ところでさあ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:08:30

    そろそろいい加減俺にもジム先輩みたいに多種多様なバリエーションが増えてもいうと思うんだけど…え?俺がバリエーション機体!?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:11:10

    俺とデュエルくらいじゃないスかねパイセンのバリエ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:12:07

    今日も元気にしてるな俺のバリエーション達!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:13:23

    105ダガーの廉価版だからなスレ画

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:13:44

    下半身は気にするな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:20:18

    先輩のポジション(廉価版105ダガー)は俺が引き継ぐんで

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:00:40

    スレ画はエースパイロットならコーディネイターならロングダガーとか、ナチュラルならデュエルダガー、バスターダガー、105ダガーがあるだろってなるって言われてるから
    カラバリや現地改修機ならありそうだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:09:36

    俺達もいるぜ兄弟! 試験機だからライフル撃つくらいしか出来ないけどな!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:11:13

    あれ、105ダガーにはシステム実証機が2体いたと聞いたけど>>8とは別なのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:15:11

    素で優秀やしお前ら
    パック交換でなんでもできるじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:26:17

    険悪だった大西洋連邦とユーラシアとの関係を修復したから誇れ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:27:24

    宇宙世紀と比べてストライクダガーやウインダムのネームドパイロット異様に少ないよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:30:29

    パイロット調べたらバリー・ホー(鹵獲機)ってなんだよ
    正規パイロットのネームド無しなのか?

  • 14二次元好き匿名さん24/06/22(土) 18:33:44

    連合のネームドって基本ガンダム乗りだからなぁモーガンとかいるにはいるけど105の方だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 18:40:20

    ネームドやエースならデュエルダガーとかに乗せるからね。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:00:52

    わざわざ廉価版にいろいろ付けるくらいなら105とかストライクEベースにするから仕方ないね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:06:21

    雑に肩か脇から砲生やしたジムキャノン枠とかいてもいいのに…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:08:58

    >>10

    ストライクダガーにはストライカーパックシステムは非採用なんだ

    だから……すまない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:09:43

    >>17

    今気がついたけどこれバスターダガーだわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:10:13

    >>17

    俺をお探し?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:11:43

    >>17

    フォルテスラ装備のデュエルダガーとロングダガーもキャノン系列に入るのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:24:24

    バスターダガーはジムキャノンより高級感ある

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:29:07

    連合が完全に人型MS開発諦めてるのが悪い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:29:40

    本家より先に量産されたって辺り陸戦型ジムに近いのか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:32:25

    >>24

    どちらかというとMSの形を保ってるボールの方が近いかと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:33:27

    連合の汎用量産機の流れってこんな感じ?
    ストライク量産型→105ダガー
    ストライク簡易量産型→ストライクダガー
    105ダガー+ストライクダガー→ダガーL
    次世代量産機機→ウインダム

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:03:17

    ストダガの殆どを流用したけど105に匹敵するLダガーってかなり優秀なんじゃ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:14:14

    人型も諦めて無いよ
    ストライクEやウィンダムも高性能

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:19

    >>26

    ストライクの量産型→ストライクダガーを名乗る予定だった105ダガー

    105ダガーを簡略化した戦時急造品→ストライクダガー

    ストライクダガー程ではないが105ダガー簡素化したプラント制圧用(だった)機体→Lダガー

    ストライクと同等の性能の量産型→ウィンダム

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:36:25

    >>27

    言うて中身は105そのままだぞ

    装甲安いのにしたり削っただけで

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:44

    >>3

    ベースの105センパイ同様ストライカー換装出来るけど

    ファントムペイン仕様にあたってはエールストライカーが標準装備


    俺好みなんだが扱いは特殊部隊用と言うより名前通りの汚れ仕事用と言うね・・・

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:42:00

    >>6

    って言うか君自身が「ストライクダガーくんに105ダガーの機能を組み込んだストライクダガーバリエ」じゃないの

    「戦時に物凄い規模で製造設備作ったストライクダガーの生産ラインそのまま転用して105ダガー相当の性能の機体作れるようにした」っていう戦後の量産機としては凄い優秀な奴め

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:45

    >>24

    宇宙世紀で言えばジムの設定の一説にある

    「本来ジムは劇中よりもっと優れたスペックで量産される予定だったがとにかく急いで数をそろえることを優先したために設計をさらに廉価版にした初期生産型ジム」の設定を下敷きにしてるとこがないでもない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:45:04

    >>14

    そもそも本編含めて「連合側を主役にした話」の掘り下げがほとんどないしね

    AAももともとは連合だったけどもうオーブ勢力だし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:46:13

    後派生のダガーはワイルドダガーとNダガーNか?
    ハイペリオンのダガー版もあるんだっけか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:46:39

    >>22

    実際PS装甲使わないだけでほとんどバスターガンダムそのまま量産してるようなもんだしコイツ

    ジムで例えるならジムキャノン枠じゃなくてジムスナイパー系列みたいな「狙撃適正の高い高級機」枠になるかも

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:49:44

    >>35

    ハイペリオンのはむしろ大西洋連邦のダガーが地球連合のシェア独占してる状況に反骨心燃やしたユーラシアが

    「ウチで開発してたCAT-Xの量産機も使わせろ!!」つってねじこんできた独自量産機なんで

    実はむしろダガーに反目する存在なんだなこれが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:50:30

    >>35

    ワイルド君は頭以外ほぼほぼガイアだし、NダガーNはブリッツの量産型だからダガー系の要素皆無、ハイペリオンはそもそもストライク系とは全く違うツリーで開発されてる。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:51:20

    >>32

    どっちかと言えば105ダガーにストライクダガー基準の簡略化盛り込んだ間の子みたいな感じ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:54:40

    >>12

    地球連合ってマジで掘り下げがないからね…

    とくに本編ネームドがザフトとオーブに集中しちゃってるから「ネームドキャラの敵勢力」としてばっかり描かれてる感じ

    種最初期でAAが連合所属してた時代でもハルバートン提督の第八艦隊以外基本「身内にもロクなことしない連合」ばっかりが描かれるから掘り下げにくいのよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:55:58

    >>39

    まあ105とストライクダガーどっちが主体というより「量産するにあたってそれぞれのラインが持ってたいい部分をうまい具合にミックスした統合機」って感じあるダガーL

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:57:35

    >>12

    ダガー系使ってる地球連合勢力が相当ブルコスに汚染されすぎて「出して愛されるキャラになりそうなネームド」が出てくるイメージがないのが痛いんよなあ

    元々地球連合でロングダガー乗ってたジャン・キャリーも後に別勢力行ったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:02:00

    >>37

    そっかハイペリオン自体GATーXシリーズとは別√だったか

    >>38

    ワイルドダガー君だけはちゃんとダガーの部品を使ってるから…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:03:21

    >>43

    見た目はほぼガイアガンダムなのに中身のかなりの割合がダガーと共通化できるようにしてあるんだっけ?

    連合技術部もなんだかんだヤバい技術屋いるよね…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:07:39

    >>42

    なんか今更ダガー乗りのネームド出てきてもこんなキャラのになりそうな気がしちゃうよねイメージ的に

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:33:43

    >>40

    連合の掘り下げがないのもコズミックイラの物語が狭まってる原因だよなぁ。もうオーブ擦るのは限界だろうし

    コンパスの設定とかは連合のダガーのパイロットの話とか出来そうなんだが。


    頭コズミックイラw的雑語りも連合側のまともなネームドいないのも大きい気がする。連合内に非ブルコス思想やプラントに警戒感はあるが、ブルーコスモスついていけねえよ。となったネームドがいてメサイア戦でオーブに協力してたとかあったら印象違ってくる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:37:04

    >>34

    めんどうなことに、映画でも連合から出て言ったブルーコスモス部隊以外、味方側だし、ジェネシスの破壊の最終段階では三隻同盟と一緒にジェネシス破壊に共闘する形に連合部隊がいたり、種デスでもメサイア攻防戦では、連合の艦隊がオーブ側で反DP同盟に参加していると、勢力としては最後地球連合は、主人公側の味方なんだよな。

    ネームドいないのでわかりにくいだけで

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:27:08

    いい加減ブルコスに見切りをつけた連合が組織した討伐部隊の話とかは見てみたい

  • 49二次元好き匿名さん24/06/23(日) 07:34:50

    何というか開発史も最初のGの時点でストライクっていう完成品を出しちゃったせいであんまり広がりがないというか、腕の問題もあってウィンダムで頭打ちになった感がある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:37:47

    ブルコスは宗教だからな…
    その時々の主導者を倒すので精一杯だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:39:31

    連合といえば複座だし
    高性能の複座MSに乗るコンビ主人公でなんか描けないかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:33:11

    保守

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:34:57

    パーフェクトストライクダガーとか作りたい

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:36:39

    ダガーLが3箱山積みしてあるから、EGストライクのバックパック付けてあげたい気分になるのよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:52:55

    >>30

    まぁ確実にカタログスペックで現れない部分でしわ寄せは来てるよな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:55:46

    >>37

    まぁユーラシアにしても確執が燻ってる大西洋連邦に戦力を握られる危険性があるから

    ハイペリオンも並行して配備するのは変でもないしね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:29:07

    >>36

    バスターダガー、種自由の時代でも重宝されてる可能性がある?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:32:45

    ダガーL映画には出てこなかったけど、南米やアフリカに輸出されてるのかな。南米はパナマ基地の存在があるからフォスター政権の大西洋連邦は過去と逆にかなり譲歩してでも自陣営に繋ぎとめようとするはずなんだ。ダガーLを輸出するのが含まれててもおかしくない気がする
    ユーラシア連邦の部隊にも105ダガーが出てきた辺り、理事国部隊はウィンダムや105ダガーのブロック○○に機種変更を完了させてる?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:35:27

    ダガーLはストライクダガーをダガーに寄せた機体ではなく軽量化and生産性向上型ダガーだぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:35:52

    >>32

    だからダガーL出てからガンプラ出るの比較的早かったんか…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:39:41

    一応105ダガーと同等の性能持たせてる(NOTラミネート)んじゃないの?<105ダガー
    廉価版だとすると、戦時量産機のストライクダガーへの部品や設計共有度を上げてしまっててブロック7までマイナーチェンジや性能向上できた105ダガーと比較して伸びしろがないのでウィンダムや105ダガーにとってかわられた可能性?
    それでも整備性能はストライクダガー譲りだから地方の基地や条約の関係で最新鋭機配置出来ないエリアでは重宝されてたりしてな、ジンやザウートが現役のオルドリン自治区の連合版の様な地域。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:42:30

    >>61

    多分拡張性を削って(分かりやすいところだと肩のストライカージョイント)生産性をあげたんだろうね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:46:16

    >>48

    個人的にはブルコス関係なしに連合ザフト間の一戦線の戦いってのが見たいな

    ブルコス?あぁ他所だとそんなのもあるっぽいね的なスタンスで終始思想控えめな職業軍人同士の戦闘的なのがいいなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:56:10

    >>63

    種や種デスで地方の戦線の話でそう言うの見たいよね。どっちも職業軍人で、ナチュラルやコーディネイターといった種族間対立や憎悪は薄めの

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:57:11

    ストライクダガーはゲイツより性能下だけど、ダガーLはゲイツより上~ゲイツRと同等か若干劣る位?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:45:51

    >>62

    パックの肩装備についてはDアストレイで取り付けている機体があったからジョイントを噛ませたりしてやればできなくは無いんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:48:14

    >>57

    パワーセルとかのマイナーチェンジは必要だろうけど、大半の機体がドッペルホルンということを考えると運命でも残ってるんじゃないかな。

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:53:39

    >>58

    武器輸出を認可してるんならモンキーモデルとかをわざわざ用意してなきゃみんな更新済みだと思う。マイナーチェンジされてるのにあえて輸出用に古いモデルを用意してというのは部品調達の面でも効率が悪いし。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:53:41

    まぁダガーLはストライカーパック取り付けする機能はあるが原型機の105より性能は高くはないだろうしね
    下手したらウィンダムや105の最新ブロック配備への繋ぎな感じがあるし

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:56:16

    >>65

    ゲイツと同じくらいでゲイツRより弱いくらい

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:56:35

    >>60

    ダガーLのバリエキットだから設定と違ってストライカーパックは付けれるんだよな

    だから後付やら捏造で払い下げされた先でストライカーパック付けれるようにした近代化改修型なんてのも出来なくはないんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:01:24

    >>71

    電気配線やストライカーパック用の運用システムはオミットされそうだけど素のストライクダガーでもパラシュート用のバックパックとかは有るから背中のストライカーパック用の金口自体はそのままになってそうな気がする。

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:07:29

    >>72

    というか背中見ればわかるけど、ストライカーパックのプラグとは別のハードポイントがついてる。省略したのは本体のコストは勿論、換装機能に対応した運用母艦とかストライカーパックそのものの量産も間に合わないから、という事情もありそう。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:11:21

    >>69

    本来ならプラント制圧戦に送り込む予定だったらしいが、ダガーなみのストライクダガーめざしてダガーL作ったんだとしたら大戦末期にしては頑張った量産機だよな

    歴史が少し違ってたらドミニオンにもブルーコスモス系のエリート部隊とかでダガーL配備されてたりして

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:29:29

    二大勢力の一つの連合の話少ないよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:35:46

    ファウンデーション事変でオーブと共闘した連合部隊の話やって欲しいよね。
    別のスレであった、AFCかBTWで家族何人か無くしててプラントへの敵意をミケール達に合流しない程度に持ってる連合の指揮官がファウンデーションとジャガンナートのクーデター見てまたあいつらかよ。
    と思って戦ってたらイザディアらのクーデター艦隊への説得や、通信に流れてきた繰り返してはいかんのだ…とかを聞いたり、コンパスの戦いを見たり、説得を受けて離脱、降伏するザフト部隊を見て光落ちというかあいつらだって同じ人間だよなってなるようなの。
    ラストに指揮官がファウンデーションの奴らもクーデターの奴らも救難信号を出している奴らは助けるんだ!って命令して終わりで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています