぽい雰囲気すごく好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:53:55

    実際市川作品の犬神家とかモチーフにしたことが語られてるよ
    展望台も犬神家に確か出てくるし、ちょっと形は違うけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:54:17

    >>8

    例えば日本人形と咳をしてた女の子の話とか?

    山田記者が床踏み抜いて落ちたところで出くわした日本人形は、水木が乗ってきた夜汽車で咳き込んでた女の子が持っていたもの

    そしてその日本人形は、クライマックス手前、ゲゲ郎が工場に運び込まれるシーンでもう一度アップになる

    そして工場には咳をする小さな屍人と、隣から彼女を心配そうに見る屍人がいる

    つまり…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:11:13

    その夜行列車で咳き込んでた女の子親子の横の席に鬼道衆の男がいるとか
    孝三さんを発見したシーン前にすれ違った鼻の曲がった老婆は村に来た山田記者の懐中電灯の光にチラッと浮かんだり地下工場で沙代ちゃん狂骨の群れにやられているとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 16:29:55

    勘違いされがち&見逃されがちな描写としては、水木が工場で発砲するのは三八式ではなくて村田銃で、その村田銃は展望台でのバトルでゲゲ郎を狙った裏鬼道が持ってたもの
    水木が銃を捨てるシーンをよく見ると、後ろにぶっ倒されて伸びてる裏鬼道がちゃんと描かれてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:02:24

    >>12

    確認してきた

    うわぁ、気付きたくなかった……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:24:46

    クソみたいな爺だけど
    「もっといい服を着ろ。御殿に住んで運転手つきの高級車に乗れ。美酒に美食、美女をたっぷり味わえ。これぞ人生ぞ」ってセリフが妙に頭に残ってる
    あの時代の価値観を濃縮したような歪さがあって……

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:41:24

    >>16

    敗戦で尊厳を奪われ、そこから11年かけてようやく豊かになり始めてた時代だもんね

    水木も戦争によって生きる権利まで搾取されていた、そのPTSDを克服するために成り上がろうとしていたわけで…

    昭和31年のテロップが入る場面で、汚れ切った川に平気で空き瓶が投げ捨てられるのも、環境より金だった時代がよく表れてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:43:47

    ネトフリなら令和版悪魔くんもおすすめ 違う世界線の話だけど老人になった水木が出てくる回があるよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:44:48

    細かいところと言えば喫煙描写による演出
    その1
    水木のタバコは10本入りのピースだが、時貞の訃報を聞いて即列車に飛び乗ったので一箱しか持ち合わせがなかった
    なので座敷牢ではまだ得体の知れない相手だったゲゲ郎にねだられて断るが、墓場の酒盛りで互いの胸の内を明かしあった後では、自分から最後の一本を与えている(空になったのを確認している)
    監督によるとこれが「最後の一本」だったことが重要で、スタッフロール左に流れる原作オマージュの場面、原作では枕元に灰皿があるがここでは描かれていない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:44:51

    ゲゲ郎をボコボコにして地下に連れて行く時に水木は気絶させて倉庫的な場所に閉じ込めたわけだけどなんで屍人にするために一緒に連れて行かずに一旦放置したんだろう
    結果論そうしとけば完封だったよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:45:26

    喫煙描写による演出
    その2
    克典社長が水木に葉巻を勧める場面
    葉巻は香りを楽しむために口中喫煙でくゆらせるものだけど、そんな高価なものに縁のない水木はピースと同じように肺喫煙してゲホゲホ、克典社長に笑われ後で悔しがる
    金持ちと貧乏人の差でもあるし、克典なりの可愛がり方と水木の反骨心の演出でもあり、ゲゲ郎とのやりとりの対比でもある

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:53:35

    >>20

    長田が言ってたように最初は二人まとめてころす予定だったけど、ゲゲ郎という思わぬ収穫が手に入ったからそっちが先だし、結界のことも急がなきゃだから、ただの人間なんかに構ってられなかったんだろう

    結果として思わぬ伏兵だったわけだが


    あと、そのちょっと前に乙米が「そちらの社長さん(血液銀行の社長)にはよしなに」と嫌味な顔して言ってるので、もう自分たちに逆らう気にはなれないだろうから、東京へ帰してもいいと思ったのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:58:09

    >>21

    でも香りはいいから捨てずに堪能してるのも好きなんだ、あそこの描写

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:02:20

    細かい部分ということで好きな演出について言うぞ

    水木が斧持って時貞の座へ向かうシーン
    水木が斧をガランガラン鳴らしてるのは親父が初めて村に姿を現した場面(捕まって縛られてたやつ)のゲタの音の対比だと思ってんだよね

    ゲタの音はシリーズ通じて「鬼太郎が来る」合図だからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:25:39

    これから大事な大事な当主の儀や幽霊族の処置をするのに屍人の元ごときに横で喚かれてもうるせえから後でいいやくらいのノリかもね
    舐めプと言えばそうなんだけど乙米たち目線では基本這いつくばってる姿しか見てない一般人がわざわざ助けに来るメンタルと裏鬼道の見張りを抜けて辿り着くフィジカルの持ち主とは読めんて

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:32:07

    >>23

    畜生馬鹿にしやがって!からぐっとこらえて我に返って、まあいいって呟きながら香りを堪能するのいいよね、結局大事そうにしまっちゃうのも モッタイナイモンネ…

    悔しい気持ちはあってもスッと戻れる切り替えの早さというか、現実的な割り切りができるところは有能感あるし、目を掛けられるのも納得

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:44:47

    >>21

    たぶんあれ知ってて何も言わなかったよな

    コイツぜってーむせるだろうなって

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:46:14

    そういえばあのしまった葉巻ってあのまま持ち帰れたのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:46:27

    >>25

    乙米からすれば、それまでにも何人もの産業スパイを始末してきてるしね(長田が)

    まさか今回のが復員兵で、しかも未だに戦闘力維持してる上、たった数日前に知り合った異種族(龍賀にとっては家畜)を命かけてまで助けに来るなんて思わないわな

    乙米でなくても想像つかんわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:49:06

    色々教えてもらってありがてぇ……
    あと個人的に思ったのはあの木に刺さってしんだ太い女の人
    出戻りみたいな感じに言われてたけど、ひょっとして沙代ちゃんも仮にあの村を出て行ったとしてもなんだかんだて戻って来たのかもなと思った
    酒浸りでかなり荒んでたし

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:51:13

    >>27

    思いっきり嬉しそうに笑ってたしね克典

    ただ、今だったらパワハラだろうけど、当時としてはむしろ可愛いからいじってみた程度の感覚だったと思うよ

    その後でほな任せたでー、と背中バンバン叩いていくのも含めて、本人は信頼と親しさを表現してるつもり

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:53:06

    >>31

    だよね

    あれ当時の価値観とか出てて地味に好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:57:20

    ひょっとしてこの人、あの一族の中ではかなりまともな方……?
    Mの原材料知らなかったし、悪党ではあるだろうけどジジィや他の奴らみたいな極悪人ではないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:58:29

    >>28

    葉巻は後で吸えるから、持って帰るつもりだったと思う


    >>30

    次女の丙江さんだね、駆け落ちしたけど連れ戻されたという

    恐らく村から逃げたくて、恋人と一緒に脱出したけど裏鬼道に捕まったんだろう

    で、龍賀の三姉妹はそれぞれ沙代ちゃんの未来を暗示してると言われてる

    逃げようとしたら丙江、黙って子を産む機械になったら庚子(幸薄そうな時ちゃんの母)、龍賀家至上主義に染まったら乙米…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:01:10

    >>34

    あー、なるほど……未来の形

    ……あの全部詰んでません?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:03:22

    >>35

    監督にな…沙代ちゃんは映画の展開が一番救われた形って言われちまってるんだ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:26:57

    >>23

    別のとこで見たラピュタのパズーが金貨を投げ捨てられ無かったと意味合いは同じ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:30:54

    >>33

    Mに関わる連中は狂骨で殺されるけど社長と次男は事故死なのではい

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:32:31

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:37:51

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:43:54

    >>40

    単純に霊力が足りなかったんだろうね

    ほんとならそのために修業を積んできた時麿が結界を守るはずだったから

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:58:20

    序盤見返すとあの遺言状、後から見直すと意味が露骨すぎる……
    完全に息子は繋ぎで乗り移った自分がまた当主しますって……

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:58:49

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:06:56

    水木の発音は、原作者の水木しげる御大がその発音で呼ばれてたので、水木プロからの要望であのイントネーションになったらしい

    血桜のところは、たぶん本当に一度死んでたんじゃないか、とも言われてる
    幽霊族の血を浴びてたんで生き返れた可能性
    監督は「あのあと水木が立ち上がれた理由はあの場面に描かれてる」としかまだ言ってないので、真相は不明だけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:23:08

    結界の発音はゲ謎内のものが元々で、今の言い方は現代風に馴染んだものなのかなとは思った

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:51:09

    >>34

    考察かもしれないんだけど時麿さんは何かあった未来の時ちゃんを暗示してるってきいて

    ああ~…ってなった

    でもあの爺に乗っ取られるだもんな時ちゃん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:07:53

    これは確定情報ではなく考察の範囲だが、バルコニーのシーンをゲゲ郎は覗き見してたが、それは二人も殺した沙代さんから水木を見守ってたんじゃない説がある
    実際墓場の飲み会でのゲゲ郎の注意喚起は沙代さんの恋愛の後押しというよりも、本気で危ないから無闇に期待させるなって感がある

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:24:11

    時麿って遺言シーンでととさま〜!と泣いていて慕っていたように見えるけど、時麿自室に切り裂かれた時貞の写真があるんだよね タイミング的に部屋に入った沙代さんの所業に見えるけど揉める前から切り裂かれてるので、おそらく時麿の仕業 実は時麿も時貞の写真を切り裂くぐらいには反感を抱いていたっぽい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:48:08

    これ物語の作劇上最後に次男殺す必要あったか?
    10年前の家族写真で学生服っぽかったしこの人も水木と同じように総白髪になって精神を病んでしまったんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:30

    あの村丸ごと呪われてるから全滅したんだよ
    むしろ狂骨に殺されてないだけマシ(社長も)

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:54:53

    あの一族は爺が時ちゃんの体で転生する事しってたの?
    封印がやばくて本気で焦ってたから知らない様に見えたけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:58:11

    12月くらいになんか話題になってるから見とくかくらいのノリで見に行って呆然として映画館から出たわ
    当時はネタバレもほとんど流れてなかったから目玉おやじが関俊彦以外の情報持たずに見たんだけど「鬼太郎が産まれた」以外の救いがなさすぎる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:00:28

    >>49

    孝三は悪いことしてないのに…と思うと何もころさなくてもとなるけど、龍賀家に生まれついた時点で、先祖からの因果に結び付けられてしまっている

    なので解放されるためにはしぬしかなかった、社長も龍賀に婿入りしたから同様

    狂骨に食い殺されたり怨念の炎に焼かれるのではなく、事故で瞬間的に逝けたのは、そういう意味で綺麗で苦しみの少ない、救いのある最期だったという事

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:01:49

    >>51

    爺が体を乗っ取る為とは他の人は知らなかったはず

    霊力の高い者が後継者の儀式をして当主になったら結界が安定して怪現象が収るはず程度の認識

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:51:08

    当時お高めのタバコだった10本入りのPEACE・・・でも劇中では三分の一くらいは吸えずにポロリしてしまってるの勿体ない
    最後までキッチリ吸わず途中で消したりポイ捨てしたり1日2本程度しか吸ってないから水木はあの時代の人間にしてはヘビースモーカーではないんだなと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:20:35

    >>53

    あの家に生まれた時点で詰んでるっていうのがもう可哀そうだなホント……

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:24:50

    そういえば細かいところで言えば、この人の立ち振る舞いがちょっと気になった
    あの場面で真っ先に奥様庇ってるし、ヤバい時には奥様じゃなくて名前で呼んでる
    孝三に種族違いの懸想を揶揄してたけど、ひょっとしてアナタも身分違いの想い持ってたりする?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:11:14

    >>57

    作品中でも互いの旦那や奥さん差し置いてあちこちでイチャイチャしてるけど、プラトニックながら両想いと公式から言われてるよ

    長田が「乙米様!」と名前を呼んだのは、生涯で後にも先にもあの一度きりだそうな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:13:56

    >>17

    奪われた尊厳の代価になるのは金や権力ってのは事実の一つの側面ではあるからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:00:47

    >>58

    そうだったんだ……

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:17:02

    見返してるけど
    沙代ちゃんめっちゃ肉食系というか村の外に出たい欲でかいな
    その上で水木との約束果たそうと懸命で健気でもあるけど
    劇場だとそこまで外に出たい出たいしてる印象無かったわ

    まぁ直近で外から来いい男に惹かれてる所に親戚から襲われたらそうなるか

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:47:05

    >>61

    見直してみると、水木に自分を見て欲しいとは思っていても、沙代ちゃん本人は水木を本気で見てるって感じがしなかったんだよな

    言い方は悪いかもしれんが、連れ出してくれる「誰か」であれば誰でもよかったんじゃないかって

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:50:39

    連れていってくれるなら誰でもいいんだろうなとは思った
    ただそれとは別に水木に心惹かれてるのはあるってのは初対面イベントでも明らかで

    幼い恋心が育つ前に外に出る欲とかに塗りつぶされちゃった

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:51:37

    >>33

    作中の描写だけで見ると悪党ですらないな

    割と気のいい社長さんって感じで。Mに関しても原料知らなければ、ただのめっちゃ元気になる薬って認識だし

    自分の娘をアレ扱いとかしてるのも、まああの時代の価値観なら分からなくもないし

    政略結婚だって当たり前だろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:52:47

    まああの閉鎖的な村で自分に優しくしてくれた外部のイケメンとか年頃の娘ならそりゃ轢かれる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:57:41

    >>33

    この人沙代ちゃんとの関係も普通に良好っぽいんだよな

    水木との会話の時の反応とかも普通の年頃の父娘って感じで

    裏については何も知らなかったし普通に親子してたって考えると、沙代ちゃんにとっては安心できる相手だったのかも

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:58:15

    >>65

    轢かれたのは孝三だろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:01:59

    >>66

    ワンピース買い与えたの社長説すこ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:32:00

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:55:20

    >>69

    明言されてないから考察になるけど子供の時ちゃんまで知ってるって事は沙代ちゃん含め村の連中全員知ってた訳で…

    余所者を釣る為の撒き餌役もしくは沙代ちゃん自身が東京に逃げる為の男の品定めに来てて村人は監視をしていたとか色々考察があるよ


    だって翌々考えたらおかしいよね?

    なんで葬儀前でクソ忙しい時に本家の娘が村の出口近くの道に都合よく鼻緒が切れて立ち往生してるの

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:10:40

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:21:51

    何故村の入り口にいたのかは知らんが
    準備はお手伝いさんがやるし
    鼻緒が切れてるのは偶然じゃろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:03:43

    (違うと思うけど)品定めしたいだけだとしたらそれこそ隠れて見てりゃいいし(釣るとはなんぞや釣ってどうすんだと思うけど)撒き餌するとしたら本家のお嬢様じゃなくて村のテキトーな女がやると思うよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:18:49

    >>71

    でもなんか見極めも含めて邪魔しないような雰囲気はしてた

    田んぼとかでも水木が見た瞬間、村人が姿消してたし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:31:01

    >>74

    それはメタ的には村に後ろ暗い事情があり、外部の人間を警戒していることの表現で、時弥の発言も併せて村中が龍賀家の支配下にあるという匂わせだね

    ほかにも辻に置かれてる祠の中から監視しているような視点、余所者発言の直後、水木の背後にある小屋にすっと移動するフォーカスなども、村の異常性を感じさせる

    あと、度々登場する魔女鼻の老婆も、水木の動きを監視しているかのようにすれ違ったりしてるね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:50:51

    というかめっちゃ今更だけど、ひょっとして沙代ちゃんって物凄く霊力強い?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:00:35

    さすがに暗部は何も知らないであろう子どもですらよそ者にはためらいなく石を投げるんだからあの村相当だよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:04:54

    >>76

    トキちゃんも合わせてこの二人の霊力は時貞に劣るけど親世代より強いよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:08:11

    >>76

    物凄く強い&龍賀家への恨みが狂骨たちと一致してたからほぼ一体化してた

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:11:56

    ちなみにそもそもあの世界の霊力とはなんなの?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:18:30

    >>79

    もう妖怪になってたようなもんだよな

    死体も残さず消えちゃったし

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:34:21

    >>70

    沙代ちゃんは長田家(時ちゃんが走ってきた道の奥の方にある家)に行った帰りとかかもしれないぞ?

    遺言状公開の場の庚子さん二人で入って来ても普通にしてたし、手が空いた沙代ちゃんが庚子に頼まれて迎えに行く→坊っちゃんはまだ寝こんでますとか女中に言われ連れていくのをやめる→沙代ちゃんが長田家を出て龍賀家に向かった後で余所者の人の話を聞いた時ちゃんが追いかけて来た→大丈夫なの?っていう・・・

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:41:30

    >>77

    不審な余所者に石を投げるのはあの時代の悪ガキなら普通では

    水木はともかくゲゲ郎は誰の知り合いでもないし

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:43:27

    >>80

    龍賀家が代々の神官でもあったことを考えれば、普通に神との交信能力であり、依り代としての感応力だろうね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:11:08

    >>77

    あれ割と昔の田舎あるあるなんだよね、陰湿な方の

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:38:33

    >>85

    あ、あるあるとは知らなんだ…

    ニンゲン オロカ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:58:45

    >>86

    ああいう田舎のクソガキコミュニティじゃ目立つムーブした奴ほど偉いからな

    よそ者に石投げる俺すげーだろって心理もある。クソだろ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:34:59

    というか事情は知らなくてもそのクソガキ共も全員死んでるんだよな……

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:37:45

    この村だと意味合いは違うけど爺婆が値踏みするような視線向けるのって辺鄙な田舎に行くような奴には結構な割合で犯罪行為するのが混じってるから警戒も仕方ない事があるんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:41:01

    クソガキどもは昭和の雷親父(水木)に怒鳴られたからいいだろ、もう死んでるし
    あと哭倉村の話じゃなくて単なる田舎の話になってるからそろそろやめようぜ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:02:46

    とはいえやっぱり田舎の嫌な部分や偏見もかなり描かれてるよね
    よそ者にはそういう風に見せてるとは言え迷信が幅を利かせてるようにしてるとか、入り婿への厳しさとか
    内情を知れば納得の理由なんだけど、知るまでは「こういう田舎ありそうだよなー」って感じもある

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:51:58

    その辺りは普通のミステリーホラーと錯覚させるためのミスリードでもあるんだろうね
    実際は…うん

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:55:27

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:34:08

    >>93

    >>1がゲ謎の感想語ったり質問したりするためのスレなんだから、現実の村じゃなく哭倉村の話をしてくれ

    スレ主が戻ってきたときに戸惑うじゃないか

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:58:03

    >>91

    今の田舎だと場所によるかもしれんが基本的に後継者不足なので入婿?マジかよありがてぇ状態だぞ?

    えっ良いの?今の仕事もあるんでしょ?娘と都会で暮らしても良いんだよ?農業とかキツいし休み無いし自分達の代で終わってもしょうがないって思ってるのに…本当に?本当にうちに来て家継いでくれるの?よっしゃ地元に口利きしてこっちでの仕事も斡旋するわ!って山奥の町に婿に入ったうちのおじさんがいる


    哭倉村ほど閉鎖的だとこんな一見何もない村に余所者が何しに来たんだ?ってなるのはまぁ当然かと思うが…むしろあの村に医者なんて物資のやり取りや出入りがそこそこ必要な存在がいるのか?地下がアレで龍賀が製薬会社だからその辺で知識のある人間や薬品系は普通にあるだろうしそれでもどうにもならなかったら屍人として有効活用されてても驚かないぞあの村なら

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:12:00

    少なくとも村(というか龍賀)に反抗→屍人ルートまっしぐらだろうしね
    知らないならまだしも地下に連れてかれて従わなければ自分もああなると目の当たりにしたら逆らう気も失せそう
    一般村人でも産まれた時点で詰みとか村の業が深すぎる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:16:05

    割と本格伝記物みたいな雰囲気がある
    エログロ不条理因習インモラルゴッチャ混ぜで完成するのがそれだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています